定山渓第一寶亭留・翠山亭


大浴場がある2階に降り、1階との階の間に朝食処があります


画像左


画像左、前記事でご紹介した通路先、離れの湯屋に行く方面


画像右真ん中にある入り口へ

(行きはお席までご案内されてるので、帰りに写してます)

中の通路足元


画像上


滝になってて、突き当たり左から


突き当たり左を除き


ちょっと奥へ行き







あっしらは突き当たりを右へ


突き当たり左に曲がり


ここで履物を抜いて入り

左右に半個室(壁はあるけど上は空いてるので)があります


あっしらは左側 あっしの右に座り、右側


あっしの左側


上は空いてるので、咳された時、ちょっと嫌だった・・・
(朝食だけは3階専用階で頂けないのだ・・・)
目の前お膳


あっしの右側、サラダ・選んだ牛乳


左側


画像上には


ご飯とお味噌汁が手前のお膳に設置されました


目の前のお膳左上にあった器の蓋を開けて


キンキ(本州=金目鯛)煮付け 左にあった器の蓋も開け


茶碗蒸し お味噌汁の蓋も開け


焼き鮭が来て、あっしの右側


デザ~トの水菓子まで設置し


ほうじ茶と共に

あとは食べるのみ

お食事終了後に手土産を頂き、御部屋に戻らず例のラウンジへ
行ってまた食べるww


パンとかあるのら(大昔も7階泊まった時、6階にこうゆうのあったのら)

またもや怖いトング(木だけど・・・)で取るので、Zくんにお絞り通して
トング掴んで取ってもらい


水出しコーヒーと、クロワッサンとパン・オ・ショコラ

カウンターにあった、昨日から落としてた


水出しコーヒー(飲みたかったのら)

お部屋に戻り、手土産を貰った中身


最中のお店のパウンドケーキにお宿のお箸(お夕食で使用したお箸)

パウンドケーキ貰えし、最中も食べられたしで、わざわざお店で
買わなくても良い状態


最後に、お部屋の名前が入った小物入れ


11時チェックアウトなので、それまでじっくりお部屋のお風呂を
堪能してチェックインしにフロントへ行ったら、混んで待たされて
たけど、あっしらは特別フロア宿泊だったのでロビ~に座って
チェックインを特別にしてくれました。
※ 朝、お部屋のお風呂場からブザ~~が鳴りっぱなしになり、フロントの方が来てくれ
たけど止まらず・・・
なんだかんだとしばらくしたら止まり・・・
どうやら、お風呂のお湯が一気に流れたので、配管詰まりブザ~らしく・・・
ダメでしょ・・・ その後耳鳴りしまくったわ・・・
お宿での購入したお土産は


しゅうもちあん

定山渓はかっぱがモチーフ

一つ撮影するのに食べてみました


ほんとシュー皮


中身は餡と餅入り


この組み合わせは大好きなので、購入しました

次回は8/18(火)~21(金)迄食べた物のご紹介です


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです


二泊もしてるから、ご紹介が長くなり・・・
も~すでに9月温泉宿泊まってます。 今月も今週末泊まります

GoTo効果で泊まりまくり


昨日迄の土日お休みは、(金)エステでZくん在宅だったからお迎
えに来てくれて銭湯も入れた様です。
(土)は整形外科に行き、MRIで調べたかったのに・・・って言わ
れても・・・って困り果てたぽんです・・・
もう一度すれってか

その後、外出ついでにそのまま冷蔵庫内買出しをしてテイク
アウトし、帰宅しました。
昨日(日)は引篭もりぽん・・・ デッカイドウ感染者数増えてるので・・・
今週は、(金)お休みして温泉宿へ行きます

お安くする為と、強制有給消化5日分の日です。
三連休になるので、(日)はゆっくり引篭もりぽんです。
(金)は平日なので温泉宿行く前に、眼科へ。
まだ、ハ~ドコンタクト合わないの・・・4つ目・・・
新しいの(土)に付けてみたけど、なんだか頭痛がし・・・
度数つおくなったからだと思う・・・ でも慣れたのでまた付ける
(金)に判断します。
今月に入ってず~~っと

あまり

も~最高気温20℃行きません・・・
デッカイドウは10月中旬に紅葉観光時期になります。
冬へ向かってまっしぐら・・・

にほんブログ村
読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします




定山渓第一寶亭留・翠山亭


お夕食が終わりお部屋に戻ると、洋菓子類がお片付けされて
テ~ブルの上には


まさかの、お夜食

酔っ払いぽんが、なんとな~~く撮影したスクリ~ン前


見てたのは、米津玄師のPV


お夕食食べたばかりでゆったりした後、あっしはお部屋のお風呂
に、Zくんは宿泊者様専用の離れの湯屋 森乃湯



エレベーターで大浴場がある2階に降り、ご朝食会場があると
館内紹介でご紹介した方面への通路で、画像右にご朝食処

通路突き当たり左に曲がると


あたくしは、大昔に行ったっきりで、あまり好まないし
お部屋にお風呂あるし遠いしで行きません。

なのでZくん撮影です。(以前もZくんが撮影しました)

乃湯」。内湯、露天風呂ともに濃厚な源泉をお愉しみいただけます。風に揺れる木々の
ざわめきや小鳥のさえずり、森の中の開放感を味わってください。

一旦お外に出たりするので、あっしはめんどっちぃ・・・

画像奥突き当たり


お靴を履き替えてお外にたたたっと行きます


中に入って



スできます。


お水が置いてあるんですね

がありました。今は人が居ない・・・)



この画像、立ち位置後ろに、浴場へ行く道があります

(昔は有料だったので女性番頭さんが居ました)

ここからは撮影


内湯




照明をできるだけ落とし、シャワーなども設けず、昔ながらの湯治場の雰囲気を味わっていただ
けます。


感じさせます。


露天風呂



できます。
豊かな自然に包まれ、夏は緑を愛でながら清々しい森林浴気分を、冬は風情ある雪見の
湯浴みをお愉しみいただけます。野趣あふれる岩露天風呂は、ついつい長湯をしてしまう
心地よさです。

お風呂出た後、もう一度写してたZくん



ございます。四季折々の景観を眺め、のんびりとおくつろぎください。


ほっとひと息。




ここからはお部屋へお帰りの様です


行き、ボケてたからねぇ~

Zくんもお部屋に帰ってきたし、お腹も落ち着いてきたので、テー
ブルのお夜食を食べる事に


この御椀型は、蕎麦か何かな


(系列は蕎麦類なので)

お魚や練り物のおかずなのよ


この下には


古代米のおにぎり

これだもの・・・デブ②さ・・・www
夜は夜で、ドリンクサ~ビスしてたフロア、お酒提供されてるので
1階に行ってみた


あっし梅酒を飲んで、Zくんは何かの日本酒呑んでたよ


お部屋ではビ~ルばかりだもんねぇ~~www
こんなお時間迄、お部屋を出たり動いたことにゃいので、この
お宿は忙しい・・・

お部屋のキー、玄関横にペタっと磁気で付けられるのら。

お部屋のご紹介時に写してたと思うけど、再度もう一度

サンスベリアもあるよ。
寝る前の歯磨きで、どのお宿も共通する歯ブラシもあるけど、もう
一つ、系列のお宿で歯ブラシ売ってるやつもあって


モヨウ 歯ブラシ TOOTHBRUSH TLICO



毛先の高精度ラウンド加工がしっかりと汚れを落とし、PBT樹脂を使用しているため、
速乾性と耐久性に優れています。 ペンのように持って使っていただくことをおすすめしま
す。

クローゼットにあった足袋的靴下


定山渓温泉の歴史


次回は朝食のご紹介です


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです


やってるんだけど、結構痩せ易くなった

たぽんなので、効き目出てます。 キッツイので、すぐ止めま
すがww
しかも残業週だったので、疲れ果ててるのも確か・・・
やっぱりと言うか、マスク嫌がってただけに等々トランプ氏が
コロナ感染しましたねぇ~ 嫌がってる場合じゃないのよ。
やっぱり・・・
デッカイドウは今日15人感染・・・ 二桁続きで危険信号ですの・・・
多分、観光客ででしょう・・・ 居住地非公開者も居るので、
本州の人は言いにくいのでしょう。
この広い道内だけでも頑張って予防してるのに、持ち込まれ
ちゃ~ねぇ~・・・ なのであっしらも街だけは行かない様に
してます。
うちの本社金沢の営業部長も、安易で油断者。
14日に、小松から直行便出てないので、東京営業所寄って東京
人と一緒に来札するの

も~緊急事態宣言出る前から、デッカイドウ来たがってたくらいな
ので全然気にして無い昭和な今流行らない考え方の営業部長。
も~~嫌だおぉ~~~ 来ないで欲しいお

めっちゃストレスでヒステリックになって消毒液付けまくるぽん
でしょう・・・
こっちは気にして予防してきてるのに・・・ 気狂うわ・・・
そんな中のぽんは、今宵エステ

残業週だったので疲れ果ててます・・・
明日は整形外科へ行って来ます。(MRI出来なかった後初・・・)

にほんブログ村
読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします




定山渓第一寶亭留・翠山亭


贅沢/湯相七席


2020年春、3階フロアに新たにお食事処「湯相七席」が誕生いたしました。
「湯相」とは茶席でお湯を沸かす際の「丁度良い」温度のこと。
客人をもてなす一服のために、湯の沸き具合に目配り気配りをし、最適の湯相でお茶を
振る舞う。
この茶の湯の心に、私たちが大切にする料理の心とおもてなしの心を重ねました。
七組のお客様だけのための特別なお食事処で、どうぞごゆるりとお料理をお愉しみくだ
さいませ。
お食事は同じく4月に新設いたしましたお食事処「湯相七席(ゆあいしちせき)」にて、
総料理長 夏目を中心とした経験豊かな調理人が腕を振るう特別膳をお召し上がりいた
だきます。
新装仕立ての客室とお食事処で、新たなくつろぎをご堪能くださいませ。
お部屋と同じ3階の真ん中お席へ


この日は8/16(日)、普通はお盆休み終了日で17(月)からお仕事
になってるかと思う日なので、貸切状態


あっしは金が良かったけど、上座なので旦那様Zくんが座り、
あっしは銀 あっしの左側が真ん中厨房


総料理長です。(右側暖簾から来たよ)

左にあるお献立を見てご紹介して行きます。 あっしの右側


画像右側は通路で、お部屋方面へ行く方向
仕切りの部分、黒く見えるけどお水張ってます。

テーブル、あっしの右側にお水とお手拭、消毒液も置いてくれて
ます。

「湯相七席」 七席 夏の膳

右、ふぉあぐら茶碗蒸し

左、かりふらわー擂り(すり)流し

あたくし最初のお酒は、ハスカップ酒だったと思う


Zくんは洒落た


獺祭 純米大吟醸 スパークリング



発泡性。最後に繊細かつ骨太の純米大吟醸が見せる鮮やかな味の切れ

あっしの後の赤ワイン(グラス)
北海道余市町の平川ワイナリー オリジナルワイン「SUIZAN」

ナリー。
自社農園で自らブドウを造り除草剤や化学肥料を一切使わず、恵まれた環境を活かし
根本から高品質のブドウ栽培を実現しています。
SUIZANは醸造家の平川氏がお料理に合うことを考え企画から醸造まで第一寶亭留
完全オリジナルの商品です。 ぜひ、ここでしか味わえない一杯を。

蝦蛄(シャコ)真丈(練り物)

夫婦共々、シャコ苦手なのです・・・ そこまで細かくは伝え
られず・・・(ここの箸、貰って帰れるので、家では使ってて沢山あるのです)

御凌ぎ ホタテ・ひらめの握り(確かひらめ・・・)

全体図


お次は、酒 菜


手前


にこごりやらゴボウやらタコのキャビアやら・・・
左の食べられるほうずき


上部分


さつまいもと忘れちゃった・・・

また写してたワインリスト

本日お造里

ボタン海老・中トロ・真鯛・サクラマス だったはず・・・
例のワイン



大海老天婦羅


黄色いズッキーニ・おくら

海老の頭も食べられます。

季節の炊き合わせ


海老・おくら・人参・・・泡ぶくぶく、なんだっけ・・・

メインが来ました~~


お肉と夏野菜 ししとうとホワイトアスパラだったはず・・・

お皿に、バルサミコ酢をこうして描くの、上手いおねぇ~~
あっし、センス無いので出来ないの・・・ 左下、竹炭塩

釜炊き そい御飯

お代わり自分でよそえる様にお願いし、綺麗に食べました。
(お願いするとこそぎ取らず、余って捨てると思うので・・・)

お味噌汁も来て


香の物と一緒に、ほっとするひと時でした


ひじきまでありました


最後のデザ~トは


湯相のあんみつ

手前の黒蜜をかけて頂きます

貸切で、ちょいと注目されるだけに緊張したりしたけど、大変美味
しく、優雅に頂けました。
次回はこの後の夜のご紹介です


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです





昨夜はとっても明るく綺麗ではありました。

いつも柳月の黄色いお月見まんじゅうを、和室でお茶立てて
頂いてるのに、今宵はZくん帰宅遅いしあっしはプチ残業・・・
(http://hokkaidounahibi.blog.fc2.com/blog-entry-373.html)
デッカイドウ知事、コロナ禍なのに最悪なきっかけ作られたのに、
ちゃいなに観光呼びかけ道民に内緒でしてたなんて

(酷い!!)
どれだけデッカイドウをちゃいなに売りまくって転売させてるのか。
どれだけちゃいなにデッカイドウ乗っ取られる行為をしてるのか。
愛知、大阪はかの国。 北海道はちゃいな。 切り売りなの?
(どんだけ売るのだ!!)
ちゃいな大好きすがさんになってもっと乗っ取られて行くお。
選挙でも、後援会やら高齢者は、いい人~~って宗教の様に
洗脳されてるしねぇ・・・
しばらく知事続くだろうから、デッカイドウ日本じゃなくなるな・・・
取り返しつかなくなって怖いわ・・・ 今、アイヌが意のままだし。
あっしがこうして言っても、なんの動きも無いだろうし・・・
日本って平和だおね・・・
本日はプチ残業・・・ 交通事故の腕、痛いよ・・・
あっしもつらいんだけど、ババァがまた伏せてるのを見て、腹が
立った・・・ 密かに辛いのを我慢してるぽんと、見せびらかし
て辛さを訴える人・・・ 見せびらかしてる人の方が、保護され
るの

あっしは先輩達に、辛くても見せないで頑張ってる方が、回りの
空気も良いおって言われた事あって、ため息一つ、聞こえる様
にしない方が良いって言われてた。
今は見せびらかした方が、同情や守ってくれるから良いのか

疑問に思い始めたぽんであった・・・

にほんブログ村
読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします




定山渓第一寶亭留・翠山亭


お部屋を出て左に向かうと


ボケたので




画像右側窓外を


右側で、画像左側


お外に出て、探索出来そうなのに、お外出入り禁止なんです・・・
それは、お部屋の中が見えちゃうからです・・・
チェックインで入ってたお部屋方面のエレベ~タ~(お部屋側と二つ
ある)に乗って、6・7階にある貸切風呂に無料(支払ってるでしょうけど)で
入れるんだけど行かず、2階の大浴場へ行きます


降りて目の前で、ボケたので



画像右側へ行きます


左側もあって、大浴場の帰りにご紹介

画像右も売店


中


中入って左側




第一寶亭留セレクトのお香など、多彩に揃えております。自社工房「翠山窯」の陶芸品
コーナーもあり、お食事処で 使用している陶器なども、お買い求めいただけます。
旅の思い出にぜひお立ち寄りください。
通路歩いて左側





通路奥突き当たりが、本日男湯、女湯は突き当たり左の階段上


歩いて来た通路方面を


大浴場はつまらないですよぉ~~




この画像は男湯ですね。 女湯は、奥の左にサウナで、奥の
左湯船は水、その右は同じくジャグジ~で、右側に階段があって
上から下りてきました。
画像真ん中には、座り湯みたいだけど女湯は浴槽があります。
画像手前の湯船は



男女入れ替わってたっけ・・・
ここの露天風呂は、大浴場から行けませんのでめんどっちぃ・・・
一旦脱衣所を通って、反対側の入り口に入り、通路を渡って



の湯をお楽しみください。
この文章を見る限り、男女入れ替え無い気がします。
因みに、6・7階の貸切風呂は



7階に泊まってた時も無料で入りました。
では、エレベーター降りて左へ行きます


画像真ん中に右の入り口があり、ズ~ムでボケ②・・・


この中は



お風呂上がりに自由にお休みいただけるリラクゼーションルームをご用意しております。
大きなモニターに映る四季折々の風景に癒されながら、マッサージチェアでのんびりおく
つろぎください。

通路左側


真ん中に写ってる物を




画像奥には


この左側に整体


通路奥突き当たり右に自動販売機


歩いて来た通路を戻ります


先程写した


降りてきたエレベーターに戻り、目の前にあった売店の左横に
フロント1階へ行ける階段があります


案内図


降りて行き、真ん中に見えてた灯り


画像右寄りに


画像左側、灯りの裏に


朝食会場と、別館の湯屋があります。(後にご紹介)
今は、画像左側へ行きます


後ろ振り返り、降りてきたところ


前に戻り、目の前にあった、階段部分


階段を降りると、最初にご紹介した目の前ロビ~


階段降りて右側


画像右にフロント


奥突き当たり左が最中のお店で、湯上りで右側へ入り、目の前に


湯上りで頂けます


あっしはほうじ茶にしました


チェックイン前のご休憩処で頂きました(コロナ禍なので離れて同じ席座ったww)
ドリンクバ~には、この様にチップスもありました。
(トング形式だったんだけど、おしぼりとかでトング掴み、取りました)
滞在中、なかなかお腹がいつも満たされてて・・・デブ②・・・
次回はお夕食のご紹介です


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです


なってます・・・ 昨日の朝は8℃で、今朝は11℃みたい・・・
あら・・・市内の感染者数、も~出てた・・・13人・・・
デッカイドウでとなるとまだ増えると思います・・・
一部では観光客受け入れたので、第三波になってるかも・・・と
言われ、受け入れてから二桁になって来てます・・・
まぁ~・・・持ち込まれてるでしょうねぇ~・・・ 東京から・・・
ス~ツケ~ス、ガラガラしてたら、そのタイヤに付着してるで
あろうから・・・ なのであっしはガラガラ引いてません。
飛行機旅行しないし。 飛行機が感染リスク高くなるもん。
ガラガラのタイヤといい、マスク取らなくても空気循環良くっても、
やっぱり隔離されてるから逃げ場無いもん・・・
テイクアウトはするけど、外食はしないのと同じ・・・
感染リスクを低くして生活してるから、わざわざはしない・・・
あっしも好きな 鬼滅の刃 の 全集中展 やるし・・・
夏目友人帳展も諦めたし・・・
街に行きたく無いので、イベント行けず・・・
悲しいです・・・
昨日鍼治療したんだけど、まさかの6本

一箇所、人差し指痺れる箇所あったので、そこは抜いて・・・
全部抜いた後、患部マッサ~ジしてる時にど~~も気になる
硬い部分あったから、追加で2本やられ・・・
なんかお注射嫌いぽんなので、怖かった・・・
いつもより、より細いのを使用して奥に刺したみたいです・・・
怖い・・・
そして昨夜は寝るの案の定、遅くなり・・・
今宵は大残業日

にほんブログ村
読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします




定山渓第一寶亭留・翠山亭


前記事の隣への扉の向こうをご紹介



中、覗くと目の前通路


まず左から


奥から洗面台左側を


洗面台


また全体図


洗面台左にアメニティー


後にご紹介する歯ブラシと普通のお宿用歯ブラシが入ってます。
洗面台との真ん中に


ダイソン ドライヤー


これ、使ってみたかったので嬉しい~~



ある髪へ。
でも・・結構重たかった・・・ 髪ロングだから速く乾くとかは
無かった・・・
ここから左の扉の方面を


右のタオル棚


バスローブがあります。

洗面台の左側下の部分から


真ん中、ドライヤー下の引き出し


その下、ゴミ箱


ドライヤー上の小物入れの中身


洗面台、右側下部分


ではでは、通路右側、洗面台の目の前を


右側から


扉の中に入って、檜風呂全体図


画像右側から左方面を


シャワ~部分から右側を


窓辺





画像右側、リビング方面


シャワ~部分


画像右側のこちらの窓側





リビング側からガラス越しに


左寄り


リビング側から


お風呂の中身



深さはわずか6cm。あえて浅くしたことにより、岩盤浴のような心地よさで長くお入りいた
だけます。
右の浅い部分、お尻乗せると、滑り止めの様に石、滑らないの。
洗面台前の通路に戻り、奥の方面を


突き当たりの扉左に扉


扉を開けたらトイレ~



右側


ボケたのでもう一度


左側


こちらも自動で蓋開いちゃいます。
では、トイレ右側の扉を開け


寝室です

段差があり、畳の上にベッド


画像右側と後ろ


右の扉を開けるとお風呂が見えます


画像右側


入って来た通路方面。 画像右側、TVあります


右寄り


右下


ではTV左の襖を開けると


クローゼットで、左側


大浴場へ持って行ける籠(結局・・・持って行くの忘れて自前のを・・・)


右側の靴下


この後、リビングのテーブル上にあったのを撮影したのに、
載ってます。歯ブラシの詳細も


お籠の下の引き出し


作務衣(うちはいつも寝巻)と浴衣
その下は金庫


では画像左の通路へ戻ります


戻る途中の電気を点けた洗面台


そしてあたくしの浴衣


リビングに戻り


このお部屋の詳細


テーブルに館内ご案内もあったので撮影


玄関扉にあった3階の図


次回は大浴場へ行くので館内のご紹介です


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです


あっしが帰宅したら、新しく同じのに変ってたけど。。。
本体モニタ~が今迄左だったのが右になってた・・・
そこに今は違和感を感じてます。
あとは何もかも同じ

本日は鍼治療日。 昨日の整骨院でちょいと痛みがまた出・・・
そして昨夜、全然眠れず・・・ 辛かった~~・・・
明日は大残業日なので、きちんと寝たい・・・
今、年内で終了する嵐にしやがれの隠れ家ARASHIで3分半で
腹筋を割る、なかやまきんに君の画期的なトレーニングを最近
してみてるんです

結構キツイので、食べる前に無理なく回数なんて5回くらいとかで
やってるんだけど、全く運動してなかったぽんなので、効果は出る
でしょう。 まだ二日目ww
いつまで続くかなぁ~・・・ 自転車漕ぎ的なのが一番キツイ

運動は食べる前に

来月、健康診断なので、めっちゃデブデブだからなんとかしなくちゃ・・・

にほんブログ村
読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします



