fc2ブログ
では予告通り10/13(日)施設のご紹介です



バナナ館から次に向かったのは (11:09)

SN3S1210_201911121345454dc.jpg

旭川市消防本部

SN3S1211_20191112135241e28.jpg

消防カ~ドをゲト~出来ました

SN3S1212_201911121352436c5.jpg








次に向かったのは、旭川って旭川家具で有名なんですが、そんな

施設へ
(11:30)

SN3S1213_201911121352454a0.jpg

こちらは駐車場右側で、隣接してるカフェ パレンタ(palemta)


画像左目の前で

SN3S1214_2019111213524578b.jpg

こちらに行きます。          左にあるのが通路で

SN3S1215_201911121352464dc.jpg

ここは、ASAHIKAWA DESIGN CENTER
(旭川デザインセンター)

SN3S1216_20191112135248d64.jpg

家具&クラフトショップ「旭川デザインセンター」は、デザインの発信拠点。
旭川地域の家具やクラフトのメーカー約30社が常設ブースを設けている「旭川デザイン
センター」。
2017年6月にリニューアルし、より心地よく機能的に生まれ変わりました。
市民向けの体験イベントやセールをはじめ、全国からバイヤーや建築・インテリア関係
者が集まる「旭川デザインウィーク」が開催され、年間2万数千人が来場するデザインと
暮らしの発信拠点となっています。


SN3S1218_2019111213525166f.jpg

中に入って左に

SN3S1217_20191112135249073.jpg

あとは撮影なので、サイトでご覧ください。  素敵です



うちは花嫁タンスは旭川家具にこだわり探して購入しました。

今は、こうゆうセンタ~があるのが羨ましいです・・・









札幌へ帰路に付き、 ランチ兼夕食にしました。  頼んだ部分で 
                               
SN3S1219_201911121407312d7.jpg

選んだお店は、ル・トロワに入ってる7階 オイシイViewing
(美味しく食べてキレイ!)

キレイ〟〝ステキ〟〝オイシイ〟3つのシアワセを3つの世代へお届けする、キレイの
ランドマーク『ル・トロワ』



中華料理 健美食楽 Chinese Food in 紅燈籠(Hon Tan Ron)

『健美食楽』。健やかに美しく食を楽しむをコンセプトに旬の中国から食の楽しさを
ご提案。その他王道中華も楽しめます。


SN3S1221_201911121407333a0.jpg

あっしの右側、小物達~~で、あっしの左側 (15:16)

SN3S1222_20191112140733bcf.jpg

紅燈籠セットにしたので、点心3種が互いに来ました

SN3S1223_20191112140734472.jpg

あっしのが来まして

SN3S1224_20191112140736699.jpg

あんかけ焼きそば(海老のマヨネーズ和え/ミニサラダ/ザーサイ/

中華奴/ミニデザート/スープ)


SN3S1225_201911121407382d6.jpg

さっぱりした塩ベ~スのあんかけ焼そばでした

SN3S1226_20191112140739a2c.jpg

SN3S1227_2019111214074004b.jpg

SN3S1228_2019111214074261c.jpg

Zくんは坦々麺

SN3S1229_20191112140743c07.jpg

なので玉子スープはありません。 (15:20)



中華のスープって片栗粉でとろみを付けてる玉子ス~プなので、

あっしのジンクス 風邪予防には効きません・・・



焼肉屋の玉子スープじゃないと治りません・・・








そしてこの日の晩酌は (21:06)

SN3S1230_20191112140805a05.jpg

左上は三越デパ地下で買ったベイクンコロッケ(じゃがいもをくり抜いた

中に具を入れたグラタン風)や、左下のコープ(同組合)で買った若鶏の

唐揚
を、右上のサラダの上に細かく切ったのを乗せたり


SN3S1232_20191112140807ede.jpg

晩酌ワイン

SN3S1233_20191112140808379.jpg

Palazzo Nobili Vino Rosso
(パラッツォ・ノビリ ヴィーノ ロッソ)

SN3S1234_20191112140809d8a.jpg

SN3S1235_20191112140811c0d.jpg

確か、〈まるい〉珈琲マルシェ2019で購入したラスクだっ

たはず


SN3S1236_20191112140812560.jpg

どこのコーヒー店のか、忘れちゃった・・・


こちらはコープで買ったシュークリームをデザートに


SN3S1237_20191112140814d0f.jpg



次回は三連休最後の10/14(月)のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  本日午後から吹雪くと言われてるのを忘れるくらい、前触れ

で、昨日から今日の二日間、嵐の前売りグッズが行われて

ました。  昨日帰宅時驚いた


しかも前売りグッズ買う人って、大抵市内の人かと思うのですが、

旅行バックガラガラに購入グッズを入れて帰る人も居た。


お気持ち、わかるおぉ~~~  最後だもんねぇ~~・・・

グッズ、全部買いたくなるおねぇ~~・・・


2年前、安室ちゃんの時に思いましたもの・・・



そして、明日なのか今宵なのか、嵐がデッカイドウ上陸するのは・・・


丁度、嵐の中なので、到着するのか・・・飛ぶのか・・・な状態だ

と思う。


あっしらもちょっと今夜から明日にかけて、大雪警報にビビッて

ますもの・・・


一気に、雪景色に変わって根雪となり、4月迄の光景になるの

ではと・・・


でもこの地域の予報では、そんなに降らないみたいで、旭川方

面に行ってしまうのでは無いかと・・・


新所長は丁度、金沢だし嵐のコンサ~ト影響で飛行機は満席

だしで、大変な明日帰路だし・・・


いろんな事が、この今夜から週末にかけて荒れるみたいで・・・



昨日の日中は10℃くらいで、夜中は気温上がり11℃


今朝も11℃のままで、そのまま本日日中は気温急激に下がっ

て夜氷点下・・・


一気過ぎて付いて行けない・・・





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















スポンサーサイト



では予告通り10/13(日)のご紹介です



温泉宿チェックアウト後に向かった先は

SN3S1209_201911121341412f5.jpg

○カ~ドがある場所で、それが無かったらこの施設全然知らな

かった・・・


画像左、ここに入ったら目の前


SN3S1166_20191112133305e8f.jpg

画像左側

SN3S1167_201911121333075df.jpg

画像目の前にあった案内

SN3S1168_20191112133309b76.jpg

画像右へ行き、バナナ館(下水資源多目的活用センター)

SN3S1169_2019111213331013d.jpg

下水処理センター内に建設した「バナナ館」(正式名称「下水資源多目的活用センタ
ー」)と隣接する見学者用「滝のトイレ」をともに市民に開放して、苗床における花木や温
室におけるバナナ等の熱帯性植物鑑賞、降雨体験コーナー等の設置により、下水道資
源の積極的活用をアピールしています。

下水処理はその過程でかなりのガスを発生させます。
そのガスはタンクに貯蔵し、ボイラーの熱源などに利用します。
そのガスの一部を利用し、熱帯植物などを育てているのが「バナナ館」です。
それは“超小規模な熱帯植物園”ですし“大き目な温室”です。


SN3S1170_20191112133313ab8.jpg

館内入って左に

SN3S1171_20191112133325ad4.jpg

館内入って右側が受付

SN3S1172_201911121333214a0.jpg

マンホールカードと館内に入る為、係員さんを呼びたいの

だが・・・な状態で、館内入って目の前


SN3S1173_20191112133349c00.jpg

係員さんが中に居ました


では、カ~ドを貰って館内に入り左側


SN3S1174_2019111213334908c.jpg

館内入って右側

SN3S1175_2019111213335020c.jpg

左から回って行きます

SN3S1176_20191112133352adf.jpg

この葉は・・・

SN3S1177_2019111213342251b.jpg

上を見上げ

SN3S1178_201911121334247a3.jpg

ちょろ見えしてた、左通路にある実験物

SN3S1179_20191112133425a96.jpg

ちょろ見えしてたを履いて行います。(後に・・・)

SN3S1180_2019111213342648c.jpg

ここをくぐり、奥の温室へ

SN3S1181_201911121334292fb.jpg

温室に入り目の前

SN3S1182_201911121334306c4.jpg

左から回って、目の前の裏にあっしの大好きな

SN3S1183_2019111213343241d.jpg

昔、ハエ取りを育ててました。挟むやつ。

SN3S1184_20191112133433d68.jpg

ソテツを撮影

SN3S1185_20191112133435432.jpg

この頃、TVで奄美諸島では江戸時代後期に納税が高く、食べる

物迄無くなる状態で
(多分西郷どんが居た時代)そんな中、ソテツしか無か

ったので毒素を抜いて迄ソテツで味噌を作ったりして食してたと

知ったので、ここにソテツがと撮影してみました。


SN3S1186_201911121334373ba.jpg

さすがバナナ館だけあって、凄く生い茂ってます。

SN3S1187_20191112133438de7.jpg

で、Zくんが大雨体験にチャレンジします。

SN3S1188_20191112134019aab.jpg

凄い降って来ます

SN3S1189_20191112134021b49.jpg

旭川で実際にあった大雨を体験

SN3S1190_201911121340220d0.jpg





バナナ館を出ると目の前に

SN3S1191_20191112134114c08.jpg

滝のトイレに行ってみます。


歩いてる途中の左側


SN3S1192_20191112134116a65.jpg

滝のトイレ入り口を

SN3S1193_20191112134117dd2.jpg

右側男性トイレ

SN3S1194_20191112134118160.jpg

左側女性トイレ

SN3S1195_20191112134120a9a.jpg

さわやかトイレ

SN3S1196_2019111213412169b.jpg

裏から入った様なので、出入り口突っ切って向こう側(正面)から

SN3S1197_20191112134123f63.jpg

画像右側

SN3S1198_201911121341258ef.jpg

滝のトイレとウタってるくらいなので、本来滝の様に流れてたのを

止めてるのだろう・・・          左側


SN3S1199_20191112134126f98.jpg

さわやかトイレの暖簾をくぐり、中に書いてました

SN3S1200_20191112134127865.jpg



係員から貰った、マンホールカ-ド

SN3S1201_201911121341292bd.jpg



SN3S1202_20191112134131fe9.jpg

このマンホール、この施設内にあるそうで・・・


探してもわからず・・・   電話して聞いちゃったお・・・
 

SN3S1203_201911121341329b1.jpg

施設入って右側がバナナ館だとしたら、左側の建物前の公園に

あった・・・          あれ


SN3S1204_201911121341348e9.jpg

この立ち位置目の前建物を

SN3S1205_20191112134135d60.jpg

画像右側

SN3S1206_201911121341365ed.jpg

左側

SN3S1207_201911121341385c7.jpg

画像下にあった・・・

SN3S1208_20191112134140ef6.jpg

黒オデくんが写ってます






次回はこの後に行った施設のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  本日のデッカイドウも10℃で


明日夜から氷点下になり、雪が降ります・・・


等々新所長が金沢へ行ってしまい・・・所長代理開始です・・・


それが来週の(火)迄やらなくてはならなくなって・・・一週間・・・


来週は来週で別件で出張・・・函館へ・・・


なるべくマイペ~スで事進めます・・・



今週(金土日)はド~ムで嵐のコンサート。  大雪予報で飛行機

とか飛ぶのか・・・  明日(木)からグッズ前売り開始で混雑です。


そんな中、昨日ニノが結婚発表し、大嵐な札幌ド~ムと言われ

たりしてます・・・


あっし個人的には、花団で競演した二人が早く結婚して欲しいと

思ってるんですが・・・ニノより・・・



今朝も何したいかわからない車にイラっとしました。


前走ってる車が、何も障害も無いのに急にブレ~キ踏んで、2車

線なので右へ避けようとしたら、そこから右折しやがってビックリ

してイラっとした


これも周り・後ろを見ておらずの行動


自分勝手な運転で腹が立ちます。





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り5/25(土)前記事の続きでその後に行ったランチや

カ~ド類のご紹介
です




ダム後に街中でランチをしに調べて選んだお店は

SN3S0489_201907221100283ca.jpg

ソウルキッチン (15:15)

1_20190724145754658.jpg

あっしらは食事遅い時間になるので、通し営業してるお店を捜します。



中に入って奥のフロアへ座り、あっしの左後ろ

SN3S0493_20190722110120b70.jpg

あっしの左側 (奥厨房)

SN3S0492_20190722110139429.jpg

頼んだ部分

SN3S0491_201907221101421db.jpg

テ~ブルの図

SN3S0494_201907221101428be.jpg

サラダ・スープ付きなので、サラダが来て (15:32)

SN3S0495_20190722110145d45.jpg

結構美味しいのら

SN3S0496_20190722110146a93.jpg

先に食べたので終わったら下げて、メインの準備

SN3S0497_201907221101479fb.jpg

Zくんので、オムカツカレー (15:38)

SN3S0498_2019072211014899a.jpg

あっしので、オムカレー

SN3S0499_20190722110150e11.jpg

Zくんから一切れ、カツを貰ったの図

SN3S0500_20190722110152fd4.jpg

とっても辛くて、カラいの苦手ぽんは頑張って美味しく頂きました








食べ終わったらなかなか遠い留萌(るもい)にせっかく着たので、

近くだったから行ってみました
(16:02)

SN3S0501_201907221105452e2.jpg

留萌消防組合消防本部


画像左で訓練してました

SN3S0502_201907221105472e4.jpg

消防カ~ド、ありました

SN3S0503_20190722110548bd7.jpg

SN3S0504_201907221105507a1.jpg

消防署、真ん中部分

SN3S0508_201907221105551bd.jpg

働く車

SN3S0509_20190722110556bfb.jpg

画像右側

SN3S0510_20190722110558d86.jpg








留萌は日本海側にあるので、日本海側を通って戻って行きます

SN3S0511_20190722110755aee.jpg

SN3S0512_2019072211075627e.jpg

SN3S0513_20190722110757e7d.jpg

SN3S0514_2019072211075896a.jpg





そして途中、増毛(ましけ)に寄って、またこちらに行きました (16:30)

SN3S0515_20190722110800168.jpg

増毛町消防本部

SN3S0516_20190722110802f75.jpg

ここもまだ、消防カ~ドありました~~

SN3S0517_20190722110804de5.jpg

SN3S0518_201907221108051c2.jpg








また海沿い通って戻り、途中に・・・

SN3S0519_20190722110806e07.jpg

SN3S0520_20190722110808b6d.jpg

左側に (17:15)

SN3S0521_20190722110821640.jpg

こんなの全然知らなかったし、前から滝はあったであろうけど整

備されてて駐車場もあった。


SN3S0522_201907221108322d0.jpg

白銀の滝 (しらがねのたき)

SN3S0523_20190722110834941.jpg

昭和56年11月、国道231号線がようやく開通した。開通記念碑が建てられている場所
に白銀の滝がある。岩肌を流れ落ちる清水の涼感は、ドライブの疲れをいやしてくれる。

国道231号(オロロンライン)の石狩市最北端である浜益区雄冬地区にあり、落差は約25
メートルの岩肌を流れる滝です。夏にはドライブの中で清涼を感じられる場所
で立ち寄るドライバーも多い。また、冬には滝全体が凍り、巨大な氷柱になります。
白銀の滝は、暑寒別、天売焼尻国定公園内の暑寒別連邦の山肌を伝い流れます。岬の
急斜面に壮大な水しぶきとともに、幾千もの銀の柱となって日本海へと流れ落ちます。


SN3S0524_20190722110852990.jpg

左の看板

SN3S0525_20190722110906d2c.jpg

画像左側の山々

SN3S0526_20190722110918d71.jpg

滝、右側の山々

SN3S0527_20190722110920571.jpg

滝、全体図

SN3S0528_20190722110940b82.jpg

画像滝下部分

SN3S0529_20190722110942fea.jpg

画像に写ってる手すりの部分から

SN3S0530_20190722111022a91.jpg

手すりの下を覗き

SN3S0531_201907221110230d6.jpg

画像下の部分は、後ろ振り返って海なのです

SN3S0532_20190722111024934.jpg

画像右にあった碑の裏側 には

SN3S0533_20190722111026d0c.jpg

(17:18)








帰宅前にロ~ソンで購入した

SN3S0534_20190722111027a06.jpg

食べマス リラックマ

『食べマス』は、和菓子の“練り切り”で出来ています。
リラックマの食べマスが再び登場です。
キイロイトリは初の単体で商品化!
リラックマと並べておすわりができる立体的な造りでよりかわいらしくなりました。
プリン味とチョコ味の味わいをごゆるりとお楽しみください。


SN3S0535_2019072211102989d.jpg

Zくんがリラックマ大好きなんですが、も~~~可愛過ぎて食べら

れなく、冷蔵庫のチルドル~ムにちょこんと今だ居ます。




晩酌のおつまみは (23:33)

SN3S0536_20190722111030000.jpg

トマトにお惣菜やチ~ズ



Zくんが金滴酒造で購入したもの


SN3S0537_201907221110323b2.jpg

金滴酒造 金冠本醸造

SN3S0538_20190722111033245.jpg

新十津川の米・水・人を活かした酒造りを行い、新十津川産酒造好適米「吟風」を
メインに空知産の酒造好適米を多く使い、全量道産米で仕込んでいる。手造りの少量
生産にこだわり、一つ一つ丁寧に仕込んでいる。
豊かな旨味とコクを備え、多少甘味を感じさせるが、飲み口のスッキリしたキレの良い
お酒




次回は5/26(日)のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  本日のデッカイドウ、25℃予報で  

湿度高めでジメってて不快感がある状態・・・   紙も湿気てる・・・



昨夜も洗濯大会をしたり、Zくん速い帰宅だったのでお食事させ

たりしてて、寝るの遅くなった・・・



今宵はゆっくり出来る日ではあるので、出来るかなぁ~・・・

結局べんと作りに追われるんですが・・・



来週はデッカイドウでも30℃予報なので、また毎年の様にマミ~の

お誕生日には遊びに来れないんだなぁ~・・・


うち、エアコン無いので・・・



あと明日で今週は終わりだ~~~~

法事で忙しくなるけど・・・





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り11/10(土)のご紹介です



この日の朝食は、早速悪名高き

SN3S0815_201902041247216fa.jpg

ヤマザキ チーズカレースティックパン

SN3S0816_2019020412472470d.jpg

お次も悪名高き

SN3S0819_201902041247258f5.jpg

ヤマザキ きなこと黒糖のどーなつ

SN3S0820_201902041247262ca.jpg

きなこをまぶした黒糖どーなつの中にもちよつぶあんを混ぜた餡がきっしり!

SN3S0825_201902041247286a4.jpg

お次は、デッカイドウ企業

SN3S0821_201902041247299d1.jpg

ロバパン 紅茶パンケーキ ミルククリーム

SN3S0822_201902041247316a3.jpg


この日のス~プは、カルディで購入した

SN3S0807_20190204124754ebd.jpg

KALDI オリジナル スープリゾット 海老のビスク

SN3S0813_20190204124756025.jpg

お米の食感とおいしさが味わえるアルファ化米(乾燥ごはん)に、濃厚な海老のビス
クを合せて食べるスープタイプのリゾットです。


SN3S0814_201902041247587bc.jpg

アルファ化米(乾燥ごはん)を入れます

SN3S0823_20190204124759d64.jpg

具入り粉末リゾットの素も入れます

SN3S0824_2019020412480118d.jpg

熱湯160mlを注ぎ、すぐよくかき混ぜて3分で出来上がり

SN3S0827_201902041248027b4.jpg

トーストしてこうして盛り

SN3S0826_2019020412480334d.jpg

左下にあるクッキ~は、この日に届いた

SN3S0810_20190204124823545.jpg

豆乳おからクッキー(マンナンin)4袋&ドリップ
コーヒー6Pセット(スペシャルブレンド珈琲)


SN3S0808_20190204124821fd1.jpg

おからクッキーは、低カロリーで低糖質。高タンパクで食物繊維も強化。
【50倍】に膨らむマンナンファイバーと2倍に膨らむおからで、満腹ダイエット!


SN3S0809_20190204124822b14.jpg

長年、大手健康食品会社で商品開発を行ったノウハウをもとにグルコマンナンを
はじめ、おからなど国産100%原料を厳選。
手作り方式で、6種類のお味を用意して豆乳おからクッキーを丁寧においしく焼き上げ
ました。


SN3S0811_2019020412482503c.jpg

ストロベリー・ショコラ・ごま・プレーン味

SN3S0812_201902041248270e8.jpg

伝統の珈琲カンパニーとして名高いお店の軽やかさの中に芳醇な味わいを秘め、
ソフトな口当りで人気のスペシャルブレンドドリップコーヒーを6パック。
 

SN3S0828_201902041248285f6.jpg

こうして頂きました (10:30)





以前、恵庭(えにわ)に行って、マンホールカードが配布切れして

たので、再度この日に行って貰ってきました


SN3S0829_20190204124859516.jpg



SN3S0830_20190204124900322.jpg

現場も押さえて来ました

SN3S0831_201902041249026aa.jpg

回り全体を写せば良かった・・・ (13:20)








そして札幌に帰って来て、ランチ兼夕食で選んだお店は

SN3S0832_20190204124903fdf.jpg

十割蕎麦を頂く様になってから、あまり行かなくなった 遊鶴
(ゆうづる 旧鶴喜)

SN3S0833_201902041249057b4.jpg

あっしが頼んだ部分で、Zくんが頼んだ部分

SN3S0834_2019020412490621f.jpg

いつも蕎麦茶も先に頂きます (蕎麦コース状態)

SN3S0835_20190204124907a8b.jpg

あっしの左側、小物達~~

SN3S0836_20190204124909c02.jpg

あっしの右側、通路

SN3S0837_20190204124910a92.jpg

突き当たり左が出入り口          あっしの右寄りテーブル

SN3S0838_20190204124912aa7.jpg

Zくんのが先に来まして

SN3S0839_2019020412491486a.jpg

肉みそ辛味まぜそば

SN3S0840_2019020412491592e.jpg

挽肉くん好きなので、こうゆうのZくん好き          

あっしので、いつもの


SN3S0841_2019020412491790b.jpg

ちどりそば

SN3S0842_20190204124918d74.jpg

ほんと、浮気出来ぬ・・・ (15:25)








この日の晩酌ワイン

SN3S0850_20190204124931bd1.jpg

パ・カル・ワ カベルネ・ソーヴィニヨン
(PA KAR WA CABERNET SAUVINGNON)

SN3S0851_201902041249428e4.jpg

ヨーロッパで高い評価を得ている、チリのアレスティー・ワインが手がけたカベルネ・
ソーヴィニヨン。セントラル・バレー産の葡萄を使って造られており、十分な日照量と
夜間の冷涼な海風によってよく成熟し、ボリューム感とコクが良く出たワインが造られて
いる。
美しい典型的なカベルネスタイル。ワイルドベリーとブラックカラント(カシス)のアロマは
微かに香るヴァニラ香と絶妙なハーモニーを奏でます。ボリュームたっぷりの肉料理や
スパイシーなチーズと一緒に味わってみてください。サービス温度:14~18℃


SN3S0852_201902041249443b7.jpg

最初のおつまみは、イトーヨーカ堂で購入した

SN3S0843_201902041250024fc.jpg

モッツァレラチーズロール

SN3S0844_20190204125004e09.jpg

こうして頂き (21:15)

SN3S0845_20190204125005ba2.jpg

イトーヨーカ堂でパンも買い

SN3S0846_2019020412500709e.jpg

真ん中、カルツォーネ風

SN3S0847_20190204125008da5.jpg

ピザ生地じゃなくパン生地だから「風」

SN3S0848_20190204125010287.jpg

中身なんだっけか・・・忘れてしまった・・・  多分・・・ミ~トかな

SN3S0849_20190204125012ba4.jpg

右側のは、スイートポテトクロワッサン

SN3S0853_20190204125013b02.jpg

左のは、チ~ズパンを半分子



次回は11/11(日)のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  本日のデッカイドウ、午前中プラス気温で暴風雪でした・・・


午後からどんどん気温が下がり、氷点下の-8℃迄下がります・・・



昨日迄の土日は、冬で雪道だから一応ゆったりしながら、デパ

チョコ展へ行き、昨日の節分はZくんにあったまきて豆まき一人

でさせました


恵方巻は朝食時で



明日は旧正月ですねぇ~・・・  例の入国ごったがえすので

しょうか・・・



今週末は建国記念日で三連休~~


そして建国記念の日があっしらの結婚記念日~~


なので毎年恒例、温泉宿にディナ~をしに行きます



今週は、(木)Zくんリフレッシュ休暇で、(金)はエステ



今日は、インフルになった営業が請求書の関係で出社しました・・・


男性、新所長以外全員マスクしたので、あっしもしました。


移ってなきゃいいが・・・  4日後くらいに発症するんでしょ~・・・



本日から定時退社


(金)のプチ残業時、全員ほんと早い退社で、あっしもまたしても

そわそわし退社しました・・・


仲良し倉庫のおじさんに、初めて退社負けました・・・


なのであっしよりも速い退社に凄く驚いた





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り11/3(土)のご紹介です



この日の朝食は、デッカイドウ企業

SN3S0632_20190129104027be5.jpg

ボストンベイク ダッチカリー

SN3S0633_201901291040290f6.jpg

パン生地はソフトフランスパンで、パンで中のカレーは挽肉系で控えめなスパイス感
があります。


SN3S0640_20190129104029d95.jpg

お次も

SN3S0634_2019012910403274e.jpg

オニオンベーコン

SN3S0635_20190129104032a88.jpg

5mm角くらいに刻まれたベーコンとオニオンが真ん中に入った、チーズマヨ。

SN3S0636_201901291040347cb.jpg

お次もで、オ~ルボストンベイク

SN3S0637_20190129104035e9f.jpg

クリームパン

SN3S0638_201901291040379d3.jpg

カスタードクリームが程よい甘さで良いです

SN3S0639_20190129104038afa.jpg

この日のスープは

SN3S0643_2019012910403962c.jpg

無印良品 食べるスープ かぼちゃとさつまいものポタージュ

SN3S0645_20190129104041bda.jpg

かぼちゃとさつまいもの優しい甘さを生かしたポタージュです。皮付きかぼちゃを
具材につかいました。



スープカップも100均で購入しました

SN3S0644_20190129104042c2b.jpg

粉末スープとフリーズドライブロックを入れて

SN3S0646_20190129104044b90.jpg

熱湯160ml注いで出来上がり~~

SN3S0647_201901291040458d2.jpg

パンは全部ト~ストし

SN3S0648_20190129104047417.jpg

こうして頂きました (10:10)

SN3S0649_20190129104049031.jpg





この日はまたカ~ドを貰いに行きました (13:30)

SN3S0650_2019012910424855c.jpg

道の駅 あいろーど厚田

国道231号線沿い厚田に道内120番目の道の駅石狩「あいろーど厚田」が4月27日に
オープン。
日本海を見下ろす2階のフードコートや3階展望デッキからの夕日は絶景。館内には地域
産品を取り扱う物販店、地域食材を使ったテナントショップが5店舗、石狩の自然や歴史
がわかる展示コーナー、資料室が整備されいます。また「こども広場」も併設。北海道で
最初に認定された「恋微の聖地」、「厚田キャンプ場」も公園内にあり、「厚田朝市」にも
徒歩10分ほど。色々な楽しみ方ができます。



館内に入り画像の上、展望台左側からの景色

SN3S0651_2019012910424901d.jpg

画像右に寄り

SN3S0652_201901291042503df.jpg

SN3S0653_2019012910425263b.jpg

この立ち位置だと地図上こんな感じ

SN3S0655_201901291042541cc.jpg

画像左側、駐車場側からだと

SN3S0654_20190129104253232.jpg

展望デッキは3階で、2階に降りたら

SN3S0656_20190129104256c12.jpg

石狩の自然や歴史がわかる展示コーナー

SN3S0657_20190129104258fd9.jpg

布で出来てる手作り人形で再現

SN3S0658_20190129104300f03.jpg

SN3S0659_20190129104301239.jpg

展望デッキから撮影した側の真下に

SN3S0661_20190129104304f42.jpg

マンホールがあり

SN3S0660_20190129104304007.jpg

なので勿論、マンホールカードをここで貰いました

SN3S0662_20190129104305ea1.jpg

SN3S0663_201901291043075de.jpg








事前に調べておいたお店へ、ランチ兼夕食をしに行きました

SN3S0664_201901291043497fc.jpg

カントリーキッチン アン (14:40)

SN3S0665_2019012910435116d.jpg

あっしが頼んだ物で、Zくんが頼んだ部分

SN3S0666_20190129104352e47.jpg

Zくんのが先に来まして

SN3S0667_20190129104353678.jpg

付け合せで右から、豆いかのソテー・厚田とうふ・トマトサラダ

SN3S0668_20190129104355571.jpg

たこ・ひらめの刺身で、マスの塩やきランチ


あっしはトマトサラダ・厚田とうふは一緒で

SN3S0669_2019012910435666e.jpg

海の幸ミックスフライランチ

食べられない海の幸もあったりしたので、牡蠣を抜いてもらい、

イカ・エビ・鮭でした。


SN3S0670_20190129104358a05.jpg

めちゃくちゃ美味しかったです


で、建物の左側が駐車場なんだけど、車の目の前に

SN3S0671_20190129104359216.jpg

何かが居るお

SN3S0672_20190129104401a16.jpg

多分・・・蝦夷たぬき

SN3S0673_20190129104402c5a.jpg

蝦夷のたぬきは初めて見ました。








おデパ~トの催し物とか行ったんだけど、次回のご紹介にし、

この日の晩酌は


SN3S0675_2019012910450516a.jpg

COOP(コープ)のお惣菜で、厚切りハムかつ


晩酌ワイン

SN3S0676_20190129104507c1f.jpg

フィリアート エンポリオ・ロッソ

SN3S0677_2019012910450898e.jpg

フィッリアート
シチリアの西部、トラーバニのパチェコに1985年から醸造所を構えるフィッリアート社。
■シチリア固有のブドウ品種のポテンシャルを十分に引き出す
■シチリアの土地に合った国際品種の活用
以上の企業哲学の下、新たなワインメイキングテクニックの導入にも積極的に取り組み、
日常のワインから偉大なワインまで、常に安定した品質で、イタリア国内はもとより世界
各国で高い評価を受けている注目ワイナリー。
活き活きとしたルビー色。 様々なスパイスやカシスなどの香り。
上品な酸味があり心地よいタンニンと凝縮した味わいが長く感じられるワイン。


SN3S0678_201901291045092aa.jpg

トーストし、カリカリにしてこうして頂き (22:40)

SN3S0679_201901291045114ad.jpg

無くなったらお次は、以前ご紹介した松尾ジンギスカン本店で

購入した


SN3S0680_20190129104512d61.jpg

松尾ジンギスカン監修 スティックポテト

SN3S0681_201901291045144ef.jpg

道民のソウルフードとして親しまれている松尾ジンギスカン秘伝のタレ風味!

SN3S0682_20190129104515c9d.jpg

ジンギスカン食べてる様で、凄く美味しかった


お次に食べたのは

SN3S0683_20190129104517d9e.jpg

東急百貨店のデパ地下で買った、山形県 鈴木製麩所 

はちみつふラスク


SN3S0684_20190129104518aac.jpg

車麩をラスク状にし、はちみつ風味で焼き上げました。はじめはサクサクッとした楽し
い食感、すぐにほろっと優しい麩の味わいが、口の中に広がります。お子さまにも大好
評の「麩のおやつ」です。


SN3S0685_20190129104520407.jpg

ハチミツのお味がして美味しかった



次回はデパ催し物のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  本日のデッカイドウ、だけど氷点下・・・でも暖かく感じる。



昨夜は除雪車、問題のところあちゃこちゃ入ったみたいで、路肩

の雪山、排雪されてるので道幅広く、心もゆったり出来る運転の

通勤でした。



今宵は洗濯大会で、Zくんが育ててた熟して赤くなったピ~マン

を収穫する日。


昨夜もぼ~~~~~~っとしちゃったから、今宵はてきぱき動こ

うとは思ってる・・・



残業週と言うこともあって、なんだか体が落ち着かず・・・





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします