fc2ブログ
こちらに移動させて頂いてから、いろんな方と仲良くさせて頂き、

ありがとうございました☆


デッカイドウ大地震時も、皆様からのご心配、大変嬉しく思いました☆

来年も更に仲良くさせて頂きたく、宜しくお願いします。


良いお年を♪





にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです
スポンサーサイト



では予告通り三連休最後の10/8(月)のご紹介です



この日の朝食は、悪名高き

SN3S0252_2018122710575081e.jpg

ヤマザキ ランチパック ナポリタン(全粒粉入りパン)

SN3S0264_201812271058034a0.jpg

全粒粉入りパンにナポリタンスパゲティをサンドしました。


イトーヨーカドーの

SN3S0253_201812271057526b9.jpg

ウインナーパン(ケチャップ&マヨ)

SN3S0255_20181227105753bb1.jpg

SN3S0256_20181227105755c19.jpg

お次も

SN3S0257_20181227105756895.jpg

イトーヨーカドー デニッシュコロン(チョコクリーム)

SN3S0258_20181227105757811.jpg

SN3S0259_201812271057595a2.jpg

全部ト~ストし

SN3S0260_201812271058013d5.jpg

こうして頂き (11:15)

SN3S0262_20181227105802291.jpg

おはぎも頂きました

SN3S0265_201812271058051c0.jpg





三連休最終日なので、ゆったりするのにおうちで夕食を

SN3S0266_20181227110245871.jpg

太巻いなりを半分子し、いつもの簡単ラムしゃぶにしました

SN3S0267_20181227110247497.jpg

こんなセッティング (15:10)

SN3S0268_20181227110248034.jpg

なんでもいれたお野菜 (ほんだしを入れた汁なので)

SN3S0269_2018122711024955f.jpg

ラ~メンの様に合わせて行きます。  晩酌ワイン

SN3S0270_201812271103074f8.jpg

エストリア レッド (ポルトガル)

SN3S0271_20181227110416e7c.jpg

美しいルビーを思わせる色合い、フランボワーズやカシス等様々な赤いフルーツの
香りが絡み合う。
エレガントで優しい味わいのワインだが特徴のある果実味は土地の味わいを表現して
いる。


SN3S0272_201812271104185c1.jpg

デッカイドウ企業の西山ラーメン を入れて

SN3S0273_20181227110419e82.jpg

食べながらこうして頂いてます。

SN3S0274_20181227110420f68.jpg

〆では無い(笑



次回は旬のネタ大晦日のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  今朝10cm位雪積雪にはなってたけど道幅狭まってないの

で渋滞せず


本日仕事納めで、午後から大掃除にジュ~スでお菓子パ~チィ~

しながら月末処理をして行きます・・・


昨日の夜から今朝にかけて断食してました・・・

ど~も腸炎かなぁ~って・・・


朝のダンプカ~事件、Zくんが親会社にクレ~ムしたので、あれ

から一切並んで止まって無いので、全然渋滞しないんです。


やっぱり渋滞を引き起こしてた原因はダンプカ~でした


三車線を普通に使えば渋滞しないのだ。


ただ・・・これから除雪されて路肩に雪寄せするから、二車線に

なっていくの・・・   どうなるかなぁ~・・・





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では過去に遡って予告通り10/7(日)のご紹介です



この日の朝食は、9/29(土)のご紹介、新十津川物産館で購入

した
(11:40)

SN3S0220_20181227105418eff.jpg

金滴酒造 (きんてき) 金滴 酒粕らーめん 塩

SN3S0221_201812271054202a5.jpg

お酒のように仄かに甘い余韻をのこす風味豊かな深い味わいの塩ラーメンです。

SN3S0222_2018122710542127e.jpg

袋の中身

SN3S0223_20181227105422d46.jpg

製造等は新十津川(しんとつかわ)ではない・・・

SN3S0224_20181227105423e18.jpg

早速鍋でお作りし

SN3S0225_201812271054259b7.jpg

ス~プの袋開けたら酒粕の匂い凄くしました

SN3S0226_201812271054270cb.jpg

また、豆苗とねぎしか無かったので・・・

SN3S0227_20181227105428c8b.jpg

一人分を半分子し、豚角煮まんじゅうも半分子して頂きました

醤油・味噌もあったお





この日のランチ兼夕食で選んだお店は、

ゆであげスパゲティの店 チロリン村

創業昭和52年。懐かしさ漂うスパゲティ専門店

SN3S0228_20181227105455805.jpg

あっしが選んだ部分で、Zくんが選んだ部分

SN3S0229_20181227105457ab2.jpg

二人で半分子サラダに

SN3S0230_2018122710545852c.jpg

サービス券で頂くドリンク部分

SN3S0231_20181227105500af8.jpg

大根サラダが来て

SN3S0232_20181227105502fd5.jpg

ドレッシングがかかり過ぎてる感じではあるけど、美味しいの

SN3S0233_20181227105503d9f.jpg

あっしはいつも、ウーロン茶を氷無しでお願いします

SN3S0234_20181227105505fd6.jpg

Zくんのが来まして

SN3S0235_20181227105506713.jpg

いっつもコレで浮気出来ぬ、ピザ風トマトソース

SN3S0236_20181227105508307.jpg

なんて言うあっしも浮気出来ぬ

SN3S0237_2018122710550936d.jpg

ケチャップ味(ナポリタン) (16:10)

SN3S0238_2018122710551147a.jpg

海苔で和の方に寄ります。





そして晩酌は (21:20)

SN3S0239_20181227105527962.jpg

バルコ・ヴィエホ・カベルネ・ソーヴィニヨン[2017]

SN3S0240_20181227105559bef.jpg

濃い赤みがかったルビー色を帯びています。
アロマは強く洗練されていて、しっかりした果実を思わせ、カシスやブラックベリーのよう
な特徴もあります。甘美な余韻が上品に続きます。


SN3S0241_201812271056012cc.jpg

おつまみは

SN3S0242_201812271056026d0.jpg

チキンみそかつ

SN3S0243_20181227105604ef1.jpg

イトーヨーカ堂で購入したおつまみで、ハロウインかぼちゃプリン

タルト


SN3S0244_20181227105606d12.jpg


そしてこの日、デパ催し物へ行き

SN3S0248_20181227105639373.jpg

大丸開催、いいモノいいコトマルシェ


作品ばかりの中、やはり食べ物の方が好きで購入した物

SN3S0250_201812271057088e4.jpg

おはぎ専門店 ももすず

北海道産小豆をふんだんに使ったスタンダードなおはぎをはじめ、16種類の無添加
手作りおはぎをご用意しております


SN3S0245_201812271056079b7.jpg

買った物、3つ          こちらはZくんので

SN3S0246_20181227105609d7e.jpg

さくら 

くろ米を桜の葉で包み、桜の花をのせました。甘味と塩味のバランスが抜群です。

SN3S0247_201812271056105b3.jpg

あっしのは左、くろ米

くろ米と一緒に炊いたもち米で餡子を包みました

右、よもぎきなこ

よもぎに特製のきなこをたっぷりまぶしました

SN3S0249_20181227105709586.jpg

Zくんが買った、北見カーリングカスタ

SN3S0251_20181227105711335.jpg

晩酌で頂きました。



次回は三連休最後の10/8(月)のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  なんだか本日から凄い寒波が突入するとか警報が出てる

けど、全く今の所何も無く・・・


多分、今年の雪の降り方「も」、岩見沢や旭川方面へ大雪雪雲

は流れてるから、札幌は助かってる。


うちの区は一番積雪量少ないと言われてるところだし。


会社の区の方がちょっと多い。


でもそんな中、帰省予定日の30日は猛吹雪だとか・・・


あっしが運転するんじゃないからいいけど~(笑


きっと高速は通行止めになるであろうから、ゆっくり下通って

帰省予定。


それにあまりマミ~と一緒に居ない方が上手く行く親子なので、

なるべくゆっくりと・・・(火事になりそうだった事件もあったですし)



明日で仕事納め~~


月末〆しながら仕事納め会(お菓子食べたりするの)をするから、

定時頃に退社出来る~~


車通勤の為、お酒無しのジュ~スでお菓子食べたり団欒するん

ですが、さっさと退社したいのよ・・・


だから、団欒しながら〆処理して行って、大残業にはならない日


そして年末年始突入~~1/6(日)迄



ゆったりした中、実家から年末の手打ちうどん作りの模様や、

年始のお節とかご紹介して行きますね





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り旬のネタ12/23(日)クリスマスディナーのご紹介

です




今年選んだお店は

SN3S0548_201812261150200cc.jpg

側面で、イタリアン料理 orizzonte (オリゾンテ)


画像左に回って入り口

SN3S0549_20181226115022afd.jpg

17時スタ~ト組が入って行きます(2部制で次20時)

SN3S0550_20181226115034361.jpg

店内はL型となってて、入り口入ってすぐ羽織を預けます
(その時若い子にイラっとしたのよねぇ~)


店内入ってL型左へ途中のお席に

SN3S0551_20181226115052f51.jpg

あっしの右は壁(トイレ)     

壁向こう奥にも部屋があり、あっしの前左寄り

SN3S0552_20181226115054feb.jpg

画像奥右側が出入り口          あっしの左側

SN3S0553_20181226115056d79.jpg

あっちゅう間に満席となり、店員もお客さんも皆若いので場違い

だったか・・・と思ったあっしら中年夫婦・・・
(画像奥窓際も年配夫婦が居た)

SN3S0554_2018122611505763a.jpg

あっしが呑んだのは、ジャン ヴェッセル エクストラ
ブリュット


ドサージュをほとんど施さない事で、ブドウ本来の力強さを楽めます。ピノ・ノワール
80%、シャルドネ20%。カリンや熟したプラムを思わせる芳香、力強いアタックで広がる
ジューシーな果実味とブラッド・オレンジのような心地良いビター感、フレッシュな酸が
的確なバランスをとっています。
(フランス)


目の前にあったメニュ~ (ボケてた・・・)

SN3S0555_20181226115108c65.jpg

飲み物が来て、Zくんはノンアルビ~ル

SN3S0557_20181226115139748.jpg

早速アミューズが来まして

SN3S0558_20181226115141545.jpg

北島豚ロース(余市(よいち))の自家製ハムとリコッタチーズ(ファット
リアビオ(店名))と彩り野菜のインボルティーニ


SN3S0559_20181226115143432.jpg

インボルティーニとは、イタリア語で包むという意味。鶏肉やナス等の中心に野菜を
巻いて、加熱した料理。 アンティパスト、または肉巻きの料理だとセコンド・ピアットとして
出される。



バルサミコ酢がアクセントあっておいち~~


お次は冷前菜

SN3S0560_2018122611514424a.jpg

マグロ、ビーツ(洞爺佐々木ファーム)、塩水うに、自家製イクラ
のタルターラ
(うに苦手なので無し)

SN3S0561_20181226115146701.jpg

タルターラというのはいわゆる"タルタル"でお肉(今回はマグロ)
みじん切りにして玉葱やケッパーなどと混ぜたお料理です。



あっしだけいくらがダメ(プチっ後に脂が出てくるのが苦手)なので、全部探して

Zくんへ。


Zくんが先お会計しにレジへ行った時、あっしらの席にいくら多目

(うにダメだから)って書いてあったらしい・・・


あっしがダメなので探すの大変だったくらい入ってた。




お次は温前菜

SN3S0562_20181226115147c3f.jpg

滝川合鴨もも肉(スノーホワイトチェリバレー(商品名))のコンフィ 
香草パン粉焼き プルーン(余市)のモスタルダ


SN3S0564_20181226115149251.jpg

コンフィは鴨肉や鶏肉、豚肉、砂肝などに塩をすり込み、ひたひたの油脂の中で低い
温度でじっくり加熱した料理。


モスタルダ(Mostarda)は、イタリアロンバルディア州クレモナ生まれの、果物をマスター
ド風味のシロップにつけた食べ物である。




ここであっしは赤を貰った

SN3S0565_20181226115149768.jpg

キャンティ クラシコ リゼルヴァ


お次はピッツァ

SN3S0566_20181226115152a8c.jpg

ファットリアビオの水牛モッツァレラを使ったマルゲリータ

SN3S0567_20181226115153cb4.jpg

釜あるだけに凄くおいしかった     食べ終わったお皿

SN3S0568_20181226115154275.jpg

お次はパスタ

SN3S0569_201812261151569cb.jpg

数種類のお肉(牛・豚・鶏)を詰めたトルテッリ ブイヨンスープ

SN3S0570_201812261151575da.jpg

トルテッリとはイタリア北部で作られる、詰め物をしたパスタ。ゆでてソースやチーズ
をかけて食べる。大きさや包み方は地域によってさまざまなものがあるが、生地を薄く
のばして直径や1辺が6~8cm程度の円形や正方形に切り、詰め物をのせて半分に
折って周囲をとじてから、くるりと巻いて端と端をつなぐものが代表的。



胡椒も効いてて、美味しかった  餃子みたいにもちもちだった



鮮魚料理

SN3S0571_201812261151592df.jpg

真鯛、ズワイガニ、ゆり根のパイ包み焼き ザバイオーネソース

SN3S0572_201812261152012ba.jpg

あっしらは蟹がダメなので、ソテ~となりました。

ザバイオーネ【zabaione(イタリア)】. 卵黄に砂糖を加えて泡立て、あたためながら、
シェリー酒・白ワイン・マルサーラワインなどの洋酒を少しずつ加えて煮詰めたクリーム。



お口直し

SN3S0573_201812261152276dc.jpg

洋ナシのグラニータ

SN3S0574_20181226115228883.jpg

グラニータ(シャーベット)



そうなるとメインが来ます。肉料理

SN3S0575_2018122611523062f.jpg

富良野和牛とフォアグラのロッシーニ風 マルサラソース

SN3S0576_2018122611523150f.jpg

「ロッシーニ風」というのはロッシーニが考案した料理と言われ、一般的にはフォアグ
ラやトリュフを使った料理です。その中でも一番有名なのは牛フィレ肉にトリュフの組み
合わせですが、他にも卵や鶏肉や鴨肉にフォアグラを組み合わせたり、いろんなメニュ
ーを発表しています。


マルサラソースとは、イタリアワインのマルサラ酒で作るえんじ色のソースのことです。


物凄く食べごたえあって、とっても美味しかった一品です。



デザート

SN3S0577_20181226115233b36.jpg

本来、浜中町マスカルポーネとパルミジャーノレッジャーノの

メープルチーズタルト
のところ、あっしチ~ズ苦手なので、Zくん

が他のにしてと要望してくれた


SN3S0578_201812261152353fd.jpg

カタラーナ

カタラーナとは、スペインのカタルーニャ地方のスイーツで、クレームブリュレの原型
ともいわれています。
カタラーナは卵や牛乳、生クリーム、砂糖、小麦粉などを使って作られ、冷蔵庫または
冷凍庫で冷やし、食べる直前に表面に砂糖をふってバーナーなどで炙っていただきます。
口の中で焦がしカラメルのほろ苦さとクリームの甘さのマリアージュを堪能できる絶品
スイーツです。



プリンを凍らしたって感じなので大好き     食後のお飲み物

SN3S0579_20181226115236c72.jpg

ハーブティー(カモミール


大体、19時前に終了しました。



最初、若者ばかりだったので失敗した・・・と思ったけど、お料理

は凄く美味しかったので勿体無い・・・









帰路に着く途中の、大通イルミネ~ションを車の中から

SN3S0580_2018122611523766b.jpg

SN3S0583_20181226115239845.jpg

SN3S0584_20181226115241a86.jpg

雪も降ってたし、ガラ携だしで焦点合わずちゃんと写ってませんね・・・



次回は通常に戻り10/7(日)のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  昨日のクリスマスは、ま~寂しかったわ・・・


一人でツリ~点灯させ、一人でケンタッキ~の残り食べて、

一人で・・・ (Zくんが帰宅遅かったから・・・)



今宵はエステ   2kgも太ったので引き締めてもらってきます。


今週末からまた食べまくる年末年始なので・・・



来週(月)はもぉ~大晦日ですよぉ~~~


うちは午前中に年越し手打ちうどん作り、夕方にはお体清めて

(風呂)、デッカイドウならではの大晦日の夜はもぉ~お節食べる

ご馳走となります。


そして除夜の鐘鳴るとパピ~とZくんは神社へ行き、除夜の鐘

鳴ってる間にあっしとマミ~は手打ちうどんを鍋焼きにして食べ

ます。


また今年も、除夜の鐘うるさいクレ~ムが出るのでしょうか・・・

幼稚園騒動もあるけど、まさかの除夜の鐘クレームだおねぇ~・・・


だから盆踊りの曲は、イヤフォンから流れる式になってしまって

ますよね・・・


味気ないけど、踊ってる方々からすると、自分の中で思う存分

入り込んで踊れると評判だそう。


マンションとかの一室でのパ~リィ~も、クラブの音楽をイヤ

フォンで聴きながら踊ったりするから、近所迷惑にならず好評

だそうで。


見た目は物凄く変だけど・・・



昨夜見てたTVでは、バブルはじけた後、日本人の気質も変わ

ったなぁ~って思いながら、1998年飛行機ハイジャック・今年の

新幹線無差別殺害事件・同じく今年のGW前今治市の刑務所

脱獄事件、見てて凄かったです。





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告を脱線し旬のネタ12/24(月)クリスマスのご紹介です



昨日迄の三連休、最後の日は二人だけでおうちパ~リィしました

SN3S0591_20181225112108a58.jpg

こうしてセッティングした後外出し、予約してたケンタッキ~

お寿司を取りに行きました


SN3S0592_20181225112110f08.jpg

そして14:45には帰宅し、用意を始めました

SN3S0593_20181225112110205.jpg

パーティバーレル オリジナル

SN3S0594_20181225112113d08.jpg

一番上、クリスマス絵皿

SN3S0595_20181225112113b8d.jpg

一旦蓋があり

SN3S0596_20181225112115cbb.jpg

蓋を取ると

SN3S0597_20181225112116703.jpg

メインのオリジナルチキン8ピース

SN3S0598_20181225112117704.jpg

更に一旦蓋で、蓋を取ると

SN3S0599_20181225112119546.jpg

カトラリー類          取ると

SN3S0600_20181225112120f1b.jpg

チョコレートケーキ          その下は

SN3S0601_20181225112122813.jpg

クリスマスサラダ

SN3S0602_201812251121244bd.jpg

サラダを取り出します。

SN3S0603_20181225112203594.jpg

カトラリー類の中に

SN3S0604_20181225112205e24.jpg

サラダのドレッシング類


サラダを作る前にまずはお寿司を

SN3S0605_20181225112206689.jpg

出前専用魚一心、店頭引取り

SN3S0606_20181225112208793.jpg

事前に食べられる単品を頼んで予約しておきました。

SN3S0607_20181225112209d5d.jpg

蓋を取り

SN3S0608_201812251122119da.jpg

では先程のサラダを作ります

SN3S0609_20181225112213c8a.jpg

葉っぱのみなので、上に消費したかったトマトときゅうり

乗せ、ベーコンフレーバービッツ


SN3S0610_20181225112214e02.jpg

チーズフレーバークルトン

SN3S0611_2018122511221650b.jpg

この二つをまずかけて

SN3S0612_201812251122172aa.jpg

チーズの匂いプンプン          

シーザーサラダドレッシングもかけ


SN3S0614_20181225112219d54.jpg

出来上がり、お寿司に付いてたお吸い物も作り

SN3S0613_2018122511222091e.jpg

こうして並べて頂きます

SN3S0615_2018122511222222b.jpg

このセッティングはかれこれもぉ~2013年に揃えて5年も経つ

のねぇ~


SN3S0616_201812251122239d0.jpg

クリスマスの時のみ出す、バカラのシャンパングラスで買って

置いたスパークリングワインを


SN3S0617_20181225112243803.jpg

セレナ プロセッコ トレヴィーゾ ブリュット (イタリア産)

SN3S0618_20181225112302fe5.jpg

白い花や、青リンゴ、洋ナシなどのフルーティなアロマ。優しい泡立ち感で、口に含む
とふわっと広がりをみせる。ミネラルと酸が豊かで、果実味溢れる瑞々しいスパークリン
グワインです。


SN3S0620_20181225112303d61.jpg

丸井で購入しました。   発泡酒はイタリア産が好き

SN3S0621_201812251123058f1.jpg

いつもガンチアのところ、今回は変えてみました。

SN3S0622_201812251123067dd.jpg

まずサバとえびを食べました

SN3S0623_20181225112308b37.jpg

そしてケンタッキーを食べ

SN3S0624_20181225112309c84.jpg

食べまくりましたが、ケンタッキ~は2つしか食べられず・・・

本日もクリスマスなので、帰宅後一人で食べます



お次のスパークリングワインは

SN3S0625_20181225112329a76.jpg

カルディで買った、コンテドール スプマンテ グラン・
キュヴェ ブリュット
(CONTEDOR Spumante Gran Cuvee Brut イタリア産)

SN3S0626_20181225112345ce4.jpg

美しく輝く淡い黄色、白い果実やピーチ、りんごの香りと繊細な泡立ち。シャルマ方式
を用いたフレッシュなミネラル感が魅力の一本です。刺し身や寿司、野菜の天ぷらなど
にもよくあいます。


SN3S0627_20181225112346fce.jpg

16:30には食べ終わってて、デザ~トに行ったのは17:45

SN3S0628_20181225112348927.jpg

今回から少々変わり、ホイップが多くなりました・・・

SN3S0629_201812251123497ea.jpg

でもチョコ部分は苦い方なので、あっしには食べやすかった

SN3S0630_2018122511235008f.jpg

全部食べちゃったお(笑


予定通り安室ちゃんのDVDを見て過ごしました



次回は12/23(日)クリスマスディナーのご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  そうだ   を写すの忘れてた


皆さんはどの様に過ごされましたか~



(金)朝の追いかけられて撮影された事件・・・

本日の朝、なんだかまた鉢合わせになったら怖いので、Zくんが

会社出社遅くしてくれて送ってくれました・・・


道路の雪無いのでまた、早目に着いたから会ってしまう・・・と

思ったけど、そんな時はそこ通らず速い到着だから回って来て

傍のコンビニで少し待機して来ました。


これから冬の間、そうして通勤しようと思います。



実は(金)・・・とても想像して怖くて、昼食も食欲無く喉通らず、

お弁当残してしまったのら・・・


三連休中楽しめるかなぁ~・・・って頭の中すぐよぎりまくるぽん

なので不安だったけど、一時忘れられました。



そして三連休中温泉宿に被災後、久々に行ったんですが、温泉

出る時肩と腕をシャワ~で効能を流さなかったので、いつもの

ごとく温泉被れして痒②になってしまってます・・・



スプレ~缶爆発事件、アパマ○が全面保証すると検討してる

そうな。

東京本社は子会社がした事なので・・・と突き放してますが・・・

出来るのかね・・・





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り前記事の続きで、次に向かったカ~ドと昼食の

ご紹介
です




あいにく・・・ (13:50)

SN3S0184_20181220134955440.jpg

工事中だった、小樽市水道局


ここが配布場所になってたので、貰ったのは

SN3S0185_20181220134956e42.jpg

小樽市のマンホールカード

SN3S0186_20181220134958c88.jpg

港町・小樽の記憶を現在に伝える小樽運河を浅草橋から望む風景と、散策路を彩る
ガス灯をモチーフとしたマンホールカードです。









小樽に来たので、気になってたお店へランチ兼夕食をしに行きま

した
     で、全然店が見当たらなくて、ナビ通りココだった

SN3S0187_20181220135021099.jpg

茶色のレンガ風壁のところ

SN3S0188_201812201350239b9.jpg

シロクマ食堂
https://news.mynavi.jp/article/20150324-polarbear/

SN3S0189_20181220135024f61.jpg

あっしが頼んだ部分で、Zくんが頼んだ部分

SN3S0190_20181220135026c71.jpg

あっしのが来ましたワンプレ~ト (14:35)

SN3S0191_20181220135027724.jpg

プレミアムハンバーグ 150g

SN3S0192_201812201350297ec.jpg

ここのお店もハンバーグの上に胡椒がかかってて、以前ご紹介

した小樽Muse(みゅーず)で初めて胡椒がかかってるハンバーグ

に美味しくて衝撃を受けて忘れられない状態だったので、ここも

だったから小樽名物なのか・・・と驚いた


SN3S0193_20181220135030b42.jpg

Zくんので、牛トロ山わさび丼

SN3S0194_20181220135032115.jpg

白いお山がデッカイドウ名物、山わさび


Zくんにはこれでは足りなかったし、あっしがそそった

SN3S0195_20181220135033faa.jpg

クロクマアイス、よわアフォガートがあったので二人一つずつ

頼んじゃった


SN3S0196_201812201350354a3.jpg

因みにシロクマアイスはバニラ。







この日に行った丸井開催 大イタリア展
https://sapporo.keizai.biz/headline/2660/

SN3S0202_20181220135203a67.jpg

中身

SN3S0203_20181220135205c16.jpg

で、買った物の部分

SN3S0204_20181220135310412.jpg

東京 セモア フリッツァ

SN3S0201_2018122013531228e.jpg

クアトロ(チーズ4種)

SN3S0200_20181220135311083.jpg

この日の晩酌で頂きました

SN3S0209_201812201353146f9.jpg

中身 (見えるかなぁ~・・・)

SN3S0212_20181220135315414.jpg

そして冷凍してる

SN3S0205_2018122013531737f.jpg

いつも買ってるピッツァ



で、丸井のデパ地下で、17時以降お惣菜類割引になるから、

サラダ部門、どれでも3つで500円ってなってたから3つ買った

まず一つ目


SN3S0206_20181220135318e67.jpg

ど~~~してもケチなのでお値段お高めのを選んでしまった、

ローストビーフとトマトのサラダ


SN3S0207_20181220135320272.jpg

この様に晩酌ワインで頂き (20:05)

SN3S0208_20181220135322d30.jpg

この日の晩酌ワインは

SN3S0197_20181220135044975.jpg

ブティノ ベルフォンテーヌ

SN3S0198_20181220135145eb0.jpg

ローヌの人気ドメーヌ、ブティノが造るペイ・ドック。南仏を想わせるアロマティックな
香りに、ブラックベリーなどの力強い果実味が口いっぱいに溢れます。


SN3S0199_20181220135148867.jpg

2つ目のサラダ

SN3S0213_201812201353233ce.jpg

シーザーサラダ

SN3S0214_20181220135325a56.jpg

チキンオニオンソテー

SN3S0215_2018122013532624e.jpg

こちらはZくんの棒メンチカツ

SN3S0216_20181220135328b9f.jpg

まさか全部食べられると思わなかった

SN3S0217_201812201353298e7.jpg

3つ目の生ハムロースマリネ

SN3S0218_20181220135331db6.jpg

そしてZくん大好きな

SN3S0219_20181220135332405.jpg

お大福堂の串だんご



次回は10/7(日)のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  今朝、大変怖い目に合いました・・・


札幌の歩いてる人って堂々と道の真ん中歩く傾向があって、

歩道があっても車道歩くの。


そんな中、あっしは運転しててまた真ん中寄りに歩いてる人居る

なぁ~って思いながら運転してたんだけど、フラフラしてる状態で、

車の方に寄ってきたからその人の傍で危ないから車止めたの


そしてあっしは発進して後ろ見たら写真撮りながら走って追い

かけてるの


あっしもおうち付近で逆ギレの車に追いかけられたら、おうちに

そのまま行かず遠回りして走って様子見て、派出所に行ったり

するぽんなのに、朝だからかそのまま会社の駐車場に停めちゃ

ったぽん・・・


あっしとした事が・・・   あっしの居場所分かってしまったし、

停めてるところ堂々とあっしを写真撮ったの


ツイッタ~等で画像晒されたら・・・と怖い目に合い、車に何か

されないか仲良しおじさんに監視してもらって、あっしはすぐさま

車の中で警察に通報し、Zくんには弁護士を構えててもらうこと

にし、自分を守る状態にしました。


勿論、ドライブレコ~ダ~に録画されてるのもロック


昼食も残し、食欲ありませんでした・・・  体調不良・・・


明日から三連休で、その後の通勤時、Zくんが運転してくれて、

そ奴を見つけて何かしようものなら法律上で訴えると言ってくれ

ます。


多分得意の、女だからと思って男の強気が出て行動した様な、

変な変わった人間でした。


だから三連休明けはZくん男運転してもらって見た目威嚇です。


勝手な撮影は法律上  それを案件にする弁護士も居ます。


怖かったお・・・  クラクション鳴らして威嚇した訳でも無いのに・・・



スプレ~缶爆発、爆轟(ばくごう)と言われた事件、火災に繋がった

のは、爆破後10分間火が出て無く逃げられた間に爆風で裏の

プロパンの配管が外れガス漏れしたのに火が点いたのでは・・・

と最新情報。


これからの捜査は、その配管がいつ外れたかを調べるみたい。

外れてたのか、爆風で外れたのか・・・  爆風だと思うけど・・・


店長の罪は、『過失激発物破裂罪』だそうです。



本日の更新、遅くなったのは20〆請求書作成に調べ物をしてた

からです・・・





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り三連休の初日10/6(土)のご紹介です



この日の朝食は、デッカイドウ企業のボストンベイク (パン屋さんのパン)

SN3S0141_20181220133941fae.jpg

オニオンベーコン

SN3S0142_20181220133943e10.jpg

パン屋さんのパンなので、お安いのを選んでるから、同じになる

確率高し・・・


SN3S0143_201812201339453aa.jpg

こちらは

SN3S0144_20181220133946a80.jpg

セサミミート

SN3S0145_20181220133948f98.jpg

ピロシキの様に、ミ~トがちゃんと入ってます

SN3S0146_201812201339504a2.jpg

最後に

SN3S0147_201812201339515ac.jpg

メロンパン

SN3S0148_201812201339525b8.jpg

SN3S0149_20181220133954f33.jpg

全部ト~ストし

SN3S0150_2018122013395533a.jpg

こうして頂きました (10:05)

SN3S0151_20181220133957dd1.jpg





この日向かったのは

SN3S0152_201812201340444ac.jpg

あの上を走って行くんですけど

SN3S0153_201812201340458c8.jpg

その先には・・・ダムなのです

SN3S0154_20181220134047b98.jpg

大昔っからあるダムでデッカイドウ管理者だから、カ~ドがまだ無か

った・・・


SN3S0155_20181220134049518.jpg

画像左上の配布場所へまず行きます

SN3S0156_201812201340508d9.jpg

小樽朝里ダム記念館 (おたるあさりダム)        画像左側

SN3S0157_20181220134052601.jpg

奥、湖です。          記念館に入ると奥に

SN3S0158_20181220134143d0a.jpg

画像右側

SN3S0159_2018122013473864f.jpg

以前ご紹介しました。 (4年前)        画像左に見えてる壁側

SN3S0160_20181220134740516.jpg

画像左側にお外に出られる出入り口があって、そこからの眺め

SN3S0161_20181220134740d48.jpg

右、ダム側          画像左側

SN3S0162_2018122013474379b.jpg

そしてわからずや態度デカイ頑固ジジから、ようやとダムカ~ド

貰えて
(最悪だった!! あんな管理人初めて!!)

SN3S0163_2018122013474474f.jpg

朝里ダム

右下、G =重力式コンクリートダム

右上、F  洪水調節  出水を調節し、洪水被害を軽減
N  流水の正常な機能の維持  既得取水の安定化・河川環境の
保全
W  水道用水  水道用水を供給


SN3S0164_201812201347457ae.jpg

デッカイドウ管理者なので、例の冬バ~ジョンもようやと貰い

SN3S0165_20181220134747344.jpg

日本海が見える
ループ橋をぐるりと一周してダムの上にたどり着くと、目の前に青い水をたたえるオタル
ナイ湖、振り返ると、日本海が見える。


SN3S0166_20181220134748911.jpg

紅葉の名所
あたりは紅葉の名所。朝里ダムによって出来たオタルナイ湖の湖畔は公園として整備
されている。ダムのすぐ下流にはループ橋(朝里大橋)が。



色あせてしまった看板

SN3S0167_20181220134749055.jpg

記念館から一旦道路出て右隣に管理事務所があり

SN3S0168_20181220134750392.jpg

ここ駐車場の足元には

SN3S0169_20181220134753b9c.jpg

ロ~カル番組で、ロ~カル芸能人がダムラブと題してTVやって

たやつです。

(https://twitter.com/hashtag/%E3%83%80%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%96)


画像左へ行くと

SN3S0170_201812201347544c2.jpg

画像左側は、ダムラブだらけ

SN3S0171_20181220134756a5b.jpg

通路、画像右側が提体上

SN3S0172_2018122013475707e.jpg

またしても歩いては行きませんでしたが、提体右下を

SN3S0173_20181220134758c46.jpg

画像右側 (ル~プ方面)

SN3S0174_20181220134800376.jpg

右側はテニスコート、左はキャンプ場かな。


提体左側が、オタルナイ湖

SN3S0175_20181220134943880.jpg

左に見えてる建物が、先程行った記念館

SN3S0176_201812201349446ae.jpg

大昔は、手前左側に、夜ライトアップされて噴水が出てた演出が

あったんです。
(https://www.jalan.net/news/article/139876/)

SN3S0177_20181220134945e84.jpg

提体上、左寄り

SN3S0178_20181220134947807.jpg

右側

SN3S0179_20181220134948e02.jpg

その下

SN3S0180_201812201349511da.jpg

また右側を (どんだけ写したのか・・・)

SN3S0181_20181220134952d50.jpg

で、画像の下部分からダム全体図を

SN3S0183_20181220134953849.jpg

いつも凄い迫力で放水してるのに、初めて放水してないのを見ま

した。







次回はこの後に行ったカ~ドと昼食のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  本日は氷点下-1℃なんだけどなんだか暖かく感じます。


しかし今朝の道路はコッテコテのスケ~トリンク状態で、運転

めちゃくちゃ緊張し疲れました・・・  怖かった・・・


今の所積雪少ないので、除雪車も1度くらいしか入ってない気が・・・

なので日中融けるから水分あるまま、夜の-4℃に突入し、朝は

コッテコテ・・・     


ブラックじゃない凍ってるのが見えるアイスバ~ンでした。



あと明日出社すれば三連休ねぇ~~~

早くクリスマスイベントあやかって楽しみたい





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り10/1(月)~5(金)迄食べた物のご紹介です



10/1(月)の昼食は、ダイイチのべんと

SN3S0093_20181218102819bc6.jpg

のり弁当(白身フライ)

SN3S0094_201812181028212a8.jpg


この日はプチ残業だったので、Zくんと一緒に帰宅出来、晩御飯

として


SN3S0095_20181218102822cf4.jpg

ダイイチのお惣菜で、ささみフライ          (日)に購入してた

SN3S0096_20181218102823ced.jpg

とんかつ まい泉

SN3S0097_20181218102825227.jpg

エビ・メンチかつバーガー(ミニミニ)          晩酌ワイン

SN3S0098_20181218102834e22.jpg

ピエール ナラディス [2015]
(Pierre Naradis シラー100% 産地 フランス/プロヴァンス )

SN3S0099_20181218102902558.jpg

プロヴァンスから届いた、驚異の金賞受賞ワイン!
山ほどある、金賞受賞ワインの中、プロヴァンス産とは、馴染みが薄いかもしれません。
が、中身の出来は、もう、お墨付き。
完熟さを感じるベリーの香りに、若干のハーブや黒コショウのようなスパイシーなニュ
アンスも。
非常に滑らかで優しい飲み口に、ほっと気持ちが和らぎます。ジューシーな味わいの中
に、ジュワっと広がる酸味があり、細やかで繊細なタンニンと共に口中を流れていきます。
全体的にエレガントな印象を持ち、親しみの沸く果実感と、最後まで続く酸味がポイント
です。


SN3S0100_20181218102903e15.jpg

こうして頂き (20:15)

SN3S0102_20181218102906824.jpg

バーガ-

SN3S0103_20181218102908428.jpg

最後にも一つ食べました

SN3S0104_201812181029092d2.jpg

店内手造りお好み焼き (ダイイチ)





そして会社の引き出しおやつで持って行った

SN3S0101_20181218102905ce1.jpg

雪の宿 さつまいも味

九州産さつまいもを使用したさつまいもパウダーを加え、おせんべいの塩加減に
合う自然な甘さに仕上げました。
また、通常の「雪の宿」よりも塩分を控えめにすることで、さつまいもの甘さがより際立つ
ようにしました。
ほっこり甘いさつまいも味は、温かいお茶やコーヒーによく合います。
秋限定の味わいの「雪の宿 さつまいも味」をお楽しみください。






と言う事で、(月)からプチ残業だったのでベント作れず、10/2(火)

の昼食は


SN3S0111_2018121810295926e.jpg

Zくんので、日清 焼そばU.F.O.濃い濃いたらこ

U.F.O.はたらこ焼そばも濃くて旨い。
濃いたらこの旨みと焼たらこの香ばしい香りに、バターの風味が食欲そそる濃厚なソー
スが、しっかりとコシのある中太ストレートめんによく絡みます。
具材は焼たらこ、きざみのり、キャベツ。



あっしは

SN3S0112_20181218103001573.jpg

マルちゃん 黒い豚カレーうどん

SN3S0113_201812181030029a1.jpg

なめらかでコシのある太めの麺に、豚肉の旨みと玉ねぎの甘みがマッチした、とろみ
のあるつゆのカレーうどん。


SN3S0114_20181218103004e4f.jpg

うどんなので、熱湯5分後の図

SN3S0115_201812181030058c1.jpg

混ぜ②して出来上がり~

SN3S0116_20181218103006592.jpg


この日のおやつは

SN3S0117_2018121810300852e.jpg

カルビー 紫いものおさつスナック 塩バター味

SN3S0118_2018121810300962e.jpg

鮮やかな色味が見た目にも楽しい「紫いものおさつスナック」。甘みが強い種子島産
紫いもの味わいを引き立てる、塩バター味。塩味と甘みのバランスが良く、軽い食感と
共に食べ進みます。




10/3(水)の昼食は、Zくんが作ってくれた

SN3S0119_20181218103011da7.jpg

通称 ピクニック弁当 海苔別バ~ジョン


この日のおやつは

SN3S0122_201812181031044af.jpg

カルビー かっぱえびせん えび2倍仕込み

SN3S0123_20181218103106f90.jpg

やめられない、とまらない、おいしさのかっぱえびせんです。
えびをいつものかっぱえびせんの2倍練り込んだ、ちょっと贅沢なかっぱえびせんです。
ザクッと食べ応えある食感と、濃厚で香ばしいえびの風味が満足感あるおいしさです。




10/4(木)の昼食は、お魚にし

SN3S0124_201812181031074cd.jpg

ダイイチの、自家製 干しさんま

SN3S0125_20181218103108dbd.jpg

さんまはただ焼いて、間に大根おろしを敷き、

Cpicon 家の黄金比率で♥煮物の定番!肉じゃが♥




この日届いた物は、エステで食べた時美味しかったので

SN3S0127_20181218103111db8.jpg

関西のお土産、サクッチ・ホロッチ【シーキューブ-C3-】

SN3S0128_20181218103112b79.jpg

ミルク6個、いちご6個、チョコレート6個

SN3S0129_2018121810311431c.jpg

アンリ・シャルパンティエ、シーキューブ、カサネオ、3ブランドの一つ。
食感サクッ、口どけホロッのチョコサンドクッキー。
サクサクホロホロ食感のクッキーで3種のチョコレートをサンド。毎日でも食べたくなって
しまう、ちょっとした贈りものにもぴったりのコロンと可愛いクッキーです。


SN3S0130_20181218103115dac.jpg

この3種類

SN3S0131_20181218103117682.jpg

中身は

SN3S0132_20181218103118c81.jpg

こんなにちっちゃい

SN3S0133_20181218103120930.jpg

パクパク食べちゃった~~

でも、エステで食べた時の感動の美味しさは無かったなぁ~・・・



10/5(金)の昼食は、お肉にし

SN3S0126_2018121810311050b.jpg

お肉なのでまず、下にレンチン茹でした豆苗を敷き詰め

SN3S0134_20181218103122164.jpg

ポテサラと、これ多分ポークチャップ

SN3S0135_2018121810312306a.jpg

あっしのポテサラは、今使用してる赤酢入り。


この日はお腹空いちゃったので、帰宅後食べた

SN3S0136_20181218103213cc8.jpg

エースコック/スープはるさめ ワンタン

SN3S0137_20181218103214f4e.jpg

鶏ガラの旨みと、玉ねぎや生姜やにんにくなどの香味野菜の風味が溶け込んだスー
プに、ほんのりとしょうゆを利かせた中華スープです。
もちもち食感のワンタン、ふんわり卵、ねぎを入れて仕上げました。


SN3S0138_20181218103216f30.jpg

かやくを入れて

SN3S0139_20181218103217e57.jpg

熱湯3分待って、出来上がりの図

SN3S0140_20181218103218cfa.jpg



次回は10/6(土)のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  昨日ようやとアパ○ン把握してデッカイドウ社長が謝罪したけ

ど、あっしら夫婦でこのお顔は笑いそうなお顔だから損してない

と思ったら案の定、避難所で生活余儀なくされてる人に誠意が

感じられないと言われてた。


しかもやはりガス=火ってのを知らない世代なのか、「店長は

スプレーに可燃性があることについて認識していなかったといい、

涙を流しながら「本当に申し訳ない」と話していたという。」


涙を流す程度か・・・って思った・・・

もぉ~~震えてたり、答えられる状態じゃない・・・くらいで居て

ほしかった・・・


昨日ビックリしたのは、100本以上床に並べて一斉に噴射させて

たらしいじゃないの


消臭剤ってガス臭くならないから、気づかないらしいの。


それでも異常な本数なんだから詳細読めって思ったわ。


これは世代なの 世代のせい

火気厳禁の意味、親が教えてないとかだから  そうなるの


店内に居た人たち全員、どうしてわからないの・・・



昨日はZくん、リフレッシュ休暇に付きお休みでした。

なので、銭湯じゃなく大掃除してくれました


今週末はクリスマス連休(いや違う・・・天皇陛下お誕生日)なので

温泉宿・レストランディナ~・おうちパ~リィ~と楽しみな事盛り

沢山


来週は、旬のネタとしてこの三連休の記事にしたいと思います


そのまま年末年始のネタも入ってきますが・・・





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り9/30(日)のご紹介です



この日の朝食は、悪名高き

SN3S0070_20181218102655cd2.jpg

ヤマザキ おさつデニッシュ

1_20181218103628de0.jpg

さつまいもあんと角切りのおいもをはさんでツイストしてみました。

SN3S0071_20181218102656d91.jpg

SN3S0072_20181218102658f23.jpg

お庭で焼肉大会時に残った物で

SN3S0074_20181218102701102.jpg

牛肉ばらカルビ焼肉用味付 にんにくの芽入り ・ 焼きそばの麺

SN3S0075_20181218102702140.jpg

ただ炒めて半分子

SN3S0076_20181218102703bcf.jpg

こうして頂きました (11:20)





ゆったり(日)なので冷蔵庫内買出ししながらランチ兼夕食は、

和食レストランとんでん


SN3S0082_201812181027352ff.jpg

あっしが頼んだ部分と、Zくんが頼んだ部分

SN3S0083_2018121810273799e.jpg

あっしの右側

SN3S0084_201812181027383fb.jpg

あっしの左側、小物達~~

SN3S0085_20181218102740f91.jpg

と待ってたら、あっしのが来ました~ (15:40)

SN3S0086_20181218102741845.jpg

お楽しみ膳 (A=天丼+まぐろねぎとろ丼)  うどんじゃなく蕎麦にしました。

SN3S0088_20181218102744568.jpg

あっしの茶碗蒸しとお味噌汁の蓋を取ったの図

Zくんの

SN3S0087_201812181027421d0.jpg

天丼・そばセット


年配さん多いお店なので、天丼のご飯も上品に、天丼のタレも

上品にかかっております。



蕎麦の色はお茶じゃなく、例のクロレラ(みどり蕎麦)なのら
(釧路方面発祥)



あっしに付くおデザ~ト

SN3S0089_20181218102746995.jpg

北海道 牛乳ソフト

あっし、このワッフルコ~ンが好き





この日に届いた物

SN3S0090_20181218102802105.jpg

赤6本セット【赤ワインセット】

SN3S0091_2018121810280314c.jpg

プロが選んだ店の顔!ハウスワイン品質!ハズレ無しの赤6本超コスパ!でも味わ
いに一切妥協無し WINES-R厳選


SN3S0092_201812181028052df.jpg





東急百貨店開催

SN3S0120_20181218103023063.jpg

九州・沖縄味めぐり

SN3S0121_20181218103102ae7.jpg

買った物はこれだけ・・・

SN3S0105_201812181029107e8.jpg

長崎本舗 美味呈上 プレーン

SN3S0107_201812181029126ce.jpg

本場・長崎の手焼きカステラをお手軽なサイズに仕上げました。プレーン・抹茶・チョ
コレートと3種類ございます。食べやすいように5切れにカットしております。~長崎本舗~
当店は、創業当初から、職人手焼きによるカステラづくりを続けてまいりました。ひとり
の職人が、ひとつの釜を受け持ち生地づくりから、焼き上げまで責任を持ってつくる長崎
カステラ。そこには、職人の愛情と誇りが込められています


SN3S0108_201812181029131c3.jpg

SN3S0109_20181218102915b39.jpg

いろんなカステラが売られてる中、お手ごろ価格なのでいつも

これを買います。


SN3S0110_201812181029177b7.jpg



次回は10/1(月)~5(金)迄食べた物のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  本日のデッカイドウ、本州も暖かくなってるので気温はプラス

。   日中雪融けるので、夜めちゃブラックアイスバ~ン・・・


で、一昨日の夜8時のスプレー缶120本ガス抜き湯沸かし器

スイッチ押し爆発、また地震で被災したな光景ですよね・・・


まだ、爆破後火が出なかった(きっと酸欠バックドラフト状態では…)

5分間で逃げられたらしく、居酒屋2階が床抜けたお陰で逃げら

れたと言うことで死者が出ず、それは良かったですよね。

当の本人も。


ガス=火ってわからないもん  そこが非常識でバカじゃなの

って叩かれてますよね。


デッカイドウは寒いから、ガス抜きするとき室内でやるんだ・・・って

本州で誤解を招かれてます。 いや、こいつがバカだから。


いろんな情報を調べたところ、ここのアパ○ンは閉店なので

お片づけするのに、賃貸契約後お部屋の消臭希望者は有料と

してこのスプレ~でする物らしいけど、テケト~な人だと有料で

お金貰ってても忙しく時間が無かった時やらずにそのまま在庫

になってしまって、でも本社は空を回収するので有料料金と

在庫が合わないか何かで、普段からガス抜きで処分してあたか

もやったかのように偽造してたそうで、閉店するから120本も

在庫があるし、空を本社に回収しないとならないから、ガス抜き

して誤魔化してたと言う話。



おうちでのスプレ~缶回収は、ガス抜きせず出すのでなんで

って思ったらそうゆうシステム


一般家庭では、どうしてもガス抜きしたいなら、消防がやってくれ

るんですよぉ~



警察検査幹部は、前代未聞の事故と言う事で、事件として捜査

することになりました。


そして、消防・警察・労働基準監督署も一緒に、責任を問うのは

どこだってとこを突き止める捜査をするそうです。


テナント建物自体、消防から警報機類付けてない注意を受けて

たのもわかり。


消防は、本州かデッカイドウかの本部から特殊捜査が出動し、昨日

夕方に現地到着(って事は東京からかも)して、今日も現場検証

で通行止め・・・   


朝の通勤ラッシュ、渋滞だそうな・・・(液状化の里塚もだけど・・・)



そこまで調べてTVニュ~スを見てたら、報道ってほんと嘘つき

だなぁ~って思った。


そこまで調べず、知った情報のみで大きく取り上げて・・・


湯沸かし器はお湯を沸かす為に点けたとか・・・

手を洗う為と本人が供述してます。


そしてガス抜き中、店舗前を通った人たちは、目がチクチクした

とかミント(消臭剤なので)の匂いがしたとか、2本両手でガス抜き

噴射してたとか証言があります。


なのに報○ステ~ションは一番嘘ばっか。

上っ面しか情報得てないから、それだけで大きく報道しちゃって・・・


あっしはN○Kやいろんなチャンネルの現地ニュ~スをチェック

したので、全国版はダメだね。


本社に聞いてもそりゃ~わからんちんだおね。 隠す行為だし。


そしてそのア○マン株価暴落し、従業員の教育の無さとかバカ

さかげんに、嫌気売りが発生したそうな。


従業員の教育・・・これは人としての常識範囲なので、教育じゃ

なく知らないのな状態。


室内でやってる時点で、回りも知らないとは・・・


今の世代はガス=火すらもわからないのとおもた。


居酒屋の2階が床抜けたお陰で助かった・・・と言うのは、

階段が炎で逃げられず、物凄く炎で熱くてパニくり、も~このまま

死んじゃうんじゃないか・・・って時に床が抜けて逃げやすい状態

になったそうです。


回りが飛び降りろって言う声が聞こえたから、飛び降りて足骨折

した人も居ます。


爆風でかなりの範囲窓ガラス割れてるので、修理に1週間~

10日かかるから住めない状態の人たちは、地震の被災の様に

避難所生活をしてます・・・


もぉ~お店等は修理入ってるところもありました。


避難所生活・・・  地震状態じゃん・・・って思い・・・


火事になったテナント左隣りのケンタッキ~は今週末のクリスマス

フライドチキン予約、どうするのか・・・とか見てて思います・・・


あっしらも違うところだけど予約してるので。


そして周りの被害状況、津波の跡みたいで・・・


爆発した時、飛行機が墜落して爆発したのか、地震がまた来た

のか、雷が落ちたのか・・・と思うくらいの爆音と揺れだった様

です。



あっしは調べた情報はこんな感じです。




昨日記事更新出来なかったのは・・・  請求書作成もあった

けど、画像取り込みコ~ドを忘れました・・・





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り前記事の続きで、次に向かったのは (15:00)

SN3S0028_2018121310551054a.jpg

現地レポする前に、こちらが近かったので先に寄った、

新十津川物産館
(しんとつかわ)


ここで土日祝日配布してるカ~ドは

SN3S0059_2018121310554679b.jpg

徳富ダム (とっぷ)

右上記号= F  洪水調節  出水を調節し、洪水被害を軽減
N  流水の正常な機能の維持  既得取水の安定化・河川環境の保全
A  かんがい用水  農業用水を供給
W  水道用水  水道用水を供給



右下、デッカイドウ特有の= G  重力式コンクリートダム

SN3S0060_20181213105549498.jpg

デッカイドウ管理者なので、例のカ~ドも

SN3S0061_20181213105549a8f.jpg

SN3S0062_20181213105551496.jpg








で、現地レポ行く前に腹ごしらえで、ここら辺に来たら寄ってしまう

SN3S0029_20181213105607630.jpg

松尾ジンギスカン 滝川本店          画像右寄り

SN3S0030_20181213105631c2b.jpg

店内は、貸切状態 (15:20)

SN3S0031_20181213105633365.jpg

あっしの左前

SN3S0032_2018121310563447f.jpg

あっしらいつも頼む物 (食べ放題ではない)

SN3S0033_20181213105636c45.jpg

サブも頼みます

SN3S0034_201812131056374c5.jpg

お食事なので勿論こちらも

SN3S0035_2018121310563976f.jpg

あっしの目の前

SN3S0036_20181213105640442.jpg

あっしの目の前先

SN3S0037_20181213105641a47.jpg

あっしの後ろ (出入り口)

SN3S0038_20181213105643cc4.jpg

観光客が多いので

SN3S0039_20181213105654475.jpg

松ジン(松尾ジンギスカン)は、分厚いお肉を特製ダレに漬け込まれてる

バ~ジョンなので、焼く形。

薄い丸型のラム肉は、お野菜の上に乗せて蒸し焼きな形。


SN3S0040_201812131057134ea.jpg

ライスセットをいつも頼みます。


ラムリブロース・特上ラム

SN3S0041_20181213105715ef1.jpg

そしてハ~フと間違った、うどん (レギュラー)

SN3S0042_20181213105716ada.jpg

うどん(レギュラー)&もち(7本)

SN3S0043_20181213105718c1a.jpg

ジンギスカンのお肉にはお野菜が付いてるのです (別盛り)

SN3S0044_201812131057197d4.jpg

本来、いっぺんにお肉を入れるのでしょうけど、あっしらはチビ②

行くので少しずつ


SN3S0045_20181213105721093.jpg








お腹いっぱいになり、いよいよ現地レポに向かいます (16:45)

SN3S0046_20181213105755726.jpg

先に貰ったダムカ~ドの、徳富ダム (とっぷ)


画像右側

SN3S0047_20181213105757810.jpg

画像左下を覗き込んで

SN3S0048_201812131057581e7.jpg

放水してます          画像左側先

SN3S0049_2018121310580075e.jpg

画像右側、提体の上を (提体上は入れません)

SN3S0050_20181213105800ea9.jpg

画像右側に看板

SN3S0051_2018121310580213c.jpg

SN3S0052_201812131058040d9.jpg

画像奥の提体右側を

SN3S0053_20181213105806ded.jpg

画像右側

SN3S0054_20181213105807239.jpg

ダム湖は「トップ湖」
ダム湖名は、新十津川町内の小学4年生から中学3年生までの児童生徒から募集。
77点の応募作品の中から、2013年3月に「漢字で徳富とするよりも読み間違えがないこと、
英語で1番を意味して親しみやすいこと」などから「トップ湖」に決まった。英語のような
日本語のようなユニークなダム湖名。


SN3S0055_20181213105808583.jpg

提体の上で、画像左下を覗き

SN3S0056_20181213105821ec4.jpg

画像上に寄り

SN3S0057_20181213105830ae5.jpg

で、画像右側に管理事務所 (看板の壁)

SN3S0058_2018121310584082d.jpg

こんな山の中を走ってきました・・・

SN3S0063_20181213105942ac0.jpg








次に向かったトイレタイムで、綺麗だったので撮影 (どこだっけか…)

SN3S0064_20181213105944736.jpg





途中寄ったイオン三笠 (みかさ) で、おやつ

SN3S0065_20181213105945c47.jpg

ロッテリア BOSS シェーキ

SN3S0066_20181213105946f77.jpg

フレンチフライポテト     半分子して頂きました。








この日に届いた物は、魚グリルを火事寸前迄空焼きしたので、

おうち中匂ってしょうがなかったので


SN3S0067_20181213105948fe8.jpg

とても良い素材で出来てるのを選んだ、

【魚焼き倶楽部】グリル用 敷石

SN3S0068_20181213105950758.jpg

遠赤焼きで、芯から焼ける! 料理に達人!
嫌な油・悪臭を吸い取り綺麗なグリル



今までも敷石を敷いてて、それをマミ~に空焼きされたので、

敷石に魚の油、吸うのでそれが焦げに焦げて焼かれたので

おうちの中が魚の油臭くなってたのです・・・




前のもだけど、敷石は後にお庭に蒔いて土に出来るのです。

でも、焼かれまくった敷石は蒔きませんでした・・・




この後、見事にお部屋の匂いも消え、消臭の役割果たしてくれ

ました。






以前ご紹介した、外反母趾テ~プは被れて失敗したので、固定

物を購入


SN3S0069_20181213105951697.jpg

足指サポーター 足指パッド 広げる やさしい
フットケア 柔らか高品質シリコン 男女兼用
足指美人 5本指タイプ 2個セット 幸せラボ



シリコン素材なので、日中会社で着けて歩いてます。


寝てる時に一度装着して寝たけど、夢遊病の様に知らぬ間に

枕元にちょこんと外して置かれてました・・・
(知らないの…)



次回は9/30(日)のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  本日のデッカイドウ、-2℃程度なので底冷えはしません。


午前中は出てて暖かい感じだったのに、昼前から大雪・・・

ず~~~~~~っと降ってます・・・


退社してもまず、車の雪降ろしからなので、疲れます・・・


大雪降ると、お外は明るくなります。

光を反射するのか、夜は街灯の明かりで明るくなります。



昨日迄、ある区間に3車線中左端にダンプカ~が4台以上停車

してて、左車線塞がれてる為真ん中車線が渋滞・・・(しかも小学校の所)


それでこの区間は○○通り(2車線)からすると大分先なのに、

そのお陰で渋滞するんです。


あたくし大変頭来て、Zくんにお願いして警察に通報してもらい

ました。(一昨日)


昨日朝、様子見たらもっとダンプカ~が増えてて、警察も事故が

あったら見に行けないこともありますって言ってたからそれか・・・

と思いながら本日の朝も様子見たら、すっかり居ず(笑www


なのでどおりで物凄く○○通りはスム~ズだと思ったわ


Zくんは仕事柄、こうゆうクレ~ムは警察に通報したりしてるの

で慣れてるのです   



そんな中、Zくんが警察に通報してる間に、同じくあっしの会社

裏で家の前にず~~~~~~っと駐車されてる車も通報された

らしく、警察にナンバ~放送かかって呼ばれてた(笑
(20分間警察、持ち主を待ってました)



通報シンクロ(笑





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします