fc2ブログ
では予告通り6/16(土)毎月恒例18日のお食事のご紹介です



18時30分予約です

1_20180928130548f42.jpg

このお店は (真ん中が入り口)

SN3S1135.jpg

北円山のイタリアンレストラン AMORE(アモーレ)

新鮮な食材と工夫を凝らした料理を、シェフ自ら厳選したこだわりワインで堪能できる
創作イタリアン。
本格イタリアンをランチタイムはカジュアルに、ディナータイムは単品、コースともに充実
したメニューでおもてなし。
札幌 北円山の隠れ家レストラン… JAZZの流れる空間でゆっくりお料理と会話をお楽
しみ下さい。




店内入って右側の窓際の席で、そこからあっしの右寄りを
(店内入って目の前奥)

SN3S1136.jpg

テ~ブルセッティング

SN3S1137.jpg

このディナ~コースにし

SN3S1138.jpg

本日のパスタ3種を黒板から選び

SN3S1139.jpg

コースにはドリンク付きなのであっしは赤ワインを

SN3S1140.jpg

あっしの左側小物達~

SN3S1141.jpg

食前酒で赤ワイン、Zくんはジンジャエールと単品で

SN3S1142.jpg

小樽ビール ノンアルコールビール ブラック 0.00%

SN3S1143.jpg

まず早速、アンティーパスト(前菜)が来ました

SN3S1144.jpg

じゃこサラダ・ホタテマリネ

SN3S1145.jpg

生ハム・サラミ

SN3S1146.jpg

もぉ~~ワイン進む前菜だおぉ~~(笑          

フォカッチャが来て


SN3S1147.jpg

オリーブオイルで頂きます。

SN3S1149.jpg

確かおかわりしました。

SN3S1150.jpg

凄くもっちりふかふかで味もしっかりしてて、とても美味しかった

です



お次はス~プ

SN3S1151.jpg

ミネストローネ的なお野菜たっぷり、お優しいコンソメス~プでした。

SN3S1152.jpg

二人共同じパスタを選び

SN3S1153.jpg

モッツァレラチーズと生トマトのパスタ

SN3S1154.jpg

少なめに見えて割りと入ってた


コースとは別に、お魚類が無かったので単品で頼んだのが来て

SN3S1155.jpg

帆立貝柱と有頭海老と時鮭のチーズパン粉揚げ

SN3S1156.jpg

ふんわりサクサクでとてもさっぱり美味しかったです


メインが来て

SN3S1157.jpg

選んだメインは二人共、道産和牛のステーキ

SN3S1158.jpg


お食事が済み、デザートの準備

SN3S1159.jpg

毎度、デザ~トが苦手ぽんは食べられるかドキドキする瞬間・・・

SN3S1160.jpg

何アイスだっけかぁ~・・・   これは食べられました~~

SN3S1161.jpg

ランチでも来ようって思った、リ~ズナブルでとっても本格的に

美味しいお店でした。







次回は6/17(日)のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  本日のデッカイドウ気候、ちょっと降ったの17℃予報です。


今宵は大残業で21時頃帰宅なので、流石に制服ジャケット着て

出社しました。


今朝は10℃迄下がり、明日朝は8℃迄下がる様です・・・でも



明日からお休みで、またダムカ~ド貰いに行こうと思ってます。

秋のプチドライブですね☆



来週の体育の日の三連休は、ほんとは温泉宿行きたかったん

だけど、余震続きでまだ1ヶ月も経ってないから、おうちを空ける

のは不安で、予約してません・・・



修学旅行時期でもあるけど、親御さんの余震の心配のお陰で

全部キャンセルになってるとか・・・



デッカイドウ地震で震災の被害にあった盆栽桜ちゃん・・・

新しいのを購入し、明日到着


久々、葉桜を鑑賞出来るのだ

ず~~っと葉さえ出なくなってたので・・・ (多分土が衰えて・・・)


これで、3年は持ちましょう

その後はほんとは土を入れ替えしてあげるといいんだけど、

あっしがやるときっと根付かずお亡くなりになりそうで・・・


だからいつもそのまま、栄養だけあたえて・・・



ようやと今宵からゆったり出来る~~ぅ





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















スポンサーサイト



では予告通り6/16(土)のご紹介です



この日の朝食は、お蕎麦にし

SN3S1101.jpg

いつも常備してる、滝沢更科/十割そば

香り豊かな良質のそば粉十割で丹念に作り上げた、自信の逸品です。そば本来の
豊かな風味と、なめらかな食感、のどごしのよさをお楽しみいただけます。おいしいそば
湯もあわせてお楽しみください。


SN3S1102.jpg

ロバパン(本州ではフジパン) スナックサンド タンドリーチキン味

スパイシーな味で異国気分

SN3S1103.jpg

悪名高き、ヤマザキ シャルロットスティックロール

SN3S1104.jpg

濃厚でコクのあるミルククリームを包みました!
しっとりふわふわな食感とコクのあるミルククリームの味わいがお楽しみいただける
スティックタイプのロールケーキです。


SN3S1105.jpg

ロバパン 粗挽きウィンナー

SN3S1106.jpg

ケーキのみト~ストせず

SN3S1107.jpg

しっかり朝食の時はいつも目玉焼きを付けるところ、蕎麦にして

こうして頂きました
(11時)

SN3S1108.jpg

そば湯も飲みます。





早速ドライブに向かったのは

SN3S1109.jpg

小樽市消防本部

SN3S1110.jpg

消防カ~ドをゲト~ (14:40)

SN3S1111.jpg








次に向かったのも消防で (15:20)

SN3S1112.jpg

画像左側

SN3S1113.jpg

可愛らしい建物左側には

SN3S1114.jpg

北後志消防組合消防本部 (余市(よいち)にありました)

SN3S1115.jpg

消防カ~ドをゲト~

SN3S1116.jpg








このコ~スのドライブは、毎年恒例6月の日本海側ドライブコ~ス

なので、次に向かったのは
(16:10)

SN3S1117.jpg

画像真ん中の建物へ登って行きます

SN3S1118.jpg

画像右側へ登って駐車場     トイレ

SN3S1119.jpg

毎年来る度に綺麗になって行きます。

画像左は先程の建物 (お食事処と売店)

SN3S1120.jpg

画像右側(トイレ左横の道)の道を歩いて行きます

SN3S1121.jpg

SN3S1122.jpg

ここは、島武意海岸 (しまむいかいがん)

「日本の渚百選」のひとつである島武意海岸は、断崖絶壁が続くなか唯一波打ち際
まで下りられるスポットです。暗いトンネルを抜け、いきなり眼下に現れる鮮やかな海は
衝撃的です。



画像右側へ登山的に歩いて行けば展望台があります (蛇出ます)

SN3S1123.jpg

トンネル歩いて開けると、左に看板

SN3S1124.jpg

毎回、何度写しても写りにくい看板 (ガラ携なので・・・)

SN3S1125.jpg

看板右下を覗くと

SN3S1126.jpg

毎度、よ~若い者は行くの~~~って感心しながらこうして上から

眺めています
(帰りの登りが皆死んでます・・・)


あっしが好きな、画像右側の岩肌

SN3S1127.jpg

看板画像、立ち位置後ろへ (トンネル開けて右側)

SN3S1128.jpg

あっしの好きな上から眺め場所で、これでも整備されたんです

以前は、先程の岩肌部分を歩いて釣りしに行く人も居たくらい、

整備されてませんでした。
          上から下を眺め

SN3S1129.jpg

画像右側の岩肌

SN3S1130.jpg

登って来た階段方面 (トンネル方面)

SN3S1131.jpg








ここを出発し、この日はこの後、いろいろ予定があるので引き返し

て、途中恒例の商店
(昨年迄居た、ジジババさんがお亡くなりになった様・・・お線香

の匂いして若者夫婦がレジしてたので)に寄って買った

SN3S1133.jpg

【有楽製菓】ブラックサンダー

CHOCO BAR JAPAN!
みんな大好きブラックサンダーが装い改め新登場!
1994年の発売から20年以上愛されている「ブラックサンダー」が2003年のパッケージ
変更から14年ぶりにフルリニューアル!
チョコレートとビスケットのバランスを見直し、カバーチョコレートを増量!
これまで以上にチョコ感がアップしています。
更においしくなったブラックサンダーを是非お楽しみください★


SN3S1132.jpg

あっしがつまんでた、おやつカンパニー ベビースター

焼そば ミニ(ソース味)


リニューアルして、おいしくなりました!!
屋台の焼きそばをイメージして、ソースの旨みはそのままに、トッピングにあおさのりを
使用し、より風味豊かになりました。




次回は毎月恒例18日のお食事のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  今朝も震度1程度だけど直下型なので揺れを感じました・・・


自分の心拍でも、地震なんて思うこと皆さんもあるそうです。


敏感になってます・・・



昨日はようやと火事後の炭の匂いも無くなったけど、窓開ける

瞬間炭の匂いがする時があります・・・


窓に匂いが染み付いてるのでしょうか・・・

カ~テンなら布なのでファブリ~ズ的に吹き付けたので消え

ましたが・・・



昨夜、Zくんの会社でのお話が話題に。


それは、今月から入社した男性職に女性が入社。


Zくんのお仕事は、家主さんとの契約でアパ~ト管理をしてる

んです。   この部門に全国的に女性も進出してきてて、

デッカイドウも初とか。   それはいいのですが・・・



まさに、今のどうしようも無い子に当てはまり・・・


まず仕事教えてる時に、「高いところ苦手」「虫類苦手」・・・


Zくんは行かなかったんだけどちょっと空いてた者同士で、他の

営業所社員も少々入った中、カラオケに行った時・・・


女性一人の中、ある男性がノリの流れで「声が小さいゾ~~~

!」と掛け声をした途端、泣き出したそうな。


あっしはその時点で、はぁ~と思い、こんな男性社員が多い中

に入社した女性なら、もっとボ~イッシュだと思ったくらいだった

のに、どんだけ女②してるのかって思い。


昨日たまたまZくん担当物件で退去があり、その手続きを教える

のに同行し、たまたま物凄く汚い部屋の入居者で、たまたま土足

で入ってもいいくらい汚い部屋を退去手続きし、帰社後に決定

付けたのか、所長と話をし、退職することになりました・・・


なんだかZくんが、何かしたのと思われる感じとなり、あっし

笑っちゃったwww


どんだけお嬢様してたのか・・・  どうしてこの会社を受けたの

か・・・   金か・・金なのか・・・   ブラック企業と呼ばれる

のでしょうか・・・(笑


あまりにも甘ったれてた女性だったので、ガッカリでした。



今の世代は、あっしらより上の時代より、自分にお仕事が合って

いなければすぐ辞めて次探すって行動派な時代なのだそうです。


あっしら時代は、とりあえず受かったのなら、続けてみないと・・・

な考え方・・・


なので、バンバン辞められるので、どの会社もまず1年間は

繊細で折れそうな若者を優しく折れない様に接してあげて続け

させるのがテ~マになってます。



うちの会社も・・・  なので弱弱しい人材しか居ません・・・


説明するのもしにくいし・・・


下手な態度で接したら、パワハラと弁護士通して訴えられます

からねぇ~


中には古い考え方してくれる若者も居たりで、話が合う人も

居たりします。



全部、あっしら親世代の扱い方のせいだったのだろうと思います。



明日は大残業日・・・ナポリタン作って早く寝ようっと・・・





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り6/11(月)~15(金)迄食べた物のご紹介です



6/11(月)の昼食は、生協ことコープのお弁当で

SN3S1064.jpg

幕の内弁当 (白飯20%増量)

SN3S1065.jpg

いろんなおかずが入ってるお弁当が好き



6/12(火)の昼食は、前日11(月)髪切りに行ったので、お弁当

作れずカプ麺


SN3S1066.jpg

Zくんので、「明星チャルメラ」カップ麺初となる汁なし商品、

明星 チャルメラ 油そば


チャルメラカップ史上初の汁なし麺!チャルメラしょうゆのタレを絡めて食べる油そば。
ホタテの旨みとスパイスが決め手のしょうゆダレにメンマ、ネギと大きめのおじさんナルト
入りです。



あっしは、カルディで買った

SN3S1067.jpg

瀬戸内レモン 塩ラーメン

SN3S1068.jpg

チキンベースのスープに瀬戸内レモンをたっぷり効かせた、鶏そぼろとキャベツ入り
塩ラーメンです。お湯を注いでフタをして3分でできあがり。手軽なカップタイプなのでアウ
トドアのお供にもどうぞ。


SN3S1069.jpg

出来たての図で、混ぜ②したの図

SN3S1070.jpg

塩なので塩分キツメですが、さっぱりとして美味しかったです



6/13(水)の昼食は、Zくん夕食の要らずなので麺類

SN3S1071.jpg

いろんなお野菜を入れた、焼きそば (わかめスープと共に)

SN3S1072.jpg



6/14(木)の昼食は、前日No残業dayでZくんがおうちに早めに

居たので、手伝ってもらった


SN3S1073.jpg

Cpicon ❀おもてなし♪鮭と胡瓜の彩りちらし寿司❀

Cpicon 酢飯1.2.3.5合作り方☆寿司酢配合表


SN3S1074.jpg

海苔を持参して

SN3S1075.jpg


この日のおやつは

SN3S1077.jpg

北海道内のセブン‐イレブン「北海道1,000店舗突破」記念商品、

カルビー ポテトチップスあんかけ焼そば味


SN3S1078.jpg

人気商品「海老入り香ばしあんかけ焼そば」をポテトチップスの味で再現!



6/15(金)の昼食は

SN3S1079.jpg

お野菜いっぱい入れちゃった、誰に出しても大好評♪

とろふわっ親子丼


誰に出しても大好評♪とろふわっ親子丼

作者:*☆anko☆*

■材料(4人分)
たまねぎ / 2個
鶏肉 / 1枚
★だし汁(水+ほんだし小1でも可) / 300cc
★砂糖 / 大3
★しょうゆ / 大6
★みりん / 大5
たまご / 6個

■レシピを考えた人のコメント
家にある材料で、簡単にできます♪
誰に出しても大好評です♪

詳細を楽天レシピで見る


SN3S1081.jpg


この日は、14(木)~16(土)迄デッカイドウ神宮祭だったので、

夜デッカイドウ神宮へ行ってきました
(20:40)

SN3S1082.jpg

フレンチドッグが無かったので・・・フランクソ~セ~ジを食しました・・・

SN3S1083.jpg

SN3S1084.jpg

人が多かったので、ボケてますがお顔写らないから丁度良い

SN3S1085.jpg

最近の露店では、料理物に凄い列出来る様になり、昔はそんな

事無かったのに・・・と毎度驚きます




で、何も食せ無かったので、この流れで居酒屋 つぼ八 (21:45)

SN3S1086.jpg

画像左側

SN3S1087.jpg

中に入ってお靴を脱ぎ、すぐ右にカウンタ~があるので、そこが

あっしらお気に召してるの煙が来ない場所


SN3S1088.jpg

あっし何飲んだかなぁ~・・・ローズヒップ的なぁ~・・・

SN3S1089.jpg

Zくんは当然、ノンアル


気分はお祭りの延長なので食べられなかった

SN3S1096.jpg

フレンチドック代わりに、ウインナードーナツ揚げ

SN3S1090.jpg

奥に見えてるのは、すでに食べてしまってる

SN3S1095.jpg

とびっこ・サーモン・ツナマヨだったはず

SN3S1099.jpg

昔ながらの ソース焼きそば

SN3S1091.jpg

つぼ八では、この焼きそば割と食べます。 (年始の呑み会もつぼ八なので
食べます)

SN3S1097.jpg

最近、ブ~ムに乗ってる訳では無いんだけど、浜松餃子から

餃子マイブ~ムになってしまった つぼ八特製 焼餃子


SN3S1092.jpg

あっしはカシスオレンジ

SN3S1093.jpg

Zくんは・・・ノンアル 梅酒風ドリンク


最後のデザ~トは、年始の呑み会でも絶賛な

SN3S1100.jpg

豆乳揚げパンアイス

SN3S1094.jpg

これ、あったか冷たいがとっても美味しいのです



次回は6/16(土)のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  本日のデッカイドウ気候、で20℃のはずが午後・・・



昨日帰宅した直後の家の中の匂いは、火事後の炭の匂い

でした・・・


アロマキャンドル二つ灯し、Zくんは換気扇の大掃除してくれて、

あっしは弁当造りで料理したら、匂いも大分無くなり。



余震の方は、24(月)に夕方起きた以来です。


いつになったら納まることやら・・・



今宵はZくん、〆の換気扇大掃除。


明後日は月末で大残業日・・・



今週末の土日はゆっくり夫婦で過ごしたいと思います





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り6/10(日)のご紹介です



この日の朝食は、悪名高き (9:55)

SN3S1035.jpg

ヤマザキ ナポリタンスティックパン

SN3S1036.jpg

簡単に千切れます。          悪名高きの傘下で

SN3S1037.jpg

日糧製パン ずっしりコーンマヨ

SN3S1038.jpg

たっぷりのコーンとマヨを包んで焼きあげました。

SN3S1039.jpg

悪名高きのオンパレ~ドになった

SN3S1040.jpg

ヤマザキ デニッシュルーレ

SN3S1041.jpg

ボリュームのあるしっとりとしたミルク風味のデニッシュです。

SN3S1042.jpg

ぜ~~ん部ト~ストし、こうして頂きました

SN3S1043.jpg

コーヒーにチョコ付き (バレンタインチョコ、忘れてたの・・・)





この日のランチ&夕食は、中国料理 紅燈籠 大谷地店
                                (ホンタンロン)

中国料理 紅燈籠 大谷地店
ジャンル:中国料理
アクセス:札幌市営地下鉄東西線大谷地駅 徒歩1分
住所:〒004-0041 北海道札幌市厚別区大谷地東3-3-20 CAPO大谷地1F(地図
姉妹店:中国料理 紅燈籠 桑園店 | 中国料理 紅燈籠 狸小路店
ネット予約:中国料理 紅燈籠 大谷地店のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 新さっぽろ・厚別区×中華料理
情報掲載日:2018年9月25日


SN3S1044.jpg

Zくんが頼んだ部分

SN3S1045.jpg

あっしが頼んだ部分

SN3S1046.jpg

SN3S1047.jpg

座った席のあっしの左部分

SN3S1048.jpg

あっしの右寄り前

SN3S1049.jpg

あっしのが来ました~ (15:10)

SN3S1050.jpg

選んだ2品は、酢豚に

SN3S1051.jpg

ホイコーロー

SN3S1052.jpg

セット

SN3S1053.jpg

ライス・サラダ・スープ・ザーサイ・デザート(杏仁)


Zくんのは

SN3S1054.jpg

麻婆焼きそば・セット 半チャーハン、サラダ、小鉢、杏仁豆腐





この日に届いた優れ物

SN3S1055.jpg

BLAZEACE ドライブレコーダー 4.0inch FullHD
1440p タッチパネル 前後 2カメラ 
バックモニター 日本メーカー Gセンサー搭載 
300度 保証有


SN3S1056.jpg

microSDカード16Gプレゼント物を購入(すぐ必要だから)

SN3S1057.jpg

箱の中身で

SN3S1058.jpg

取り付け完了のを撮影してないので、全体図がわかりませんよね・・・

SN3S1059.jpg

スマホにでっかいカメラレンズが付いてる状態なので、外から

それを見つけた人達は威圧感で謝ります(笑


【microSDカード16Gプレゼント!】BLZ-DRTP01 full HD ドライブレコーダー ドラレコ 4.0インチ タッチパネル 駐車監視 動体検知 2カメラ 前後 バックカメラ リアカメラ セパレート Gセンサー搭載 300度 LED暗視 microSDカード対応 メーカー 6ヵ月保証





なかなかデカイサイズでとってもいいですよぉ~~オススメ





この日のおやつは

SN3S1060.jpg

セブン-イレブン 皆のシュー!! ふんわりコーヒームース
(デッカイドウ限定)

SN3S1061.jpg

セブンイレブン×日高晤郎ショーラジオとのコラボ共同開発商品

SN3S1062.jpg

そんなコラボ商品だとは知らずに、好みで買ってしまいました。

SN3S1063.jpg

苦味のコーヒーなので甘くなく美味しくいただけました。



次回は6/11(月)~15(金)迄食べた物のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  本日のデッカイドウ、で20℃   今宵の最低気温は9℃に

なりそうです。



昨日迄の三連休、両親が来てて楽しかったのもつかの間・・・


わがままマミ~がやらかしましたよ  火事寸前なことを


そして謝らないし、も~忘れて文句ばかり


最近のマミ~、お年滅入ってからか文句ばかりでイラっとするの。


三日は一緒に居られないので、今回三日も居たから三日目が

あっしテンション下がりっぱなし。


昨日Zくんが朝起きたら、家の中、白く見えるくらい煙の中。


あっしが起きた時はもぉ~、窓開けてなんとか白いのは無く、

匂いが酷かった  びっくりした・・・


それは、魚焼き器の方を間違って点火し、間違ったのは気づい

て点けたい方を点火したけど、魚焼き器の方消さずにそのまま

煙充満するまで空炊きしまくり、それでようやと気づき消したそう

な。 (追記:カレールーを温めるのとお湯沸かしに使う時でした)   



空の中に一応遠赤の石の玉を敷き詰めてたので、それが熱く

なりまくり、その玉に染み付いてた魚の脂の匂いが未だに充満

してて、気持ち悪く頭痛起きてるぽんです


その後は腹立つの

間違ったの・・・しか言わず、おとなしくしてるだけで、謝りもせず、

その日外食したお店では、マズイ・・・とか言い出して、もぉ~

忘れてるしで腹立つのを抑えてお話せずしらんぷりしてました


じゃないと、あっし怒り出したらもぉ~~怒鳴ってマミ~を押さえ

込む位言いまくるから、それでもマミ~は嫌味言いまくる言って

もわからずやの喧嘩になって更に腹立つから黙ってた。


実際、白くなりまくった家の中を見てないから幸いあっしはイラっ

とは来にくかったけど、匂いがどうにもこうにも・・・


一言、ごめんねぇ~・・・っておとなしく言えばいいだけなのに


そして年老いてる事認めてない両親だしで喧嘩になるから嫌な

のだ


親だからいいって訳じゃないだろう


なので、今年はこれで会うのはやめて、ほとぼり冷めるまで

スル~することにしました。


多分、年末年始まで会いません


今宵も、ガス台付近がまだまだ匂ってるので、換気扇大掃除に

アロマキャンドル焚きまくりです。(昨日から)


もぉ~~最悪です


親を大事にって言ってもこの態度だとほんと腹立つからしたく無く

なるお



やはり三日間は会ってちゃダメと言う事で・・・


年末年始は4日間会ってますが・・・


ほんと、家壊されるんです毎回・・・


なんでもマミ~はガサツな動きなので、音がうるさいし。


食器片付けるのも、投げ入れてる感じで非常にうるさいし


ほんと会って無い方が上手く行く両親なのです。


早く、いい加減、年を老いてる事を自覚して動いて接して欲しい

です   やりにくい


しかも、車にシルバ~マ~ク近所に恥ずかしいからって付けて

ないしね



ほんと、この世代の老人さんは、厄介なのです





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り6/9(土)のご紹介です



この日はZくん仕事出番で、あっしは引篭もりぽんとなってました。


そんな中のあっしのお食事は
(10:40)

SN3S1017.jpg

マルちゃん MARUCHAN QTTA
スパイシーコンソメ味


SN3S1018.jpg

ラードの香ばしい風味がするなめらかで幅広の麺に、ポテトをふんだんに使用し、
スパイシーでコクのあるコンソメ味のスープ。


SN3S1019.jpg

出来上がりすぐの図          なかなか美味しかったお



日中のおやつは

SN3S1020.jpg

山芳製菓 ポテトチップス サムライバーガー
てりやきバーガー味


SN3S1021.jpg

日本人の多くが好きな「てりやきバーガー」の味わいを再現したポテトチップスです。
日頃よりハンバーガー等で慣れ親しんでいる味わいは、子供から大人まで幅広くお楽し
みいただけます。
この製品は、100%国内産のじゃがいもを使用しております。




この日に届いた物は

SN3S1022.jpg

セレクション 赤ワイン 5本セット (スペインワイン 1本 フランス
ワイン 1本 イタリアワイン 1本 チリワイン 2本)

SN3S1023.jpg

●ヴィーニャ・ペーニャ 赤(スペイン) 750ml●
◆味わいの特徴/太陽の恵みを受けたカスティーリャ地方産の厳選された葡萄を原料と
した地ワインです。ベリーの豊かな香りと、バランスの良いなめらかな口当たりをお楽し
みいただけます。

●クレマスキ リゲロ・ロッソ 赤(チリ)750ml●
◆味わいの特徴/フルーティで、肉料理との相性が良いワインです。

●テラ・スル(カベルネ) 赤(チリ)750ml●
◆味わいの特徴/鮮烈な紫がかったルビーレッド。ドライフルーツやプラムの香りに、ほん
のりチョコレートの香りが感じられるワイン。ほどよいタンニンと酸味がハーモニーを奏で
る、バランスのとれたエレガントな味わいをお楽しみください。

●シュヴァリエ・デュ・ルヴァン 赤(フランス)750ml●
◆味わいの特徴/酸味と渋味のバランスがほどよく、軽いボディで、飲み易いワイン。
肉料理や中華、パスタ、チーズなどに良く合います。

●チェヴィコ ブルーサ 赤ワイン 750ml(イタリア)●
◆味わいの特徴/フルーティーなブーケ、後味にほろ苦いチェリーのニュアンスが感じら
れる人気辛口赤ワイン。風味豊かなパスタやリゾット、ローストやグリルした肉料理とも
相性バッチリ


SN3S1024.jpg



この日はあっし、呑みに行かなかったのでZくんと晩御飯がてら

の晩酌で、Zくんのリクエスト


SN3S1025.jpg

マカロニポテサラ

SN3S1026.jpg

ワインは早速届いたやつ

SN3S1027.jpg

クレマスキ リゲロ・ロッソ 赤(チリ)

SN3S1028.jpg

味わいの特徴/フルーティで、肉料理との相性が良いワインです。

SN3S1029.jpg


お肉と相性が良いのは丁度良く、日中に安い牛肉なので舞茸

漬け
(酵素)をして柔らかくしたやつを焼きまして

SN3S1030.jpg

まずは一旦乾杯 (19:30)

SN3S1031.jpg


第二段として

SN3S1032.jpg

カルディで買った、Sopa de Ajo スペイン風ガーリックスープ
ラーメン


SN3S1033.jpg

スペインの郷土料理Sopa de Ajo(ガーリックのスープ)の味わいをイメージし、コンソ
メをベースににんにくの風味をきかせたラーメンです。
中太で若干の気泡感がある、ごく普通のカップ麺でスペインを意識させるものは無い
洋風コンソメ風味、圧迫感が無くアッサリ、オリーブ油っぽさと揚げニンニクの香り
薄切りニンニクがたくさん、卵も見た目は多いが存在感は薄い、力感は弱いが個性的


SN3S1034.jpg

これを二人で半分子して食べました。



次回は6/10(日)のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  本日のデッカイドウ、で23℃


明日からまた秋分の日で三連休です~~~


明日からの三連休は、両親が遊びに来ます。

明日には来て、夜中華を食べに行き、(日)は午前中食材買い

出ししに外出し、午後から焼肉ジュ~②


(月)は、街中でオ~タムフェスト開催されてるので、連れて

行こうかと思ってます。



両親を見送りしたら、その後デッカイドウ最後の神社祭へ

行こうかと思ってます。



昨夜から今朝にかけて地震起きなかったのでぐっする眠れて

4日目

かと思ったら今朝8時頃、化粧してた時にド~ンと直下型地震が

起きた・・・


やっぱりまだ、横揺れじゃない直下型なので、ドキドキした・・・


両親来てる三連休中、直下型起きなければいいが・・・

実家より、活断層傍なので揺れ大きいので・・・





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り6/4(月)~8(金)迄食べた物のご紹介です



6/4(月)の昼食は、美味しいダイイチの

SN3S0979.jpg

のり弁当

蓋開けた中身は、撮影してなかった・・・ (いつもの内容ですが…)


この日のおやつは

SN3S0986.jpg

ロイズ 英国フェアで買った、アールグレイ・ビスケット

SN3S0987.jpg

物凄く風味が良く、とっても美味しかった (今は売ってません…)



6/5(火)の昼食は、お魚にし

SN3S0988.jpg

白身魚の味付けムニエル(ガーリック醤油)

SN3S0989.jpg

Cpicon ホクホク☆簡単!ジャーマンポテト♪ と共に

SN3S0990.jpg



6/6(水)の昼食は、パスタで

SN3S0996.jpg

多分、鶏肉とか入れたお食事パスタで、ナポリタンではない・・・



6/7(木)の昼食は、Zくんがリフレッシュ休暇なので

SN3S0997.jpg

あっしだけのカプ麺、赤いきつねうどん【北海道限定】

SN3S0998.jpg

関西・関東・デッカイドウと、お出汁の味が違うんですよ。

SN3S0999.jpg

鰹節・利尻昆布だしを利かせたつゆに、コシのあるうどん。味のしみた大きなお揚げ
が自慢。北海道工場製造。


SN3S1000.jpg

5分(うどんは長い)待ってる図で、出来上がり蓋取った図

SN3S1001.jpg

混ぜ②し

SN3S1002.jpg

小さなおにぎりを作って持ってきました。

SN3S1003.jpg


この日のおやつは

SN3S1006.jpg

じゃがりこシリ~ズで、カルビー とうもりこ

塩ゆでコーン味


SN3S1007.jpg

独自の製法でじゃがりこと同じ“はじめカリッとあとからサクサク”の心地よい食感
です。噛むほどにとうもろこし本来の甘さがしっかりじっくり楽しめます。


SN3S1009.jpg

塩効き過ぎてます・・・あっしには・・・

でも、とうもろこしそのままの味なので美味しい~~
(とうもろこしをデッカイドウ弁ではとうきび)

SN3S1010.jpg

八つ橋と共に



6/8(金)の昼食は、いろんなお野菜を入れちゃった

SN3S1011.jpg

焼肉定食★
焼肉定食★

作者:うみ ひま

■材料(1人分)
牛肉(焼肉用) / 100g
玉ねぎ / 8分の1個
油 / 小さじ1
★醤油 / 大さじ1
★ごま油、酒、みりん / 各小さじ1
★砂糖 / 小さじ2
★白ごま / ふたつまみ

■レシピを考えた人のコメント
お弁当にもぴったりです(*^_^*)

詳細を楽天レシピで見る


SN3S1013.jpg


この日のおやつは、これはじゃがりこで

SN3S1014.jpg

じゃがりこ チーズbits盛り

SN3S1015.jpg

レギュラーカップに短いスティックが山盛り!
ひとくちサイズのスティックタイプで食べやすい。
じゃがりこが盛り盛り入った、開けたときの見た目もインパクトがあって楽しめます。
独自の製法で"はじめカリッとあとからサクサク"の心地よい食感が楽しめます。
ふかしたおイモに、チェダー&カマンベールチーズを練り込みました。チーズのコクとマイ
ルドな後味が楽しめます。



も一つは

SN3S1016.jpg

チーズビット 4種のチーズ味

サクサクあとひくかる~い食べごこちが楽しめるチーズビット。
40周年を記念してチェダー、カマンベール、モッツァレラ、マスカルポーネ4種のチーズで、
爽やかで奥深い味わいが楽しめます。




次回は6/9(土)のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  本日のデッカイドウ気候は、秋晴れで23℃  明日も。


でも、今夜は10℃迄下がって冷え込みます。



新聞で目にしましたが、液状化した土地に観光地として野次馬が

沢山来て、入っちゃダメと書いてるのに入ってピ~スして写真を

撮ってる人達が大勢来てるそうな


心無い人たちに被災した方々は心痛めてます・・・

配慮が欲しいと・・・


写真撮ってSNSに載せるのでしょう・・・

信じられない・・・   


図々しい日本人、かなり最近は多くなってます。


あっしはすぐ近くだけど、見たら悲しくなっちゃうので見に行って

ません・・・


なのであっしもSNSの動画で見ました・・・



昨夜から今朝にかけて、余震起きませんでした~~

余震起こらない日、三日経ちます。



ようやと厚真(あつま)の火力発電1号機が稼動したので、計画

停電もせず節電願いも解除され普通になり、繁華街のすすきの

は、せ~ので昨夜6時に一斉にネオンを点けたそうです。



会社の処方箋お薬は、地震時倉庫の上の棚から箱が落ちてきて

凹んだりし、癖のある病院では普段からちょっとの箱傷や凹んだ

箱は、すぐ返品交換させられるところもあるので、やはり病院内で

落ちて凹んだりしたお薬箱を返品交換してきたので、うちがその

お薬代払うのも負担大きいので、こうゆうのにも使えるのだと知り、

役所へ行って建物とか被災した方々も発行してもらってる罹災

(りさい)証明書
を発行してもらい、お薬メ~カ~へ罹災証明書を

渡して凹んだお薬返品する作業を新所長はしてました。


それで昨日はやたらメ~カ~担当の方々が本州からわざわざ

出張して来て、凹んで返品するお薬箱を携帯でお写真撮って、

こうゆう例は初めてで勉強しながら本社と打ち合わせしたいと

思いますと帰られて行きました。


罹災証明書がこうゆう形で利用出来るとは思ってもみなく・・・



液状化したところのお住まいになってた方々が、とりあえず新居で

市営住宅に住む手続きにも罹災証明書が無ければなりません。


地震・お車保険申請時も罹災証明書が必要です。



毎日・・・寝てる時に地震くるのかなぁ~・・・と思いながら消灯して

ます・・・





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通りデパ催し物のご紹介です



前記事の日に行きました

SN3S0960_201809181321566bc.jpg

丸井開催、京都老舗まつり

SN3S0961_201809181321581c1.jpg

買った物は

SN3S0962_20180918132430511.jpg

文の助茶屋の

SN3S0975.jpg

ほうじ茶 わらびもち

SN3S0981.jpg

日本古来の食材として親しまれてきた『わらび』。
それは、独特の力強い粘りがありながら、口の中に入れるととろけるようなまろやかで
コシのある味わいと食感を作りだす。
ぷるぷるしてるけどコシがある
わらびもちは、弾力と粘り、一見相反するものが共存?
力強い粘りとぷるぷる感、コシがあるけどまろやか。
それは、品質の安定した厳選素材の南九州産「本わらび粉」ならではのなせること。
伝統を受け継いでくれる材料です。


SN3S0982.jpg

蓋を開け

SN3S0983.jpg

ほうじ茶粉末入りのきな粉だと思う

SN3S0984.jpg

物凄くいい香りがして、勿論粉も最後頂きました

SN3S0985.jpg


お次は

SN3S0963_20180918132533ce5.jpg

舞妓あられ本舗の舞妓あられを購入

SN3S0976.jpg

試食し、一番美味しいと思った黒こしょう

SN3S0977.jpg

厳選された国産の餅米により、つくられたあられ専門店でございます。
当店の商品は、食感が軽く、小さなお子様からご年配の方まで安心して気軽においしく、
お召し上がって頂けるあられを長年提供し続けてまいりました。



お次は、絶対購入する

SN3S0964_2018091813261638f.jpg

聖護院八ツ橋総本店の

SN3S0967.jpg

聖・抹茶詰合

SN3S0968.jpg

ほど良い甘さのつぶあんをニッキの生八ッ橋と抹茶の生八ッ橋生地で包みました。

SN3S1004.jpg

聖について

SN3S1005.jpg


お次は、非常に気になって購入した

SN3S0965_2018091813275411d.jpg

葵屋やきもち総本舗

SN3S0972.jpg

京おはぎ味くらべセット

SN3S0973.jpg

あん・きなこ・ごま・抹茶・ほうじ茶あん

SN3S0974.jpg

きなこを食べてみました

SN3S0980.jpg


お次は広告物じゃなく違う物がそそった

SN3S0966.jpg

吉廼家

SN3S0969.jpg

SN3S0971.jpg

一休餅

SN3S0991.jpg

その昔、京都大徳寺の住職となられ、今ではとんちの一休さんとして知られている
一休和尚。その一休和尚の「一」の文字を形どり、素朴で親しみを感じるお菓子に仕上
げました。
特別にいり上げた鶴の子大豆の香りとつぶあんとが、うまくとけあった絶妙の味をお楽
しみ下さい。


SN3S0992.jpg

SN3S0993.jpg


どれも美味しかったです  和菓子は大好き



次回は6/4(月)~8(金)迄食べた物のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  本日のデッカイドウ気温は、秋晴れで昨日も今日も明日も日中

23℃で最低気温は12℃・・・



昨夜は、安室ちゃんの1年間ドキュメントこれで見納めって

番組を見てて、これで終ったんだな・・・って悲しくてしょうがあり

ません・・・


一切、メディアに出ない、抹消された状態・・・



昨夜から今朝にかけては、一切地震起きませんでした・・・

じゃ、今夜か・・・なんて思っちゃいます・・・



今更だけど、コンセントに挿して置いて電力停止・停電になった

ら点くミニミニ足元電灯&懐中電灯を買ったり、食器棚の棚に

食器滑り止めを敷いたり、最近デッカイドウにも台風が上陸する様

になったので停電対策にと・・・


防災リュックのみならず、今回あったらいいなって気づいた物を

更に準備し始めました。



まだまだ余震が続いてるので、落ちた物はいまだそのまま・・・
(また落ちるだろうと思い・・・)


今回の地震は全部横揺れしない直下型なので、全体的に戸建

てはぐるぐる中心へ回っていろいろ動いた感じでした。



今宵は、毎月恒例18日のお食事にちょっと行ってきます。
(昨夜、行けなかったので・・・)





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り6/3(日)のご紹介です



この日の朝食は、確か前日に買ったロイズ (ROYCE')のパン

SN3S0939_201809181320315d6.jpg

3つ

SN3S0940_20180918132034185.jpg

ソーセージパン (名称・・・忘れてる・・・)

SN3S0941_201809181320352d9.jpg



SN3S0942_20180918132037ada.jpg

トマトとベーコンのカルツォーネ

SN3S0943_20180918132038486.jpg



SN3S0944_20180918132039b91.jpg

チーズ・ハムデニッシュ

SN3S0945_2018091813204160a.jpg

全部トーストし (少々焦げた・・・)

SN3S0948.jpg

こうして、頂きました (10:20)

SN3S0949_2018091813204418c.jpg





この日は遠出せず、次回ご紹介するデパ催し物へ行き、早目に

帰宅しておうちで夕食をしました
(16:40)

SN3S0950_20180918132124f3a.jpg

準備が簡単なラムしゃぶです

SN3S0951_201809181321263cc.jpg

お湯にお出汁を入れてます。   〆じゃなく食べながらラ~メンも

SN3S0952_2018091813212620a.jpg

サラダも付けました。          全体図

SN3S0953_20180918132129ee5.jpg



食後にロイズのチョコクロワッサン

SN3S0954_201809181321301ac.jpg

天狗まんじゅうで買った、蒸しココア

SN3S0955_20180918132132721.jpg

Zくんは、お団子で

SN3S0956_20180918132133974.jpg

大福堂のみたらし・黒みつ串団子


あっしが買った

SN3S0957_20180918132134555.jpg

きのとや 北海道焼きチーズ

SN3S0958_20180918132135409.jpg

チーズをそのまま焼き上げたような、香ばしさ。

SN3S0959_2018091813213766a.jpg



次回はデパ催し物のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  昨日迄の三連休(敬老の日で)、実家へ帰省してましたが、

昨日敬老の日の夜中に地震・・・



そして、本日の今朝も地震・・・(直下型地震なので震度低くても

結構揺れる・・・)



家を開けてた間の昨日、敬老の日の夜中地震で、帰宅したら

2階の扉、全部開けてたのに閉まりかけてたからおかしいな

実家よりも大きかったのがわかりました。


お写真が倒れてたり、ちょっといろいろ変化があったので・・・



まだまだそんな地震の毎日です・・・
(大分大きいのは二日にいっぺんになってきた)



今週末は逆に両親が遊びに来るので、地震大丈夫かなぁ~・・・


そして三連休の(日)は、うちのお庭で焼肉ジュ~②です



まだまだ市場は落ち着いておらず、札幌のス~パ~は乳製品・

牛乳・納豆があまりありません・・・


実家の方は全然普通に陳列されていて、札幌は人口の多さで、

無いから殺到されるのでしょう。



電池・懐中電灯類は相変わらず品切れ。



でも普通の生活は出来てます。





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り前記事の続きで、デザ~トとカ~ド・晩酌の

ご紹介
です




ランチ後に向かったのは、デザ~トとして久々に行った

SN3S0916_201809131149490d0.jpg

あいチュらんど


まだ、こんなに立派じゃなかった大昔に行ったっきりで・・・

SN3S0917_20180913115046a05.jpg

ミニを選び、あっしバニラにZくんチョコ (14時)








お次に向かったのは (14:40)

SN3S0918_2018091311504800f.jpg

夕張市消防本部


古くて面白く無いからそこしか写して無いみたいあっし・・・(苦笑

SN3S0919_20180913115050eca.jpg

消防カ~ドゲト~

SN3S0920_20180913115052c80.jpg








夕張から次に向かったのは (16:00)

SN3S0921_20180913115051a03.jpg

三笠市消防本部 (みかさ)          画像右側で

SN3S0922.jpg

夕張(ゆうばり)と同じ古さ・・・

SN3S0923_201809131150553fa.jpg

またまた消防カ~ドゲト~

SN3S0924_201809131150569c9.jpg








そして最後に新しくなったココに寄り (17:10)

SN3S0925_2018091311505836b.jpg

岩見沢駅が綺麗になったと同時に、駅前周辺も綺麗になったの

で、それと一緒に新しく建てたお店。
(以前は駅前ア~ケ~ド内にありました)

なのでイ~トインも出来たお。





SN3S0937_20180913115100755.jpg

買ったのはココア蒸しパン・天狗まんじゅう赤と茶

SN3S0938_20180913115100764.jpg

この日の晩酌で赤(ピンクに見えるけど…)を頂きました

SN3S0927_20180913115103a70.jpg

おうちの中でプランタ~で育てたサニ~レタスを収穫し、その上

にツナと市販のサラダを乗っけたサラダを作り


SN3S0928_201809131151048ad.jpg

晩御飯がてらの晩酌だったので、お惣菜も購入し

SN3S0926_201809131151060f2.jpg

お惣菜はト~ストすると、余計な油が出るので

SN3S0929_20180913115107bbe.jpg

ツナときゅうりでもう一品

SN3S0930_20180913115109e14.jpg

5分でちゃちゃっと、もう一品♪ツナマヨきゅうり
5分でちゃちゃっと、もう一品♪ツナマヨきゅうり

料理名:ツナマヨきゅうり
作者:雪日記

■材料(2〜4人分)
ツナ缶 / 1個
きゅうり / 1本
マヨネーズ / 大さじ1
塩 / 少々
黒胡椒 / 少々

■レシピを考えた人のコメント
あっという間に美味しいもう一品が出来ちゃうレシピ♪

詳細を楽天レシピで見る



右下にあるおまけは

SN3S0931_20180913115110287.jpg

静岡旅行時に福引券であったった3等のまぐろ佃煮

SN3S0932_201809131151335fe.jpg

Zくんに呑ませたのは、小林酒造 特別純米瑞穂のしずく

SN3S0933_201809131151358ba.jpg

あっしが呑んだのは

SN3S0934_201809131152264a1.jpg

カンポ・デ・マルゾ プリミティーボ・ディ・プーリア
(Campo Di Marzo Primitivo Di Puglia)

SN3S0935.jpg

厳選された手摘みのプリミティーヴォ種のみを使用したフルボディ。
伝統手法に従い、常温真セレーション後にボトリングされる。
若飲みタイプですが、瓶内で熟成が進むにつれ豊かさが増していくワインです。


SN3S0936_201809131152460bc.jpg



次回は6/3(日)のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  今朝も三段階で大きくなる直下型地震になり、日中10時前

伝票入力中も地震が起こり・・・


直下型って横揺れしないので、ド~ンと突き上げて揺れるから

いつまでもユラユラが無い・・・


震度6の地震は徐々にだったので3段階を体で感じながら

2段階目で納まったらやれやれで、3段階目迄来たらマズイ

焦りだします・・・   


ダメだおねぇ~~・・・様子見して待ってたら・・・

でも寝てるから・・・



今宵はエステなので裸ん坊中に地震起きない事を願って・・・



昨日帰宅時のレディオで、震災後引篭もってる方々が多く、

ストレッチして体を動かしてくださいね・・・とのことだけど、一番

体にいいのは笑う事



最近アニメで、はたらく細胞ってやってるんですが、その

中でもNK細胞(ナチュラルキラー細胞)と言う免疫細胞があり、

笑うことでNK細胞を活発化させ、体の免疫力がアップし、他にも

血行促進や記憶力アップ等効果はいろいろ。

これらのがん細胞や体内に侵入するウイルスなど、体に悪影響

を及ぼす物質を退治しているのが、リンパ球の一種である

ナチュラルキラー(NK)細胞だそうなのです。
https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/200908.html


このアニメで、いまいちわからなかったステロイドの存在も

わかり、何度も痒さを抑えるのに使用してたので怖ささえ感じ

ました。
(簡単に言えばその塗った部分の細胞を全部破壊するのです・・・)



なかなか体の中の細胞や血液がど~働いてくれてるのかが

わかりやすくアニメになってるので勉強になります。


血小板はとても小さい存在なので、幼稚園児で表現してたり

します。


漫画本、全巻買おうと思ってます。



笑いは、ガンをもよくするかもしれない一番手っ取り早い

治療法。


笑ってると良い細胞を作り出してくれるので、笑いましょう。





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り過去に遡りまして、6/2(土)のご紹介です



この日の朝食は、悪名高き (9時)

SN3S0888_201809131129021ca.jpg

やはり震災時も腐らなかった、ヤマザキ てりやきバーガー

SN3S0889_20180913112904ef8.jpg

こうゆうお肉類は、不味い・・・

SN3S0890_20180913112905534.jpg


お次は、悪名高きの傘下

SN3S0891.jpg

日糧製パン 函館メロンパン ホイップサンド

SN3S0892.jpg

生地には函館牛乳を使用しております。仕上げに北海道産牛乳入りのホイップ
クリームをサンドしました。


SN3S0893_20180913112910943.jpg


悪名高きだらけになってしまった

SN3S0894_20180913112912532.jpg

ヤマザキ チョコ&チョコチップデニッシュ

SN3S0895_2018091311291339e.jpg

チョコ風味のデニッシュ生地にチョコクリームとチョコチップを包んで焼き上げました。

SN3S0896_201809131129158c3.jpg


この日は歯医者で早めの行動だったので、しっかり朝食にしま

した


SN3S0897_20180913112916dac.jpg

全部トーストし

SN3S0898_201809131129179e3.jpg

半分子してこ~して頂きました

SN3S0899_20180913112919111.jpg





歯医者が11時からで約1時間かかり、その後向かったのは
(12:40)

SN3S0900_20180913113326b26.jpg

市になるとしっかりしたサイトが無く、北広島市消防本部


画像右側

SN3S0901_20180913113326b92.jpg

左の塔の左上

SN3S0902_20180913113329d8b.jpg

消防カ~ドゲト~~~

SN3S0903_20180913113330578.jpg



SN3S0904_201809131133325b5.jpg








で、次に向かったのはせっかくの市外なので北広島(通称きたひろ)

ランチに選らんだのは
(13:10)

SN3S0905_20180913113703619.jpg

正面入り口は左で

SN3S0906_201809131137065aa.jpg

社会福祉法人 北ひろしま福祉会に入ってる、

レストラン グリーンパーク


入り口入ってすぐ左の奥窓辺

SN3S0907_20180913113706f36.jpg

なんとも素敵なテ~ブルセッティングで、画像上の奥庭

SN3S0908_20180913113709610.jpg

選んだ部分

SN3S0909_201809131137096f7.jpg

注文は、頑張って働いてる障がい者さんにゆっくり伝えます。
(若い男の子だったんだけど、ゆっくりでもちょいとパニくってた・・・


あっしの右横

SN3S0910_201809131137104f2.jpg

画像左がお庭で、なんと素敵な店内なのでしょう


あっしのが来まして

SN3S0911_20180913113712d6e.jpg

平麺・細麺が選べられ、あっしは平麺でナポリタン
(道産小麦 ゆめちから100%)

SN3S0912_201809131137142f8.jpg

サラダ付き

SN3S0913_20180913113715b1a.jpg

もっちもちでめちゃくちゃ美味しかった


Zくんのは

SN3S0914_20180913113717823.jpg

カレ~パスタがマイブ~ムZくんなので、煮込みハンバ~グパスタ

にしてました。


SN3S0915_2018091311371847f.jpg

ひき肉大好きZくん、大満足してました






次回はその後のデザ~トとカ~ド・晩酌のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  大地震が本日の夜中で丸々1週間・・・


嫌な予感しながら昨夜寝てたら…やはり地震起きた・・・



昨夜も19時台に一人ぽっちな中、地震が起き・・・

大きかったので怖かった・・・  急いで2階へ上がりました。



そんな感じで毎日落ち着かない日々・・・

お風呂中や、火を使ってる最中・・・  地震警戒しちゃいます・・・



しかしながら、大地震前日から今も関西では停電になってる

ところがあるんですよね・・・


今の経験したあっしでは、1週間も耐えられない・・・と思い

ました・・・



断水よりは良いかもしれませんが、停電もかなり不便で原始

時代生活状態ですよ・・・



あっしなら・・・  会社が通電してるなら全然大丈夫だけど、

全部だったら実家帰省してますね・・・


ってか、今回のデッカイドウだったら全道停電だから・・・家でおと

なしくし、なんとか食べ物で生きてる状態にしてるかなぁ~・・・



電池はきっと在庫無しになってるでしょうし、ガソリンは入れられ

ないし、銭湯だってやってないし・・・



なんとも孤立感漂っちゃいますよね・・・


そんな中、関西では上手く生きられてるんですよね・・・


違った意味で慣れてくるのでしょう・・・



断水よりまだ停電の方がいいです・・・



しかし、あっしの区の液状化したところは・・・


液状化してないところでも付近は断水&停電・・・


復旧しにくい様です・・・



あっしがその付近だったら・・・  会社で充電は出来るけど、

銭湯行っておうちにはお水貰って帰宅して寝るだけかなぁ~・・・


まだ会社があるから・・・



寝床もあるってほんと幸せです・・・


あっしが通ってる歯医者がその場所の道挟んで向かいなので、

真逃れてますが・・・



今回のブラックアウト停電は、復旧した順は病院ある付近から

だそうです。



会社はすぐ復旧したのは、隣にデカイ病院があるからです・・・



うちは二の次になり、友人より早いのは、傍に老人ホ~ムがある

からでしょう。



友人の付近は、そういったのが一切無い住宅街だから最後に

されたのでしょう。



そんな経験を踏まえて、いろいろ考えさせられる災害です・・・



もぉ~うちは大丈夫・・・と言う事は無い日本列島・・・

絶対、何かしらの備えはしておいてくださいね・・・





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします