

今回とっても中途半端な19周年(風信子(ジルコン)婚式)のお祝
いに選んだお店は、以前から通ってるお店 3年振りとなってし
まった RISTORANTE ALI


あのガラスは扉で、忍者隠れ屋敷の様に開きます。

日常を離れてほんのひととき、イタリアへ飛んでいったような気分になれるリストランテ。
そんな思いが込められています。
「伝統」・「昇華」・「継承」を根底として、自分らしい表現で多彩なイタリア料理の可能性
を感じて頂けるリストランテです。
私たちがリストランテとして大切にしていること
━━ 「料理」・「ワイン」・「サービス」・「空間」・「立地」 ━━
この5つのアッピナメントが皆様をイタリアへと羽ばたかせる大きな「翼」となりますように・・・。
北イタリア・ピエモンテ地方の料理です。
更に階段上がって3階に行きます


18時予約で、この日前に結婚式が入ってたそうな


黒いのはスレートプレートと言う石皿で、のちに温かいパンが
乗せられます。
まずは撮影会で、あっしの目の前にあったオブジェ


前回は黄色だった様で、今回は赤がテ~マ

あっしの席、奥のテ~ブルは今迄結婚式やってましたって感じの
オブジェ


あっしの右壁はいつもの絵


あっしの目の前、左寄り


あの階段から登って来ました。 (画像左が厨房)
飲み物が来ました


Zくんは


あっしは、ソムリエマダムにお任せのスパ~クリングワイン
(マダムはも~~一通りのワイン選んでくれてました)

パンがやってきまして、ハードとソフト


も~~忘れてます・・・メニュ~が無いので・・・
3種類(鶏・豚・牛)のパテだと思います。

こちらはなんだっただろう・・・



美味しかったのだけはわかる (笑

こちらはいつものケ~キ仕立てにしてる


フォアグラなのです。(このお店のウリ)

内臓系苦手ぽん夫婦でも、こうゆう濃厚物だと食べられます。

そろそろ白ワインですね

を・・・


Zくんはまたもや、ビ~ル風~~


あっしの左にZくん座ってるので、あっしの目の前


画像左寄り


確かサ~モンだったはず・・・(ます?)


低温でじっくり調理したのでこんな感じ、決して生では無い


今回のパスタは、天使の髪の毛に当らずこちら


お肉の入ったラビオリパスタ

もっちもちでめちゃくちゃ美味しかった~~


お肉料理に入るので、赤ワインを


このグラスは、いつも感動するリ~デルのハンドメイド物
(大抵うちもだけどマシンメイド)

お肉料理~~~ なんだっけ・・・この紫色したパリパリ物・・・

これもめちゃくちゃ美味しかったの

お肉前じゃなく、後のお口直し


なんのフル~ツかも忘れてるぽん・・・

あっしの持ち手は黄色だったけど、Zくんのはピンク(紫?)だった


ミルク(いつものリスさん)と砂糖がやってきて


いつもの、お祝いプレ~トも来ました


若き頃のZくんだったら、チョコ星人なのでこの文字チョコも一生
懸命食べてたのを思い出し・・・(今回辞めてた・・・疲れるって・・・ww)

デザ~ト~~ なんだっけ~~~~~~~・・・

柑橘系でした~~ ノリタケのカップでコーヒー


初めてディナ~で来た時は、お持ち帰りの品としてくれてた小菓子


真ん中の白いホワイトチョコは、プレ~トのキャンドル土台にあっ
たので、それはZくん食べてたww

こうしてマダムとの会話で笑って楽しいひと時を過ごしました。
笑ったのは、以前行ってたお店 La Notte Luna (ラ ノッテ ルーナ)
のシェフがこちらとお友達だって聞いてたので、それをお伝えした
の。 大うけwww
そして、3年振りだったんだけど散々3年振りでしたねぇ~~って
言われちゃって・・・ シェフも大喜びですって何度も言われ
て・・・
(市内ではイタリアンの中で一番お高いとされるお店なのでなかなか・・・ごめんなさい)
近々また行きたいと思わせられるお店でした

次回は2/15(土)のご紹介です


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです


ここのところ変に穏やかだったからなぁ~・・・
そして本日デッカイドウは高校入試日ですね・・・ 頑張れ・・・
日本人はまず高校入試で人生初の勝敗の闘いになりますよね・・・
今は、人数も少なくなりまだ激戦では無いよねぇ~~・・・
あえて私立を選んでて、でも勉強しなくなるから国公立の入試だ
けは受けなさいと言って受ける人も居るし、その為か繰り上げ
合格も発生する・・・
今の高校生は入学したものの、続かないと判断するとすぐ辞め
る傾向があるので、そうゆう受験方法もさせてるとか・・・
友人の中で実際居て、やめるのはいいけどじゃ、ハロ~ワ~ク
に行って就職状況を自分で体験してきなって言われて行ってみ
たら、中卒ではかなり厳しい現実を突きつけられて、その後辞め
ず頑張って資格を取りながら卒業し、今は介護の世界に居ます。
今の学校生活はすぐこそこそと悪口言える環境(SNS)だから
厳しいでしょう・・・
でも、社会人になってもお・な・じ

頑張れ、学生諸君

ルアップする時期さ。
うちも老後、ワンステップの為にいろいろ考えているんだけど、
どうやら定年退職近づくと遠のく・・・の繰り返しで、75歳になって
しまうんじゃないか・・・はたまた定年って無くなって辞め時が
わからなくなるんじゃないか・・・って思う人生・・・
いつまでも働いてお金貰って・・・ってのも良い刺激のある人生
ではあるけど、老後に世界旅行する

なる・・・(日にちが取れないから・・・)
楽しみの一つでもあるのに、75歳から飛行機に乗って・・・って
体力的に・・・になってしまう・・・
今の楽しみは温泉宿に泊まる事

今月三連休に泊まろうと思ってたけど、ちょっと控えてます
(コロナめ・・・)
来月4月はZくんのお誕生日温泉宿があるので、それまでなん
とか頑張ろう

なので、まだ実は奈良旅行、キャンセルボタン押せてない・・・
様子見・・・

にほんブログ村
読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします






まずこの日の朝食は


らーめんたべたい しょうゆに豚角煮まんじゅう


またもや豆苗とネギしかなく・・・

豚角煮まんじゅう




左のデザ~トは


毎週食べてる、柳月 ノワール シュクレ

ほんと旨し

この日はあっしらの結婚記念日なので、ディナ~に行くのに車を
駐車場に停め、お店まで歩く間に撮影した


中心街を流れる、創成川

一級河川に分類される、人工河川である。札幌市を東西に画する起点となっている。
江戸時代に「大友堀」として作られ、1874年(明治7年)に「創成川」と改名された。

上寄りに撮影すると、左にテレビ塔
お店に着きました


店と店との間の入り口に入って、エレベーター前に


リストランテ カノフィーロ

イタリアンを広めた人)のもとで腕を磨き、2002年【 RISTORANTE TERZINA】オープン
に伴い異動。23歳の若さでシェフに抜擢され就任。
シェフ堀川氏は店を辞め小川氏に託し、道の駅当別で新たな店、北海道を代表する
「テルツィーナ」を構えて経営しております。
旧【トラットリア テルツィーナ】で修業された人達は今ではどんどん店を構えてます。

予約は18時 お席に着き、画像左側


目の前のメニュー


テーブル、右側


食前酒を選びます


あっしの後ろ


画像真ん中、棚の様なワインセラ~の間が出入り口

あっしの右寄り目の前が、ウェディング時の高砂席でしょう


後からこの席に座った若いカップルが居ました。お金あまり無い
んだね・・・って感じでした。かわゆい


あっしらの呑み物が来て、あっしはイタリアンだからスプマンテ
Zくんは車だから、ノンアルのスパークリングワイン
ではでは、最初の来まして


人参のムースとシナモンのザラメ

バターが来て


水牛のモッツァレラとあまおう、サンダニエーレプロシュート



シュート

あっし、プロシュートの薄さが一番好き

パンが来まして


温かい内に少し、ゆっくり美味しく頂きました。 ふっくらです。

まだまだ前菜的な


本マグロのロートロ ブロッコリーとしらす、フルーツトマト


ンス語ではバロティーヌ(冷製はガランティーヌ)と呼ばれる。野菜を巻いて、見た目も
楽しいロートロ

Zくんのおかわり、ノンアルビール

あっしは赤ワイン

Pinot Noir Vigne Tzeriat Grosjean Freres

(ピノ ノワール ヴィーニャ ズリアット 2016 グロジャン フレール)


ゴーニュ的なピノ・ノワール。
クアート最高の畑のひとつと名高いヴィーニャ・ズリアット。海抜800mの鉢状の地形に
ある急斜面に位置し、冷たい風から守られた特殊なテロワール。機械の入り込む余地は
なく、当然のように全ての作業は手作業で丁寧に行われます。
周囲の畑よりも収穫が遅くゆっくりと完熟させることにより、フェノール成分が良く熟した
糖度と酸度のバランスがより優れたブドウが得られます。
淡目のレンガ色がかった色調。土っぽさを感じさせる中に野生のベリーや木の実スパ
イスの複雑な香り。既に熟成感も感じさせる素直で伸びのある口当たり。果実の濃厚さ
ではなく、エキスの旨み成分で魅せる味わいは非常にバランスが良く、余韻も長い。
アルコール分も豊かに感じさせる。

いよいよパスタで


オマール海老と菜の花のソース タリアテッレ

オイルパスタの中で、菜の花を使用したパスタが一番大好きな
夫婦です

なのでちびちび、ゆっくり、無くなるのを悲しみながら頂きました・・・

パンのおかわりも頂き


メインを待ってる設定で

平取(びらとり)牛モモ肉のグリーリア (グリーリアとはグリル)
(デッカイドウには3大牛、白老(しらおい)・平取・池田牛が主、あっしは平取が一番好き)

ご飯物もあって


ヴェネト産グリーンピースとロックフォールチーズ リゾット
(後から進められ有料だけどトリュフをかけてもらった)

で、デザ~トはどちらかを選ぶ方式


あっしので、黒糖のジェラートとラムレーズン

黒糖好きだしそのジェラートって何


ン好きだし


Zくんので、リモンチェッロのババ


通常ババはスポンジがラム酒に浸ったお菓子であるが、ラム酒の代わりにリモンチェッ
ロを使用している。
ここからはカフェタイムが始まり


お水も頂き(お口直し)


なんか来たの



いろんな野菜やらを使用した生チョコ

全種類、頂いたわww

チョコ・抹茶・ラム・豆腐・ごま・ホワイト・チーズ?人参??・・・

帰宅して、Zくんまだお酒呑んでないから晩酌として


プエンテ ネグロ 赤

(Puente Negro)


やかなタンニンと上品な酸がバランス良く調和し口中を豊かに満たします。果実から
生まれる味わいのハーモニーは、愛らしいまでに心地良い後口へと続きます。 チリ産

前日の温泉宿お土産は


揉み出し用、天然湯の素 登別の湯

あの硫黄泉、底に湯の花が沈むくらいあるので、それを乾燥させ
たやつですね。

もう一つは


土地の名がいろいろ変わる、中身は同じ、よもぎ折り餅

お餅好きだし、よもぎときたらたまりません




一人で全部食べちゃったお(毎日1個)

次回は2/12~15迄食べた物のご紹介です


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです



いつもは20日過ぎに無くなるのに・・・
逆にお向かいさんの北側のおうちの雪が融けてないの・・・
そんなに降った方じゃないから、お庭に捨てる雪も少なかった
かも・・・
今宵はゆったりな日


にほんブログ村
読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします




では予告通り2/11(日)結婚記念日ディナ~のご紹介です

今回選んだお店は、以前から友人の息子さんが働いてるお店へ
友人達と行く予定だったから、あえて夫婦では行かずに居たお店
で、なかなか友人達とは行けないから、等々夫婦で行く事にした


フランス料理レストラン コートドール札幌
(東京三田にあるフレンチの名店【コートドール】。その姉妹店)
画像右奥電柱前が駐車場で、その左隣


画像右に入り口



中に入ってまず目に入ったのは、お花屋さんフロアで、その上が
レストランフロアです。

レストランフロアに入って右側の席へ

まずあっしはグラスシャンパンを


Zくんは勿論ノンアル・・・


まず最初にパンが来て


とっても美味しい小麦粉の味がしたパンでした


飲み物が来て、乾杯

前菜が来て


物凄くお酒が進む前菜

左はお肉・チーズクッキー・黒トリュフ・忘れた…・わかさぎ

あっしの目の前厨房で、右寄り


あっしの左側


左の楯が出入り口 これ、バター


お次は


サーモンのスモーク わさびクリーム 冬野菜のマリネ

パプリカに蕪でした。 いくらはあっし苦手なのでZくんへ
お次がまさかの大の苦手物が出ちゃって・・・



あん肝のコンフィ ドライフルーツ 黒酢のソルベ (2皿来た)

ドライフルーツは2皿目右に添えられた物で、肝のクリームです・・・
最初の画像、こちらがあん肝のコンフィ・黒酢のソルベ


もぉ~~~あん肝大ッ嫌いで、どうしよう・・・って思って食べて
みたら・・・(取り替えてくれる訳も無いので・・・)
見事

しく頂けました



フォアグラと鶏胸肉のガトー サラダ菜ヴルーテ


で滑らかに溶き伸ばしたもの。 (これはサラダ菜で)

枝は小麦粉で作られてて、食べると小麦粉の美味しい味が味わえ
ました


真鱈のヴァプール 梅干とジャガイモのエクラゼ

奥のが真鱈 手前がハムにも見えた梅干

柔らかく仕上げるのがマッシュポテトですが、フランス料理では粒を残してポテトの食感を
楽しむ調理の仕方が「エクラゼ」

ここらで美味しかったパンをおかわり



十勝和牛フィレ肉の炭焼き 白玉葱のピューレ 柚子胡椒
赤ワインソース

なっかなか柔らかくて凄く美味しかった~~

食べ終わったらこんなのが来まして


デザ~トが4種類の中から選べられます
(あっしは甘いの苦手なのでどれも微妙…)

食後のドリンクはコーヒーを選び


大抵お肉料理前に出るお口直しが、デザ~ト前に


紫蘇ジュレ ヨーグルトソルベ

紫蘇だったおぉ~~~~

で、Zくんが選んだデザ~トが来て


デッカイドウ増毛(ましけ)の日本酒 国稀


右に添えられたのは、酒粕のパンナコッタと柚子のソルベ

上から~


あっしが選んだものは


キャラメルとアロニアのミルフィーユ

バニラアイス

下にぐるぐるした赤いのがアロニアです。
アイスも添えられ2皿デザ~ト

そしてコーヒーと共に最後の小菓子が


マカロン的最中餡だったはず

あっし、行く前に友人に結婚記念日で息子たんのお店に行くねぇ
~~って言ってたので、息子たんにLINEで報告入り、友人が何か
してあげて~って言ってくれたのか、プレゼントが


濃厚な苦味ありの抹茶ケーキ


器にも結婚記念日おめでと~~って書いてて


お持ち帰りした紙袋


こうなってて


中身


帰りに息子たんと2歳以来お会いしてないので、おばはんははに
かみながらお話しました

例のパリへ修行するはずだったのに、出来ちゃった婚になって
しまった息子たんです。
小柄で顔立ちがかわゆい成人男性でした

次回は2/12(月)のご紹介です
にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリック、
いいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します
皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです ここのところ朝方の気温めっちゃ寒く-13℃ 日中は0℃でした。
しかし・・・明日の午後から雪降りまくるらしく・・・久々です・・・
今宵は大残業日・・・ 〆処理ですね・・・
20時30分には退社したい
だって、明日もプチ残業なんですもの・・・
いよいよ3月 早く雪無くなってくれ・・・
最近お年滅入ったせいで土日ぬくぬくしちゃっててあまりどこかへ
行ってない昨年だったから、今年はまたいろいろ行こうと思ってます
ブログサイトも変わったので、またご紹介出来れば
GWは富山に行く事になりました・・・
にほんブログ村
読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします