札幌プリンスホテル


ロイヤルフロア宿泊者専用会場(28階)にて朝食ブッフェ


夕食をしたグラントリアノンでビュッフェ


いつもの様に、あっしらは最初に全部持ってきます


あっしが座った左側


画像左側


あっしの目の前、出入り口


お皿が素敵


その場で焼いてくれる実演のフレンチトーストが美味しかった


和洋折衷、全部食べちゃうぽんです

Zくんのお皿


食後は、一杯② コーヒープレスで頂けます。凄い



最上階に入り浸ったぽん夫婦、この朝食時も例のホテルマンが
登場し、帰りに最後のご挨拶をしてお名刺頂き、さよならしました。
11時チェックアウト迄、10時迄の大浴場へ行って温泉を満喫し、
お部屋のブロアバスも楽しんで終わりました・・・
この日はこれでもお腹は消化するので、食べた物は


あっし、たこ焼きは 銀だこが一番大好きで


ソース焼きそば(並)も頼み、店頭でイートインしました。(半分子)

ソース焼そば好きには、めちゃめちゃ美味しいおぉ~~

イートインにするから10%となり、確か最後¥10プラスになったお。
なんやかんやと帰宅して、デザ~トで食べた物

(他に写ってる物は気にしないでw)

シャトレーゼの、あっしが食べた


めちゃくちゃ美味しかった ベルギーショコラソフト

ベルギー産クーベルチュールを使用した濃厚なビターチョコレートアイスクリームを盛り
付けました。上質なチョコレートのコクと香りが楽しめる大人のソフトクリームです。とろ
けるような上質なひとときを味わって下さい。

Zくんは、コーンが黒ごまと竹炭の京都宇治抹茶ソフト

を使用した、甘さ控えめの濃厚な抹茶アイスを、黒ごまと竹炭を使い真っ黒に香ばしく
焼き上げたリッチな自家製シュガーコーンに盛り付けました。上質な宇治抹茶のコクと
まろやかさが楽しめる大人の本格ソフトクリームです。とろけるような上質なひとときを
お楽しみ下さい。
1/13(月



全国ラーメン食べ比べ5食入


しょうゆスープを選んだので、東京ラーメンになります。

今回はねぎしか無かったので、たっぷり。(生ねぎ苦手なのに・・・)

パンは前日に購入してた丸井デパ地下購入、ハワイにもある
ブルクベーカリー (勿論本店は札幌)

多分チーズが挟まってるフレンチトーストかぁ~・・・(忘れてる・・・)

ピロシキ(日本は揚げちゃうけど、本場ロシアは揚げません)

全部トーストし、こうして頂きました


この日のランチ兼夕食は、またもや来てしまった


ブランチ札幌月寒

人々がつながる、複合商業施設です。
画像建物裏へ


真ん中のお店で、oj珈琲×タニタカフェ
BRANCH札幌月寒店

今度こそ、コラボプレートを食べます

(前回何もかもタニタにかすって無かった・・・)

あっしの右側には例の看板


テーブル左側、カトラリー


ワンプレートに付いて来るサラダの内容がわかる部分


今回は、サイフォン好きぽんは頼んでみました


タニタコーヒー プレミアムブレンド (食事を頼んでるので100円引き)

ソーサーに何か置いてあり・・・


キャラメル的あんま~~いの


飲み物先に貰ってゆったり待ってたら来ました


あっしので、ヘルシートンカツ

Zくんは浮気出来なかった


前回と一緒の、ローストチキン (チキンがほろほろで美味しいんですって)

(15:30)
この日に届いた物は、年末年始物凄く圧迫症で頭痛が酷かった
ので、等々こちらを買い


枕 空間FITの夢まくらプレミアム



もちもちふわふわのクッションが頭から首までしっかり支えて、寝返りや横寝もスムーズ。
快適な睡眠をサポートします。

専用カバー付き
体圧分散してくれるってところに引かれ、しかもとりあえず買うの
にはお安かったので購入しました。
今では頭を抱える程だった頭痛も、良くなり

枕ってへたるから、購入時期ではあったのかもしれません。
なんとなく、寝付きが良くなってる「気」がします

この日のおやつは、シャトレーゼの


ベルギーショコラダブルシュークリーム(100円)


クリームです。ココア味のついた香ばしいシュー皮にチョコクリームとチョコクリーム入り
スイートチョコカスタードクリームをたっぷりと詰めました。クリームの中に忍ばせたベル
ギー産クーベルチュールチョコレートのチップが食感のアクセントになっています。
次回は1/14(火)~17(金)迄食べた物のご紹介です


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです



以上積もりました・・・ 普通・・普通だお・・・
帳尻合わせってこうゆう事・・・ さすが2月は冬本番・・・
市からパ~トナ~シップ除雪車が毎年2月中旬に入って、各々
の道路に積んでる雪山を排雪してくれるシステムを、もちょっと
待ってくれれば良かったのに、昨日中止にしましたと紙が

されてました

バカか



道幅広くする作業でもあったのに・・・ さすが老人の判断で、
予算次回に繰り越しますとか言って、差し引いた金額を町内会
費として徴収しないだろうが

普通に徴収して、老人の旅行に回るんじゃろが

毎年そうなんです

雪に使ってもらわないと困る

しかも、排雪・除雪代は別に3800円支払ってるんだから

今の世の中、こうゆう町内会費を横領する老人が多くなって
きてるんだおね。 使用用途の種類によっちゃ~横領じゃん

イラっとした事、今の昼休み中・・・
窓外眺めてたら、レストランに入る前にちょっと離れたところで、
一生懸命

ず~~っと見てたら、吸いながらお店へ歩いていたら、手が
も~~何も無くなってた

それって、歩きながら何気にそのまま


思った。 まだ居るのか



とまぁ~イラっとする事があっしに寄ってくるのか、見たくない
光景だった・・・
アルファード運転三日目、慣れて来てかえって快適な事に気づ
いた・・・

ハンドルは軽っ軽だし、横滑り防止スイッチon・offでも発進時
滑ったら起動するし、そのお陰で滑っててもちゃんと止まるし、
エンジンも軽いし・・・
黒オデさんは、エンジン重いし、ハンドルも重いし、ずっしりして
るし、発進時滑ると思ったらスイッチ入れて2速発進させるくらい
だし、たしかに滑ったとき様のタイヤロック防止のABSは作動
するけど、いざとなったらブレ~キを何度も踏んでポンピング
してたし・・・
快適過ぎる

ただ・・・黒オデさんと同じ車幅なんだけど、上から目線の車高
にバックとかでちょいと調整がボケて・・・
そんな三日目です。
今週末は、結婚記念日温泉宿に行くのです

今回は、違うところにしてしまいました・・・

にほんブログ村
読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします




札幌プリンスホテル


18時から予約をしてたディナ~は


フランス料理 グラントリアノン



新三大夜景都市 札幌の夜景を眺めながら、調理長こだわりのフランス料理の数々をお
楽しみいただけます。また、ソムリエセレクトのワインも多数ご用意。フランス買い付けの
ワインなどを、最高のコンディションでお楽しみいただけます。大切な方との特別な日を、
札幌の夜景とともに思い出の一ページに。心に残る優美な時間をお過ごしください。

まずはスパークリングワインを頼み、赤も頼む予定のメニュ~


待ってる間にあっしの目の前


ボケる下部分


頼んだ ベルトゥーレ ブリュット




フレッシュでフルーティな飲み口が魅力の本格的スパークリングワインです。りんごや
洋ナシのようなフルーティな味わいがどんな料理とも相性抜群です。

あっしの右側窓外の夜景 (大通)



テーブルのローソク


あっしの左側


下部分


この日、満月の夜だったので外に出たお月様を


メニュ~がありません・・・ 覚えてない気が・・・

(https://www.princehotels.co.jp/sapporo/plan/trianon/guest/dinner_grandtrianon/)

お食事前の軽い一皿(生ハム・緑色はなんだっけか・・・よもぎじゃないし・・・)

パンが来て


寒サバのリエット



みじん切りにし、強めに塩を振って、脂肪の中で簡単にほぐれるまで弱火でゆっくりと
加熱し、脂肪分がペースト状になるまで冷やす。通常は、室温に戻してパンやトーストに
塗って食べる。

ここらでZくんが頼みました


レイモン ラニョー ピノ デ シャラント



いるレイモン・ラニョー家のピノー・デ・シャラント。
未発酵のブドウ果汁(ユニブラン種)にコニャック(オードヴィー)を添加して発酵を防止
した上、約6年間、リムーザンのオーク樽で熟成させた甘口タイプのラグジュアリーな
リキュールです。
貴腐ワインのように甘く、アロマティック。アペリティフに最適なシャラント県の地
あっしは白ワインを頼みました


ドメーヌ・フランシス・ブランシェ・プイィ・フュメ


「美味しいプイィ・フュメを造る職人がいる!」と紹介してもらったのが小さな家族経営
農家フランシス・ブランシェです。買付隊全員が「パーフェクト!」と唸った。フレッシュで
すっきりした白ワインの完成形!!カルシテは辛口ワインの代表銘柄シャブリと同じ
地質を活かし、すっきりとミネラル感にあふれるワインに仕上げております。

北海道産チーズのムースに隠れたヤリイカとイカ炭

これ、めちゃくちゃイカが美味しくて斬新でビックリした


牛蒡のブルーテと帆立貝のソテー バルサミコとチョリソーの
パウダー

バルサミコとチョリソーじゃない気が・・・



真鱈のラルド巻きと白子のフリット 大葉の香り

白子


ここらであっし赤ワイン大好きなピノノワ~ルを頼み


あっしの目の前で、1組宿泊様以外でお客様いらしてました。
(同伴みたいな、お金持ちの会長さん的おじぃさまが一人ハ~レム状態で居た)
ここでもまた、ご担当じゃないけど昼間会ったホテルマンが居て、
お料理持ってきてくれました。
その方、先程載せたアドのサイト下に写ってました。
(結構お若いのに統括的な人なのです。)

北海道産合鴨のロティ 赤ワインのジュー・ド・カナール


呼ばれることもあります。
ジュー・ド・カナール=ジュ(肉汁)・カナール(鴨)、赤ワインの鴨出汁ソース

メープル風味のマスカルポーネ、りんごのクーリーとともに
(カシスアイス)


したソースである。

コーヒーと小菓子 (ナッツ チョコかけ)

(19:49) 皆さん1階のハプナに行かれて空いてた




一回お部屋に戻り、すぐさま普段着に着替えてバ~へ


昼間の軽食事に寄ったフロアで窓際に座れた
スカイラウンジ トップ オブ プリンス


目の前の景色


あっしの左上を


画像下は、





あっしの右側


呑み物頼んだ部分


おつまみも



Zくんは北の国から(ウォッカベース)で、あっしはオリジナルで作って
もらったカーディナル(カシスリキュール&赤ワイン)


頼んだおつまみは


スモークポテトチップス
めちゃくちゃ美味しかったんだけど、確か以前買ってた【カルビ
ー】燻じゃがSMOKE じゃないかと思う・・・
だって、いぶりがっこの味がしましたもの~~
売店で売ってるのを、トーストして温かくした感ありありで、焦げ
てた部分もあったもの(笑
次回は1/12(日)ご朝食のご紹介です


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです



今日は節分

恵方巻


節分して綺麗にしたら、明日は立春

しかし・・・デッカイドウはこれからが冬、本番・・・

最後の大雪がやってくる時期だけど・・・ どうだろうか・・・
今宵はプチ残業・・・ (月)から残業は辛い週・・・
(金)の朝・・・黒オデさんが天命全うしたお姿・・・




Zくんが撮影しました・・・


にほんブログ村
読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします




札幌プリンスホテル


お部屋を出ると、ま~~ぁるいのでロ~カも


27階のエレベーターホール


このエレベーター2機はロイヤルフロア用なので、中に入ると
目の前


下部分


エレベーターから覗いた下を写す


1階に降り、ロイヤルフロアの入り口を

(カードキーをかざさないと扉は開きません。左側がエレベーター)

20階頃で一々耳に来ます・・・(耳塞がないと耐えられないぽん・・・)
画像右側に1階の案内図


画像右側は普通のエレベーターと、奥突き当たりが売店


そちらは後で行き、まず画像右側へ出、ロビ~のすぐ右の
オブジェ


まだお正月 画像左側には、品川プリンスにもある同じ名
のレストラン


ブッフェレストラン ハプナ


バラエティー豊かなメニューを楽しむことができるブッフェレストラン。吹き抜けの高い
天井が開放的な明るい雰囲気のレストランで、食べる楽しみを多彩にご用意し、お待ち
しております。記念日や女子会におすすめのプランや、大人数でのご利用でお得なグル
ーププランなど、さまざまなシーンに合わせてご利用いただけるプランをご用意しており
ます。




品川(品プリ)は何度も法事で利用したので、凄く美味しいのは覚え
てる。
この後売店に行って物色し、次は2階へ行きました


こんな渡りローカがあり(吹き抜けだから)、その先にまだopenしてない


ご宿泊者専用の温泉露天風呂(有料)があります。

お仕事の癒しと安らぎをお約束します。
■営業時間:16:00~24:00(最終受付23:30)/5:00~10:00 (最終受付9:30)
■場所:タワー2階
■入浴料(1泊につき) (何度も入れます)
大人500円(入浴料350円、入湯税150円)
こども350円(4~11才・入浴料のみ)
温泉画像左側には


中国料理 芙蓉城


からコースまで、多彩なメニューを取り揃えております。 オーダーブッフェ形式の食べ
放題や平日限定ランチメニューなど、普段のお食事はもちろん、新生児生後100日目の
お祝いをする「お食い初めプラン」などのお祝いコースも充実。6名さまからご利用いた
だける個室があり、ベビーベットのご用意もございます。幅広いシーンでご利用いただけ
るレストランです。

温泉入り口から見た渡りローカ


16時ジャストに行き、一番風呂に入れました

温泉入り口奥目の前には受付で、料金お支払いしたらカードキー
提出すれば何度も入れます。
受付左が男湯で、右側が女湯でした。
脱衣所に個別のドレッサーがいっぱい


画像右側にも3つ程あり、画像左に籠やキーロッカーがあります。


中に入り、左奥にこの内風呂で、画像右側に洗い場が個別であり
ます。

こちらは画像お借りしましたが、男湯の画像ですね。
内風呂左側に露天風呂があります



ちゃんと天然温泉で、札幌大通温泉と言う様です。
天井は開いてるので、確かに露天風呂でした(冬なので寒い・・・)
有料温泉なので、タオル類は完備されてます。


渡りローカから上を覗いたの図


この階の案内図


Zくんが売店で買ってきた


北海道チーズおかき


に仕上げた『北海道チーズおかき』が新登場!! 国産米100%のおかきとドライチーズ
の食感がクセになる味わいです。
柿の種 松尾ジンギスカン


たりな柿の種です!
お部屋に戻り


ベッド方面


も~ぐちゃぐちゃな全体図


さ~~温泉から帰ってきたら、こちらの楽しみも


ブロアバス

夜のお外の景色、大通公園方面


画像右下、国道


右の藻岩山寄り


もう一度同じのを


大通


国道真下


ノリタケのカップ&ソーサ-


電気を点けた鏡台(ドレッサー)


18時からディナ~なので、深緑のワンピ

仕上げます。
次回はディナーのご紹介です


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




思えば昨日、帰宅時家に車を駐車する時にギ~~って音鳴っ
てたのを思い出す・・・
今朝、黒オデさんのエンジンスターターをいつもの時間にリモコ
ン押してスタ~トさせた時、エンジンかかり音が大きいなって
思った。
そして出勤で乗り込み、ギギギ~~って音するなぁ~・・・と思い
ながら住宅街の雪道の上走ってて、雪すっかり無い道路走ると
足回りがガラガラ音して、おかしすぎる

タ~ンして帰宅し、バックして駐車した後車から降りたら運転席
側に真っ二つに割れたマフラーが横にむき出しに出て来てた・・・

終了しました・・・ 4月迄持たなかった・・・
早速アルファードで初運転出勤しました・・・
買取なんてムリなので廃車になります・・・
心にぽっかり穴が開いた気持ちです・・・ 悲しい・・・
来る時が早すぎ・・・(雪融けてて裏道ザックザクだったのも原因)
こうゆう時の為に早目に買っておいたアルファードくん、3500cc
は流石に発進がターボか

のでちょっと調整が怖い・・・
上から目線で通勤してきました。
朝から・・・ 大変だった・・・
車の故障って耳が良いので気づき早く、大抵朝通勤時に気づ
きます。
走ってる最中でもなく、会社まで行かなくて良かった気づき。
今朝は、会社迄行ったらマフラ~ひきづったまま行く状態だった
わ・・・ 危ない②・・・ふぅ

今宵は大残業日・・・ なんだかも~疲れてます・・・

にほんブログ村
読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします




札幌プリンスホテル


予約時に希望として客室最上階の27階を希望と記載するだけ
してたら希望叶い


22〜27階・ロイヤルフロア デラックスツインルーム



ルームはブロアバスと独立したシャワーブースを備えております。

室内に入って中から扉を、扉にはま~~ぁるい建物の避難経路
図


この立ち位置後ろ振り返って


右壁


姿見鏡で、画像左隣には


一番上の棚


ノリタケのカップ&ソーサーで、画像下の中段


左の2本は無料のお水。 右はコーヒーサーバー その下


冷蔵庫上のお茶セット


冷蔵庫内は有料


こちら側の壁は以上で、客室入ってすぐ左の扉側を


トイレ




この画像右側と言うか、便座の目の前


お手洗いがあり

その下にはゴミ箱


ボケまして、そのままボケた状態で奥の部屋へ行きます


左側覗き


あのTV後ろの更に左側を


天井の照明が素敵


右側を覗き


まずあの扉を開け


クローゼット

この扉の左隣上にデジタル時計


画像下は書斎


胸元の引き出しには


古臭い、デッカイドウ観光場所案内写真集 デスク上右には


観光案内のスマホ (wi-fiの元でもある) デスク左側


TV部分からデスク方面を


窓がデカいです


画像左側の窓側


窓と窓の間にドレッサ~


ベッド部分


あっしは右側で寝ました


ベッドサイド真ん中


引き出しには何も入ってません


左側のベッド


サイドにはライト付き 画像左側の壁


左の扉は出入り口方面で、右の扉は後にし、左にあるTV下の
引き出し


左上にだけ寝巻的ナイトウェア

2階(後にご紹介する所)のみこのウェアで移動出来ます。
(クローゼットに入ってたスリッパも)
では右にあった扉を開け


目の前、シャワ~ブ~ス


右側、浴槽



ます。
ブロアバスは主に底面から、空気だけが細かい気泡となって噴出し、マイナスイオンが
発生し、リラクゼーション効果があると言われています。

画像右の洗面台


こんな感じで素敵



画像右側、シャワ~ブース横、扉横のタオルかけ


右側シャワーブース


洗面台上のアメニティ


洗面台右下にバスローブあり


では、あっしのベッド窓下を


定山渓温泉へ続く国道230(にーさんまる)でして、上を見上げ


画像左寄り


確か大通公園 この画像下部分


窓覗いて左寄りなんだけど、窓真下には


札幌市中央区役所。真ん中吹き抜けなんだねぇ~
で、画像上


画像右には藻岩山(もいわやま)


あっしのおうち方面は左寄り


またその真下で、この通りこの時は雪がありません





次回は館内のご紹介です


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです


り通勤したぽんです。 3℃でプラスです。
昨夜はエステに行き、寝たわww 帰宅後なかなか寝付けなく・・・
明日で今週は終わりだけど、大残業日だ・・・
今日はまた寝不足になってしまい・・・
GW奈良旅行を躊躇してるぽんである・・・ 感染怖いもん・・・
ほとぼり冷める迄、何ヶ月もかかると言われてるから・・・
飛行機の座席はも~予約したけど・・・
日本は空気を洗浄しないじゃない・・・ 移らないと言って運転
手は移ったし・・・
新型だからいろんな形で、感染した体で進化しちゃってると思う
の・・・ 感染者と一緒の空間で空気吸ってただけでガイドさん
も移り・・・ 3日以上経たないとわからないし・・・
ここのお宿に泊まった時もちゃいな居たからさ~・・・
でも、上の階に居たから、そこまで接近はしてません。
怖い・・・と思ってたら、感染した感じに暗示にかかってきて・・・
体が拒否反応おこしてきます・・・ 怖くて嫌だわ・・・
お楽しみのバレンタインチョコ催し物も、前回はマスクして行った
の・・・ 駅前だから沢山ちゃいな居て・・・
今週末も催し物に行く時、マスクだわ・・・
そして、あれば以前ご紹介した事のあるやつを購入して身に
つけようと思ってます。

にほんブログ村
読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします




です

地元の方々はこれを見てまさかここが



建物全体図で、ここは 札幌プリンスホテル


されたサービスと北の新鮮な味覚でおもてなしする札幌プリンスホテル。ご満足いくお
くつろぎをお約束します。


前日エステさんにどこへ泊まりに

市内
Zくんは地下駐車場へ行き、あっしは先に中に入り、中から出入り
口方面を


画像左側は良くあるホテルのお洋服屋


更に画像左側


真ん中奥は、右側出入り口にちょろっと見えてるのが



宮の森珈琲 札幌プリンスホテルカフェ 画像左側




するロビーラウンジです。


ロビ~からこうして見えます。
この撮影場所に座って、真上を見ると


吹き抜けになってて、興奮して何枚か撮っちゃった
(Zくん待ちでヒマだったし)





あっしが撮影してる方向はこんな感じ


目の前出入り口とフロント方面で、この真上を撮影
画像右がエレベーター
チェックインは14時なのでそれまでは予約してた最上階でゆった
りします 右側のエレベ-ターへ


あっしらチェックイン後は左側専用に乗り、今は普通の右側のに
乗って行きます。
28階最上階、総合受付


奥突き当たりで、お店によって右左に行き先が分かれます。
あっしらが予約したのは右側(

お席は奥席


スカイラウンジ トップ オブ プリンス




新三大夜景都市 札幌の夜景とともに、世界の銘酒やカクテルをお楽しみいただけます。
各種フードメニューや、札幌発祥と言われる「シメパフェ」もご用意しております。
またランチ&ティータイムでは、四季折々の札幌の景色を眺めながらゆったりとお過ごし
いただけます。デザートプレートなどフードメニューのほか、オリジナルハーブティーなど
のドリンクメニューも各種ご用意しております。
画像右側上全体図


あっしの左側


ロビ~にもカフェあったんだけど、今回のテ~マは優雅に地上に
は降りない


チェックイン前のちょっと腹ごしらえ的にティータイムで、まずは グラス
スパークリングワインを頼みました。

ここでの出会い、最初から最後迄、あっしらのご担当になられた方が
オ~ダ~で出会いました。 (この28階に居る時は、あ

るんです)

二人で半分子の ミックスサンドウィッチ フライドポテト添え (15:37)

Zくんはここのウリの シメパフェを頼みましたww


ではのシメパフェをご用意しております。
シメパフェとは、デッカイドウが発祥です。
次回はゆったりしちゃって14時チェックイン遅れちゃったお部屋の
ご紹介です


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです


地域によっては50cmは積もるとか・・・ 帳尻あわせ作戦まだ
やる気か

せんが・・・ しかもあっし、まだ長靴履いてません。
気温は暖かく0℃。 デッカイドウにしたら暖かいです。
今朝の通勤も、とことこ②ゆったり渋滞せず来れました。
昨日は住宅街の道路で、真っ赤なプリウスが前走ってて、ふら
ふら・・・②して真ん中左右揺れながら走り20k程度で走ってる
から、危なっかしいのでクラクション鳴らして警告してたら左横に寄り、
抜かしたらめっちゃジぃさま

老人マ~ク、付けて

れるからさ。 怖かった・・・
今宵はエステ

施術中、眠ります・・・



にほんブログ村
読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします



