fc2ブログ

3_20191229220508d9a.jpg

皆さま、今年も遊びに来てくださりありがとうございました


来年もご贔屓に宜しくお願いします




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  昨日30日から実家に帰省中~~


毎年恒例の本日大晦日、手打ちうどんを作りました。


また記事でご紹介させて頂きます


そして、今宵はデッカイドウ風習の大晦日 ご馳走&おせち食べる

時が来ました。


皆様の風習はどう過ごされるのかなぁ~・・・


それでは良いお年おぉ~~~~





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















スポンサーサイト



温泉宿 | 旅行 | X'mas (洞爺湖・登別) 2019.12.27 (金)
では予告通り前記事の続きで、12/21(土)クリスマス温泉宿

ザ・レイクスイート湖の栖(このすみか)【洞爺サンパレスリゾート

&スパ 別館】
お部屋のご紹介②です



最後の画像右側のご紹介からで

SN3S2273.jpg

あそこにクローゼット

SN3S2274.jpg

左側で

SN3S2275.jpg

棚の一番上、引き出しには

SN3S2276.jpg

金庫 (重かったお)          真ん中引き出しには

SN3S2277.jpg

何も無く、Zくんの服が入り込んでしまいました・・・(あっしも入れようと
思ったのに・・・)


その下は

SN3S2278.jpg

作務衣で、男性は殆どこちらを着て館内を歩いてました。
(あっしらは作務衣は寝巻扱い)


一番下には

SN3S2279.jpg

ちょっと大きめに出来てる浴衣


画像右側には洗面台

SN3S2280.jpg

二つあるけど、ほぼほぼあっしが占領しちゃいます

SN3S2281.jpg

下部分 (体重計は無い)

SN3S2282.jpg

ガラス部分の棚

SN3S2283.jpg

アメニティグッズ

SN3S2284.jpg

右下棚にドライヤー

SN3S2285.jpg

椅子の隣には、タイヤが付いてるカート籠

SN3S2286.jpg

左側、クロ-ゼットの扉が全身姿見鏡

SN3S2287.jpg

ではでは、洗面台の右側へ

SN3S2288.jpg

すでに洞爺湖の中島が見えていて

SN3S2289.jpg

一旦、シャワーブース

SN3S2290.jpg

椅子・桶がありません・・・   


湯をかき混ぜるのに桶欲しかったので、フロントに言って借りたら

椅子迄持ってきてくれた



それでは画像右側を

SN3S2291.jpg

浴槽内は空だったので、自分達でスイッチ押して温泉を溜めます。
(溜め中)

SN3S2292.jpg

浴槽左側にスイッチがあります

SN3S2293.jpg

一番上が15分間出る温泉の湯で、下の上が5分間出る温泉の湯と

下は水




ガラスはありません・・・  半露天風呂で冬は寒いのですぐ湯が冷め

るから、スイッチ押して温度調整してました。


SN3S2294.jpg

目の前は洞爺湖の中島が丸見えな状態

SN3S2295.jpg

登別温泉に近いので、同じ感じの濁り湯(こちらは茶・登別はグレー)



テーブルを写して無いなぁ~って思い

SN3S2296.jpg

アンケートはがっつり書くタイプ

SN3S2297.jpg

仕上げに、ソファ~からTV方面          右の窓際方面

SN3S2298.jpg

ベッド方面

SN3S2299.jpg

ココのお宿の浴衣、あっしバ~ジョン

SN3S2301.jpg

お隣のサンパレスと浴衣一緒なんだけど、お宿名が違うだけ。


パッと見、わかりません・・・




次回は館内のご紹介です(年明けですね)




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  毎日気温は氷点下なので、毎夜雪が少々降ってるけど

日中で道路は融けてしまう日々です。


本来のこの時期は、除雪が入って道路の路肩に雪山があって、

積雪は30cm位と言われてます。


通勤の大渋滞を考えると、なんて幸せな日々でしょう。


このまま仕事納めに入りました


年末年始が大寒波に襲われるみたいですが、どれだけ積雪に

なってしまうのか・・・今この状態なので怖い・・・


殆どが上手い配列の曜日になってるので1/6(月)から仕事始め

になることでしょう・・・


かなり朝通勤時渋滞しそう・・・  その上積雪だと初だし・・・



そんなこんなで、明日から土日はゆったり夫婦で過ごし、年末を

味わいに街へ繰り出したりし、貰ってたお歳暮のすき焼きをした

りします。


そして30(月)あっしの実家に帰省し1/3(金)には帰宅します。


この時も~(金)なんだ・・・   この日にデッカイドウ神宮に行きた

いな・・・  そうすると、デッカイお賽銭に端から入れられるから・・・


4日からはお賽銭普通に戻り、順番に混み②寒い中、並ばなく

てはならず・・・


3日は18時には閉門してしまうので・・・その瞬間時に行ったこと

あって、なんと悲しかったことか・・・


どんどんどんどんどん・・・・・と太鼓の音がどんどん早くなり閉ま

って行くのです・・・


皆さんはどうお過ごしになられるのでしょうか☆


良いお年お





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















温泉宿 | 旅行 | X'mas (洞爺湖・登別) 2019.12.26 (木)
では予告通り前記事の続きで、12/21(土)クリスマス温泉宿

ザ・レイクスイート湖の栖(このすみか)【洞爺サンパレスリゾート

&スパ 別館】
お部屋のご紹介です





7階のこのお部屋へ

SN3S2234.jpg

【禁煙】温泉露天風呂付 コーナーテラス (51.5平米)

SN3S2235.jpg

お部屋の中には「温泉露天風呂」を完備。
お湯は湯張り式で常に新鮮な温泉を独り占め出来ます。
スイッチを押すと10分~15分でお湯がたまります。


SN3S2236.jpg

中に入って中からで、画像右側

SN3S2237.jpg

左に寄せて

SN3S2238.jpg

右側に扉があり

SN3S2239.jpg

広いトイレです

SN3S2240.jpg

後ろの壁

SN3S2241.jpg

画像左角

SN3S2300.jpg

扉開けて目の前

SN3S2242.jpg


そして画像右にお部屋の入り口

SN3S2243.jpg

お部屋に入って目の前

SN3S2244.jpg

ベッド全体図

SN3S2245.jpg

まずはベッドの右側から

SN3S2246.jpg

全体図 (画像右から入ってきました)

SN3S2247.jpg

左のこの部分を

SN3S2248.jpg

一番上の棚には電話とBluetoothスピーカー

SN3S2249.jpg

端末とワイヤレス接続することで手軽に音楽が聞ける「Bluetoothスピーカー」

そうゆうの持って無いので使用せず・・・     その下

SN3S2250.jpg

コーヒーミルとT-falポット          この棚の下引き出し

SN3S2251.jpg

館内案内書とメモ帳          この下引き出し

SN3S2252.jpg

真ん中にあるコーヒー豆を全部ミルで挽いて、持って帰ってます。

その下は冷蔵庫


SN3S2253.jpg

中身は水のみで、お水はかなり飲むのであると嬉しいです。

SN3S2254.jpg

ではでは、ベッドを

SN3S2255.jpg

画像左側、その先を

SN3S2256.jpg




室内51.5平方メートル+テラス9.5平方メートル ~雄大な洞爺の自然に抱かれながら、
贅沢なリゾートTIMEを~



左側

SN3S2257.jpg

右側

SN3S2258.jpg

奥窓際

SN3S2259.jpg

この立ち位置左側

SN3S2260.jpg

TVの左側

SN3S2261.jpg

まずは窓際へ (暗く写ってしまいます・・・)

SN3S2262.jpg

SN3S2263.jpg

手前の椅子達を

SN3S2264.jpg

画像上に寄り

SN3S2265.jpg




~ゆったりと洞爺の自然を愉しむひととき~


窓際へ

SN3S2266.jpg

カーテン開けると

SN3S2267.jpg

ソファーがありまして、ここから洞爺湖を眺められます。


画像右寄り


SN3S2268.jpg

目の前の景色

SN3S2269.jpg

画像左下

SN3S2270.jpg

寒くてねぇ~~・・・  一応ソファーに座ってみたけど寒くて・・・

夏にぼけ~~~~~っと眺めるのが最高ですね。


夜には雪積もっちゃって、とても出られませぬ・・・     



こんな風に見られるみたい
(冬は花火大会開催されてません)




窓際からお部屋全体を

SN3S2271.jpg

左寄り

SN3S2272.jpg



ちょっと午後出社だったので時間が無くなり、画像右側は次回ご紹介

します。





にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  昨夜はクリスマスディナ~をして帰宅が11時過ぎだったので、

本日午後から出社をしました


ゆったり出社したものの、午後からなので記事作成に時間が

無くなり・・・  ここまでとなりました・・・


そして明日は仕事納めで、温泉宿の記事も終わらぬまま年を

越しそうです・・・  いつもの事ですが



昨夜のお店はホテル内なのでとても雰囲気が良かったけど、ホテ

ル内だと若者あまり居ないだろう・・・って思ってたら居た・・・


頑張ったねぇ~・・・  若者の♂は結構目が泳いでおどおど・・・ww


そして結構女性、ジュエリ~でしょうねぇ~  プレゼント貰ってて

自撮りしてた。  うちは無し・・・ww


通販で買ったワンピで良かった。


いきつけのお店で買ったワンピ着たら、あっしだけ物凄く華やか

になるところだったww


通販のは地味でシルエットが体型カバ~出来る物なので。


と、言う事で本日はここまで・・・





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















温泉宿 | 旅行 | X'mas (洞爺湖・登別) 2019.12.25 (水)
では予告通りいよいよ旬のネタ12/21(土)クリスマス温泉宿のご紹介

です




まずこの日の朝食は、早速悪名高き

SN3S2191.jpg

ヤマザキ 大きなハム&たまご

SN3S2192.jpg

大きなハムまるごと1枚にたっぷりのたまごフィリングを包んで揚げた惣菜ドーナツ。
ハムとたまごの組み合わせもベストマッチで、大満足のボリューム感です。


SN3S2193.jpg

こちらは安定のデッカイドウ企業

SN3S2194.jpg

ボストンベイク オニオンベーコン

SN3S2195.jpg

5mm角くらいに刻まれたベーコンとオニオンが真ん中に入って、味はチーズマヨ。


またしても悪名高き・・・

SN3S2196.jpg

ヤマザキ ザクザクデニッシュ ティラミス風味

SN3S2197.jpg

マスカルポーネチーズ入りホイップクリーム、コーヒー味のケーキ生地を包んだ
デニッシュ


SN3S2198.jpg

全部ト~ストし (ダイイチで購入してたチキンナゲットも添えて)

SN3S2199.jpg

スープは減塩

SN3S2200.jpg

コーン・じゃがいも ポタージュ

SN3S2201.jpg

こうしてみかんも添えて頂きました (10時)

SN3S2202.jpg





おうちを出発したのは12時前で、15時チェックイン目掛けて温泉

宿へ向かいました




高速で向かったので、途中パーキングで軽くランチを購入 (13:04)

SN3S2203.jpg

デッカイドウ内の高速道路では初出店となる樽前SA セブン-イレブン

SN3S2204.jpg

コールスローサラダは半分子


あっしはブリトー 種チーズのラザニアソース (ガッツリ温めてもらった)

チーズ、ミートソース、ホワイトソースを使い、ラザニア風に仕立てたブリトーです。
挽き肉、玉ねぎをじっくりと煮込み、うま味を引き出したミートソースと、コクのあるホワイ
トソースを組み合わせました。レンジで温めると、チーズがとろけて具材とよく絡みます。


SN3S2205.jpg

Zくんので、ザンギ(デッカイドウ弁の唐揚げ)マヨネーズ巻

ジューシーなザンギとマヨネーズを組み合わせた、食べ応えのある手巻寿司です。
醤油、みりん、三温糖、赤唐辛子などを加えた甘辛いソースで和えたザンギをマヨネー
ズと合わせて、食べ進みよく仕立てました。






伊達に入り、この日は良く見えたので撮影した (13:53)

SN3S2206.jpg

左は良く噴火する有珠山 (うすざん)

洞爺湖南岸にある二重式活火山。
2万年ほど前に形成され、約7〜8千年前の山体崩壊で現在の姿に近くなりました。
20世紀だけでも4度の噴火活動が観測され、1977(昭和52)年の噴火口は、ロープウェ
イに乗って見に行くことができます。



右は昭和新山 (しょうわしんざん)

麦畑が、突然隆起して誕生。町民が所有する世界的にも珍しい火山。
1943(昭和18)年に始まった有珠山噴火によって誕生。わずか2年ほどの噴火活動によっ
てできた溶岩ドームです。
噴火当時は、戦争中の混乱期でした。食料も資材も不足する中、当時の壮瞥郵便局長
だった三松正夫氏は火山に魅せられ、寝食を忘れて生成過程を観測。その貴重な資料
は、のちに国際火山会議で「ミマツダイヤグラム」と命名され、世界から賞賛されました。
さらに、三松氏は火山保護のためにこの地を購入。現在も子孫が受け継ぐ私有地であり、
個人が所有する国の特別天然記念物は、世界的にも珍しいものです。






15時チェックインにはちょっとまだ速かったのでお宿周辺をドライ

ブし、お宿に向かった
(14:35)

SN3S2207.jpg

この隣のお宿は実家が取引してて、良く泊まりに泊まったところの

左、新しくしたところへ


SN3S2208.jpg

車ごと正面入り口まで車で入り (その後建物左の駐車場へZくん置きに
行った)

SN3S2209.jpg

ここは今年8月1日オープンの、ザ・レイクスイート湖の栖
(このすみか)【洞爺サンパレスリゾート&スパ 別館】




洞爺湖に棲む
時が止まったかのような静寂な朝凪の湖、澄んだ空気に柔らかな陽射しに輝く湖。
ここは最も湖の傍にあり、湖と響きあえる最上位クラスの場所「ザ・レイクスイート」。




あの入り口に入り

SN3S2210.jpg

扉が開くと目の前

SN3S2211.jpg

画像左側へ

SN3S2212.jpg

全体図

1_201912251300150ef.jpg

あそこを歩いて右側

SN3S2214.jpg

左側

SN3S2215.jpg

目の前に扉

SN3S2216.jpg

入り口を入ると滝の回廊がお迎えいたします




扉が開いて目の前

SN3S2217.jpg

洞爺湖との一体感を味わえるエントランス (全窓ガラスが開いてる図




画像左へ行くのですが、その前に目の前のガラス部分を

SN3S2218.jpg

画像右へは、隣のサンパレスへ行く通路です。



夏は、こうして窓ガラスが無くなるのでしょうか・・・
(やっぱり冬に来る宿では無い・・・)



では、お宿は左なので扉を開け目の前

SN3S2219.jpg

また扉で、その前に左側のオブジェのお花を

SN3S2221.jpg

あっし一人、先にご案内されてる状態なので、ちょっと急ぎ足状態

・・・
          ではお宿に入って行きます

SN3S2220.jpg

めちゃ②いらっしゃいませ状態(笑  (14:39)


右に見えてるソファ~へ行き、待機です (Zくんまだ来てないので)

SN3S2222.jpg

ライブラリーラウンジ (画像左奥からアングル)



ロビーはブラウンカラーを基調とした、オシャレでモダンな空間に。柔らかな「和」の
インテリアや照明を配置し、ほっと落ち着いた温かみを演出します。ラウンジでは、宿泊
者限定のフリーメニューと書籍のスペシャリストがセレクトしたライブラリーご用意。
湖を眺めながらお寛ぎいただけます。



ガラス面真ん中から目の前 洞爺湖の中島

SN3S2223.jpg

画像左側 (この建物お屋根は夕食会場)

SN3S2224.jpg

右側

SN3S2225.jpg

手前は水が張ってます。          画像右側

SN3S2226.jpg

あの扉から入りました。          画像右側

SN3S2227.jpg





更に画像右側で一周

SN3S2228.jpg

あの右壁向こうは

SN3S2231.jpg

シガレットバー



中は入りませんでしたが、覗いたら素敵だった





ではラウンジに戻り、ちょろっと見えてた

SN3S2229.jpg

フリーメニュー
ドリンク(アルコールやソフトドリンク、コーヒーなど)、チョコやナッツ類などを無料でセル
フ提供します。




この裏側がフロント受付

1_20191225133749f51.jpg




画像右側が出入り口





ウエルカムドリンクは一切飲まず、すぐ案内され (14:48)

SN3S2232.jpg

8階建ての7階に降り、画像奥左側へ

SN3S2233.jpg

ぼけぼけ~~~www






次回はお部屋のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  さ~~今宵はクリスマスと言う事でディナ~に行き、明日は

午後出社をします


そして明後日で仕事納めだわ~~~


今宵はなかなか来なかった、通販で買ったワンピを着て行きます。


サイズはちょっと小さかった気がしたけど、ま、いっかで着て

行きますww


あっし、体型が逆三角形なので、肩が合って無かった感・・・


そしてめいどいんちゃいななので、縫い目が雑で簡素。


その為、気をつけないと吊って縫い目からほつれて破けます・・・


今後は、こうゆうワンピを気に入ったら買って集めて行こうか

なぁ~って思ってます。


18日のお食事時に着て行こうかと。


も~お年なので、それなりのTPOをわきまえる系で。


今迄はお洒落服って状態で行ってたけど・・・


お年滅入るとどんどん箔が付く格好しないとねぇ~・・・と感じて

きて・・・



さっき迄、パソのWindows7から10にバージョンアップする作業

の打ち合わせをしてて、二日作業かかる状態で36万


びっくりだわ・・・





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り前記事の続きで呑みに行ったご紹介です



Zくんも呑める様にタクシーで行き、選んだお店は

室蘭やきとり 雷音

SN3S2047.jpg

乾杯の呑み物は、Zくんであっしはカシスオレンジ (オレンジ寄り…)

タレにこだわった“本物”の室蘭やきとりが食べたい!
そんな時には札幌市白石区に店舗を構える雷音へお越しください。
当店主は、昭和25年に開業して今なお続く室蘭やきとりの老舗「一平」で修業した経歴
を持ち、その美味しさの核ともいえる秘伝のタレを受け継いでいます。
国産の豚肉・玉ねぎ・洋がらしで食べる絶品やきとりは、一度味わったらやみつき!
豊富に取り揃えたお酒や一品料理などと合わせて、心ゆくまでお楽しみください。


SN3S2049.jpg

焼き鳥頼んだ部分と、お食事物を頼んだ部分

SN3S2050.jpg

サラダも頼み

SN3S2051.jpg

まずお通しが来ました (海外の人には賛否両論のお通し 300円)

SN3S2048.jpg

チキンカレ~的煮物、美味しかったのでZくん注文として食べた

いくらいだって言ってた
(メニュ~にはありません)

SN3S2052.jpg

いつもここの焼き鳥でサラダを頼むなら、ラーメンサラダにすると

映える
(ほんとにドンブリに入ってラーメン仕立てにしてるので)けど、この日は

シーザーサラダを頼みました。

(以前のをご覧ください https://blog.ap.teacup.com/affiliate123/440.html

SN3S2053.jpg

Zくんが大好きなうずらの卵で、殻付うずら炭火焼(タレ)

SN3S2054.jpg

お店の一番ウリ、豚精肉(タレ)

SN3S2055.jpg

こちらは、同期会言いだしっぺ三人組でいつも食べるシロ(タレ)


めちゃくちゃ美味しくて、あっし覚えてしまったのだ・・・

大腸で、めちゃくちゃ柔らかいのです。



SN3S2056.jpg

呑み物がかなり豊富な中、ここらであっしはカシスと赤ワインの

カーディナル




そしてここで、ようやとお食事物が来て (お腹を満たす為)

SN3S2057.jpg

かなり塩が入って美味しい、鶏雑炊


これ、三人組の時一人で食べて(食べないんだもの・・・)、その後

も今だに雑炊食べないのって毎回集まる度に言われます・・・




SN3S2058.jpg

こちらは写し忘れたと酔っ払ってるし、例の地元友人に会った

動揺とですっかりこんな状態になってた、これなんだっけ・・・

Zくんが頼んだ物


SN3S2059.jpg

Zくんは日本酒も呑みました。  京都のなんちゃら・・・  

写して無かった・・・


SN3S2060.jpg

あっしが最後、大抵頼む フライドポテト

SN3S2061.jpg

Zくんは、揚げ納豆・豚精肉・シロ

SN3S2062.jpg

Zくんはいつも車運転してるので、ビ~ルと焼き鳥を合わせて

食べるのが夢だったらしく、ビ~ルばかり呑んでました


SN3S2063.jpg

ビールはアサヒスーパードライ

SN3S2064.jpg

実家がこれを瓶ケースで買ってるので、両親とZくんは好きらしい。
(あっしはビールだけ呑めません・・・)



次回はいよいよ旬のネタ クリスマス温泉宿のご紹介に入ります。




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  本日も氷点下続きだけど雪は積もっておらず、-6前後の


日陰とかわき道が雪景色くらいです。



本日はクリスマスイブ前夜で、明日はいよいよクリスマスですね。


明日のディナー時は普通の日となってしまいますけど・・・ (正確には)


クリスマスは「キリストが生まれてきたことをお祝いする日」なの

で、海外の方々は日本のお正月の様に静かに家族と過ごす日

となってます。


ドイツは本日の前夜に、家族揃って国家を歌ったりするそうです。


国々によって過ごし方も違ったりしますよね~


そして、大抵19日からも~お仕事お休みしてる状態でもあります

よね。   


なので買い物はも~とっくに済んでるから、ケーキは当日作るか

ドイツの様にシュトーレンを前もって作っておいて発酵させて

おくとか、いろんな工夫から生まれたお正月のおせちの様なの

もありますよね。


日本人はクリスマスにあっしの様にディナ~をしに行くとかだけ

ど、海外はお店開いてませんもんねぇ~


ほんと日本のお正月の様にしっとり過ごされる今宵ですよね。


いろんな国々のをもっと知りたいなぁ~


キリストの生い立ちをお芝居で見せたり、ジオラマで見せたり、

いろいろされる日。


そしてクリスマスツリ~は1/7迄飾ってますよねぇ~


日本はその日迄お正月ですが・・・


そして1/8~あっけなくツリ~を処分する姿があっしは悲しく

見えます・・・


日本は1/8でお正月の飾りつけを取り外し、15日にどんと焼きで

神社に出しますよね~


そして最後の鏡餅を11日に鏡開きとして頂くという儀式・・・


お餅好きなので一番これが楽しみなぽんです(笑



(日)頂いたケンタッキーバーレル、8ピース入ってたんだけど

1ピースしか食べられず、昨夜1ピース食べて、今宵はまた

1ピース食べてデザ~トも残ってるのでそれも食べます。


この調子だと(木)あと1ピース食べて無くなる状態かなぁ~・・・





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り12/14(土)のご紹介です



この日はZくん、仕事出番だったのでお楽しみのカプ麺

SN3S2037.jpg

日清焼そばU.F.O.神味マキシマム 背脂×
ニンニク×チーズ


神味マキシマム!U.F.O.ブランドから腹ぺこユーザーに捧げる中毒性満載な一
品、登場!別添背脂とニンニク香る濃厚なタレ、別添粉チーズが特長の“背脂×ニンニ
ク×チーズを発売します。






あっしのは

SN3S2038.jpg

あっさりおいしいカップヌードル カレー

SN3S2040.jpg

飲み口スッキリ! 麺約8割
飲み口スッキリとしたカップヌードルカレーのスープに、カップヌードルと比べて麺量が
約8割のカップヌードルカレーです。


SN3S2041.jpg

九州ドライベジ を入れて熱湯3分のところ2分

SN3S2042.jpg

蓋開けて混ぜ②して、撮影してたら3分経ちました。 (11:47)





この日に撮影した、12/9発売で届いてた

SN3S2043.jpg

進撃の巨人(30)特装版          裏で

SN3S2044.jpg

巨人がすべてを支配する世界。巨人の餌と化した人類は、巨大な壁を築き、壁外へ
の自由と引き換えに侵略を防いでいた。だが、名ばかりの平和は壁を越える大巨人の
出現により崩れ、絶望の闘いが始まってしまう。

「小説小冊子」付き特装版! 空からの雨粒が、壁に囲まれた世界に降り注ぎ、雨宿りの
会話を紡ぐ「雨宿りの情景」。過酷な日々を過ごす兵士たちの、束の間の幻想「眠りと夢
のはなし」。自由と名誉のために戦う者たちが、それぞれに経験した「はじめてのはなし」。
104期生や調査兵団のサイドストーリー(小説)を全27編収録。


SN3S2045.jpg





そして夜はZくんと呑みに行くので、その前のブレークタイム (14:03)

SN3S2046.jpg

スリムアクティブコーヒー

燃焼サポート2成分配合!活動をサポートするメラメラコーヒー


5種類から選べる! ドライフルーツ 

国産・無添加!



次回はこの後の呑みに行ったご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  本日は氷点下で非常~~~に寒い・・・



昨日迄の土日は、温泉宿に行きましたが案の定、肩や腕が温泉

負けして痒い・・・   被れてます・・・



新しい所だったので、お値段もお手ごろだったので、カップル

ばかりの日でした


大浴場が非常~~に良かったので、リピ決定です


もっと、雪が無い時に行きたいです・・・


雪が無い時に行きたかったシリ~ズ、これで二つ目・・・



今度の温泉宿は結婚記念日の時になります・・・



本日は請求書や、今週末で仕事納めだから注文が集中し、

記事作成時間が無くなりここまで・・・



明後日はクリスマスなのでディナ~に行ってきて、(木)は午後

出社



来週は帰省しますので、実家からの更新となります





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします

















お弁当 | グルメ | (2019) 2019.12.20 (金)
では予告通り12/9(月)~13(金)迄食べた物のご紹介です



12/9(月)の昼食は、ダイイチで買ったけど委託物

SN3S2016.jpg

プチ助六寿司・手巻き寿司(サーモンマヨ)


最近、こんなもんで良くなってきた・・・





12/10(火)の昼食は、お魚にし

SN3S2017.jpg

鮭のストロガノフ風

SN3S2018.jpg

紅鮭1匹を二つに分けたので、少なめに出来ちゃった・・・

でも、ご飯が進むお味で美味しいです。






12/11(水)の昼食は、パスタで

SN3S2019.jpg

Cpicon ボリューム満点☆チキンとアスパラのパスタ

SN3S2020.jpg

アスパラ、冷蔵庫に残ってたのにまた買っちゃってアスパラだら

けになってたので消費の為






この日に届いた物で、以前棕櫚7玉長柄箒を買った時、同じ

素材のちりとりが欲しかったけど、とっても高かったのでお安い

3桁のちりとりを購入したんだけど、静電気に悩まされてて、安売

りしてたのを見つけて即効購入した


SN3S2023.jpg

メーカーが違ってちょっぴり違うんだけど買ってみた、

棕櫚箒&和風ちりとり2点セット (柿渋はりみ=ひも付き)

SN3S2024.jpg

箒は同じやつの小さい3玉のです。

【はりみ(和風チリトリ)をお薦めする4つのワケ】

1. 静電気が起きないのでゴミ集めが簡単に。
紙で作られているチリトリなので静電気が起きません。そのためプラスチック製のチリト
リによくある「ゴミがチリトリに貼り付いて取れない」といった事が起こらないのでゴミ捨て
のストレスが無くなります。

2. 柿渋タンニンパワーで抗菌・防腐・防虫。
柿渋は古くは平安末期からの神社の建材などに抗菌・防水・防腐剤として使用されてい
た優秀な塗料です。その理由が柿渋に含まれているタンニン。「柿渋タンニン」には高い
抗菌作用があり、腐食菌や虫の増殖を防ぎます。

3. 天然素材100%の無臭柿渋。
使用している柿渋は青い未熟な柿をつぶして圧搾してできた汁を発酵させて作られた天
然素材100%で有害な化学物質は一切含まれておりません。また独自の製法で作られた
無臭柿渋を使用しているため柿渋独特の嫌な匂いもありません。当店では、その特殊な
柿渋を3回塗り重ねています。

4. 紀州職人が作る木目調の美しいデザイン。
棕櫚のほうきと一緒に引っ掛けおくとお部屋をより一層オシャレに演出できます。主に卓
上用のコンパクトサイズの和風チリトリで、 当店でしか手に入らない工房 百の手 完全
オリジナル商品です。






12/12(木)の昼食は、お魚で

SN3S2022.jpg

塩サバのカレーマヨネーズ焼き

塩サバのカレーマヨネーズ焼き

作者:シラユカ

■材料(3〜4人分)
塩サバ / 2枚
☆マヨネーズ / 小さじ5
☆カレー粉 / 小さじ1/2〜1
☆ニンニクチューブ / 小さじ1/2

■レシピを考えた人のコメント
サバの塩焼きに飽きたら。ぬって焼くだけ。

詳細を楽天レシピで見る


SN3S2026.jpg

Cpicon ホクホク☆簡単!ジャーマンポテト♪ を、作りました



買ってた雑誌

SN3S2027.jpg

週刊朝日

にゃんこのみかと思ったら、ちゃんと普通の報道もあった・・・





12/13(金)の昼食は、お肉で

SN3S2028.jpg

豆腐4/1とつなぎのパン粉をおからに変えて、普通に作った

ハンバ~グとポテサラ
(きゅうり無し)

SN3S2029.jpg

あっしのソ~スは、ケチャ・中濃ソース・バルサミコ酢・赤ワインで

焼いた時に出た脂の油と一緒に混ぜてテケト~に作ってます。






この日に届いた物、お安かったのでダメ元で買ってみた

SN3S2030.jpg

n'Orパフスリーブデザインリブニット ぽわん袖

1_201912201415065a1.jpg

なかなかレンズ通すと色が違って写るので、こちらが近い色合い

モーヴピンク


SN3S2032.jpg

こちらはフラッシュありにしてみて違うし、こちらは自然のまま

撮影して暗くなった図


SN3S2033.jpg

こちらは近い色合いに写ったぽわん袖部分

SN3S2035.jpg

モーヴってどれだけのピンクなのかドキドキしてたんですが、

物凄く良い色合いで、暗い寄りの大人ピンクって感じ



そして着心地もサラサラで、腰周りをインしてももわもわしない


お安かった上に体系カバ~型なので、これはお買い得だった



他の色合いも欲しいなぁ~って思ったけど、欲しい色は淡い茶色

系は無いし、レトログリーンは緑好きぽんとしてはそそるんだけど、

同じ色合いのカットソーセーターがあるので我慢してます・・・   






この日の晩御飯的なのは

SN3S2036.jpg

冷蔵庫整理的にいろいろお野菜を炒めて塩胡椒し、その中に

Cpicon バターいらずのヘルシー米粉ホワイトソース を入れて作り、

器に入れてとろけるチ~ズと粉チ~ズ・パン粉を振っただけ。



簡単でヘルシ~だし美味しいし腹持ちは良いので好きです。



次回は12/14(土)のご紹介か、明日から行くクリスマス温泉宿の

ご紹介
です





にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  本日は全く雪予報じゃなかったのに、今朝2cm積雪になって

た雪降ってる中の通勤だったので、ちょっとゆったり走行だから

渋滞っぽくなってたところもあったりした朝でした。


会社の地区の方が積もってた


すっかり雪景色となってしまいました・・・



そんな天候悪い日はエステの日・・・



明日は恒例のクリスマス温泉宿へ行く日


楽しみですけど、例の朝食が・・・


モーヴピンクを着て、行こうかしら



温泉宿をチェックアウトした後、速攻帰宅してお寿司取りに行き、

ケンタッキーも取りに行き、通常の冷蔵庫内買出しもし、会社の仕事

納め時のお菓子類も買って急いで帰宅したら、おうちでクリスマ

スもぐもぐパ~チ~です



そして来週25(水)はクリスマスディナ~をしに行きますので、昨日

到着したなかなか来なかったワンピを着て行きます
(ちゃっち~作りだったけど・・・流石ちゃいな産)



今宵は早く寝ようっと





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り12/8(日)のご紹介です



この日の朝食は、どうせ食べるならシリ~ズの体に良い

SN3S1992.jpg

磯仕立てのひじき麺 (つけ)


前日コープ(生協)で買って置いた、北海道かぼちゃコロッケ

SN3S1993.jpg

夜20時過ぎに買いに行かないと半額にはなってません・・・

SN3S1995.jpg

悪名高き、ヤマザキ モカ・ショコラ

SN3S1996.jpg

チョコ風味の生地の甘さとコーヒークリームのほろ苦さがおいしい

SN3S1997.jpg

炊飯器かぼちゃケーキと共に     


冷凍の焼きおにぎりも付けて


SN3S1998.jpg

スープは

SN3S1994.jpg

7種から選べる低カロリースープ50食 (お吸いもの)

SN3S1999.jpg

こうして頂きました。(11:23)





この日はなかなかお腹が空かなかったけど、ランチ兼夕食として

選んだお店は、


oj珈琲×タニタカフェ BRANCH札幌月寒店(カフェ)



あっしの席左側、トイレの壁

SN3S2003.jpg

楽しさや心地よさといった「こころの健康づくり」をテーマにしたカフェ
北海道発!!タニタカフェ
日々の暮らしの中で自然と健康を取り入れることを目指します。定番のプレートスタイル
や健康を意識(グルテン、カロリー、糖質)した楽しくておいしいヘルシーメニューやスイ
ーツもあります。


SN3S2004.jpg

あっしの右側厨房で、画像右側が出入り口


あっしの左寄り目の前

1_2019121910423330f.jpg

テ~ブル右側

SN3S2006.jpg

左側

SN3S2007.jpg

あの有名なタニタ食堂なのに、メニュ~にはカロリ~表示されて

いない・・・


SN3S2000.jpg

あっしが頼んだ部分

SN3S2001.jpg

Zくんが頼んだ部分

SN3S2002.jpg

あっしが大好きなサイフォン式コーヒーなのに頼んでない・・・


Zくんのが来て


SN3S2008.jpg

このプレートだけがタニタ食堂とのコラボメニュー「タニタコラボ

プレート」のローストチキン



デリ=セロリのきんぴら・ごぼうとかぼちゃのサラダ・切干し大根
のゴイクンサラダ・人参とオレンジのラペ


SN3S2009.jpg

Zくんにはご飯とか少なく見えたけど、案外おかずとしてのデリが

沢山なので大満足だったそう。


oj珈琲オリジナルのメイン料理と、厚生労働省が推薦する1日に必要な野菜量の
半分以上を使用し、様々な味わいが楽しめるタニタカデ・デリメニューを組み合わせた、
オイシーとヘルシーを両立させたコラボメニューです。

タニタカフェの栄養士が開発したデリ。食物繊維が豊富な野菜を先に食べることで、
後から食べる糖の吸収スピードが穏やかになり、血糖値が上昇するのを抑えられます。
また、よく噛んでゆっくり食べることで満足度を高め、カロリーコントロールに役立てる事
が出来ます。




そんな事も知らずにタニタ食堂に一切関係ないのを頼んでしまっ

たあっしの


SN3S2010.jpg

ojナポリタン (15:58)

SN3S2012.jpg

こちらもタニタ食堂には一切関係ない

SN3S2011.jpg

付けたoj珈琲 ミニサラダ

SN3S2013.jpg

お店の外観

SN3S2014.jpg

この立ち位置真後ろ、駐車場方面帰り道

SN3S2015.jpg

ここは、新しく出来た ブランチ札幌月寒

つどう、つながる、ひろがる「BRANCH」 ブランチ札幌月寒は、ショッピングを通じて 人々がつながる、複合商業施設です。






次回は12/9(月)~13(金)迄食べた物のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  ここのところ、毎日通勤が夏時間と同じなので幸せ~~


11年振りの積雪0状態だそうで、なんと幸せ


除雪車も1度出動したくらいじゃないかしら


雪かきはも~しないぽんだけど、除雪車入って路肩に雪山が

出来、道が狭まると大渋滞する朝の通勤が無いので精神的に

快適で嬉しいです


これからの予報も大雪予定は無く、必ず年末年始は大雪になる

のでやっぱり大寒波がやってくるそうです。


でも仕事納め後は全然いいです。運転しないから


仕事始めは・・・大渋滞になってそうだなぁ~・・・


除雪車次第だけど・・・   テケト~下手糞だと大渋滞になるの。



昨夜は18:30予約でお店に行ったんだけど、も~~すっかりス~

ツ姿のサラリ~だらけで速いおってちょいと羨ましく思う光景で

した。


カウンタ~に座ったんだけど、あっしらの左隣には6名、会社の

接待だったのかしら、本州から来た人達を札幌に人が接待して

たサラリ~


ス~ツが結構いいス~ツ着てるし働き盛りの年代で若く、Zくん

で言えば各所長が集まったって感じの雰囲気があった。


6人じゃ、半分に分かれて盛り上がってたお。


あっしらはそれを見て楽しんでいました。



今宵は洗濯大会。  しておかねばならず・・・


明日はエステだし、(土)はだし・・・


楽しみ





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り12/7(土)のご紹介です



この日の朝食は、早速悪名高き

SN3S1968.jpg

ヤマザキ ふんわり包 大阪王将監修の焼豚炒飯味

SN3S1969.jpg

ふんわりした蒸し生地で大阪王将監修の焼豚入り炒飯の具を包みました。

SN3S1970.jpg

SN3S1971.jpg

こちらも悪名高き

SN3S1972.jpg

ヤマザキ コクと旨味のミートパイ

SN3S1973.jpg

肉の旨味をギュッと包みました。

SN3S1974.jpg

なんとかデッカイドウ企業の

SN3S1976.jpg

ロバパン エクレアドーナツ

SN3S1978.jpg

カスタードを包んだドーナツにホイップを入れたエクレアのようなドーナツです。

SN3S1979.jpg

前日作って置いた炊飯器かぼちゃケーキを添えて

SN3S1980.jpg

スープは

SN3S1975.jpg

7種から選べる低カロリースープ50食 (オニオンスープ)

SN3S1981.jpg

こうして頂きました。(8:43)





この日は歯科11時からだったので早めに起き、Zくんのコート・

あっしのワンピを探しに前週は街へ行き、この日はアウトレットへ

行きました






そして三井アウトレットでお腹が空いたので、フードコートで頂く

事に
(14:23)

SN3S1982.jpg

Zくんが頼んだお店で、デッカイドウの 弟子屈ラーメン(てしかが)

弟子屈ラーメンは、北海道らしい本物の美味しさを追求し、弟子屈町総本店のセント
ラルキッチンで「3味のタレ」を仕込んでいます。
山海の良質な素材と摩周湖の伏流水で仕込んだものが、店舗に送られます。
伝承仕込みのスープには札幌近郊の養豚農家から健康に飼育された「ゲンコツ」と呼ば
れる部分だけを使い24時間煮込んで仕上げています。


SN3S1986.jpg

レッド・ドラゴン(札幌手稲店発祥)

お客様の声から創作された、辛さと旨みを極めた新しい辛味噌ラーメン。


(土)はメンズdayなので山わさび醤油漬けごはん

SN3S1987.jpg

あっしは、これまたココでは浮気が出来ない

SN3S1983.jpg

十勝帯広名物 豚丼のぶたはげ
(http://www.butahage.com/concept.html)

SN3S1984.jpg

ここは豚肉の枚数が選べられるので、あっしは3枚で十分だから

その豚汁セット


SN3S1985.jpg

このセット、3枚が通常でそこから追加料金で豚肉を増やす事が

出来ます。






この日の晩酌ワイン (22:38)

SN3S1988.jpg

ヴィーニャ・ペーニャ
(Vina Pena Vino de la Tierra de Castilla Tempranillo)

SN3S1989.jpg

スペインの代表的ぶどうのテンプラニーリョを使用した、少しスパイシーで心地よい
赤ワインです。


SN3S1990.jpg

プランターで育ててるサニ~レタスをちょっとむしってきて、その

上に唐揚げを乗せました。


SN3S1991.jpg



次回は12/8(日)のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  本日はちょっと忙しくなってる、新所長 強制消化有給休暇

日で所長代理となっております・・・


外は雪が舞ってます・・・降ってるって感じかな・・・


道路の地熱勝ちで、積もらず融けてます。



今、会社の年賀状を印刷しながら所長代理をし、記事作成して

るので少々忙しい状態になり・・・



今宵は会社で私服に着替えてそのまま毎月恒例18日のお食事

に行きます。


ほんとはネットで買った長袖のワンピを来て行こうと思ったけど、

なかなか9日間以上経っても発送にならないので昨日メルしたら

その後夕方にはすぐ発送してくれて、忘れてたのって感じです。


それでレビュ~書いてってメルは無いでしょう・・・  印象悪いお・・・


明日・明後日も仕事か・・・ww



同じく昨日、今週末泊まりに行く温泉宿に、朝食はビュッフェに

なってるので、あそこおいちくないし家族が多いしちゃいなだらけ

で下品な行動にイラっとしちゃうだろうから、今のプランには朝食

お膳ってのがあったから変えてもらえないか電話したけど、来年

から・・・って言われて・・・  チッって思った・・・


残念・・・



まずは今宵を楽しもう~





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















お弁当 | グルメ | (2019) 2019.12.17 (火)
では予告通り12/2(月)~6(金)迄食べた物のご紹介です



12/2(月)の昼食は、コープ(生協=日本生活協同組合連合会)で購入した

SN3S1928.jpg

助六寿司(つつじ)     これだけ

SN3S1929.jpg

ここのところ、こんなもんで良くなってきたぽん・・・ (味噌汁付)



この日のおやつは

SN3S1930.jpg

シャトレーゼ 有明海苔のいそべ餅カップ入り

SN3S1931.jpg

真ん中で仕切られてて、上の器に3個・下に3個入ってます。


再仕込み醤油と淡口醤油をブレンドした特製醤油たれを粉末醤油入りの餅にまぶし、
有明産の焼きのりで巻いたいそべ餅です。
※再仕込み醤油とは…一度出来上がった生醤油に、再び麹を入れ、二度仕込んだ
醸造法です。濃口よりも倍以上の材料と時間をかけて作られており、色、味、香りとも
濃厚に醤油になります。口の中に入れると醤油の香りと餅の醤油味が感じられます。
中味では有明海苔の磯の香り、後味で醤油の塩味の余韻が感じられるおいしさです。
※淡口醤油とは…醤油の色が淡く、だしの繊細な旨味や香りを引き立てる食材本来の
色や香りを活かすお醤油です。  ※6個入



美味しくてぱくぱく、一気に全部食べちゃった・・・(お餅好きなので・・・)



SN3S1933.jpg

コープ ミルク入りきなこもっちー

SN3S1934.jpg

これ、めちゃ②美味しいんです

SN3S1935.jpg

昔、ダイイチで買った事あって、まさかコープにあったとは・・・


今度、こちらで作ってみます。

牛乳で簡単きなこもっち~

牛乳で簡単きなこもっち~

料理名:牛乳もち
作者:あーにゃ8129

■材料(2人分)
牛乳 / 200cc
片栗粉 / 大さじ5
砂糖 / 大さじ1
きな粉 / 大さじ1と1/2

■レシピを考えた人のコメント
おやつに困ったらこの一品!!簡単・安い・美味い。やわらかい食感がたまりません。

詳細を楽天レシピで見る


そして最後は、油で揚げ焼きをしてみたいと思います。





12/3(火)の昼食は、前日プチ残業だったのでカプ麺

SN3S1936.jpg

Zくんので、ニュータッチ 名古屋発 台湾まぜそば

・ 全国的に人気を見せる名古屋めしを再現!
・ もっちりとした太麺にピリ辛のソースが相性抜群
・ ニンニク、魚粉がクセになる美味しさ


SN3S1937.jpg

こちらはあっしので、マルちゃん 激めんワンタンメン

えびみそ味


SN3S1938.jpg

みそ、豚骨をベースにえびの旨味を合わせ、ジンジャーでメリハリをつけた、えびみそ
スープのワンタンメン。


SN3S1939.jpg

混ぜ②した図

SN3S1940.jpg



この日のおやつは

SN3S1942.jpg

カルビー サッポロポテトバーベQあじジャンボ フライドチキン味

SN3S1943.jpg

サッポロポテトバーべQあじがジャンボサイズで登場!
ジャンボサイズの驚きと、みんな大好きなフライドチキンの味わいが、クリスマスのパー
ティーシーンにぴったりです。  終売日 2020年01月中旬


SN3S1944.jpg

通常サイズが4枚くっ付いた大きさです。



こちらはトーストして食べた

SN3S1941.jpg

シャトレーゼ 無添加スイートポテト

SN3S1945.jpg

お客様の健康志向を受けた、添加物を使用していない、体と心を想った安全・安心な
『無添加商品』です。ほっくりと甘く栄養たっぷりのさつまいもに、生クリームと卵黄を加え
て、しっとりと焼き上げました。砂糖は、精製度合いの低い甘蔗分蜜糖を使用しています。
香料・着色料・保存料などの添加物は使用しておりません。






12/4(水)の昼食は、パスタで

SN3S1946.jpg

卵とツナで★簡単パスタ

卵とツナで★簡単パスタ

料理名:ツナのスパゲッティ
作者:手作り大好き さくら

■材料(3~4人分)
スパゲッティ / 350g
卵 / 2個
ツナ / 1缶
醤油 / 好みで
塩コショウ / 適量

■レシピを考えた人のコメント
大人はたっぷりの胡椒をかけると美味しです。家にある材料を混ぜるだけなので簡単です

詳細を楽天レシピで見る




この日のおやつは

SN3S1947.jpg

ロッテ チョココ 薫る抹茶

SN3S1948.jpg

そういえばロッテはお隣の国だった・・・

SN3S1949.jpg

薄くて軽い、上品さが楽しめるチョココから、厳選した2種類の抹茶を使用した薫る
抹茶味が新登場。






12/5(木)の昼食は、お魚の缶詰で

SN3S1950.jpg

高木商店 寒さば 味噌煮

SN3S1951.jpg

千葉県銚子港と茨城県波崎港で秋冬に水揚げされる、一年を通して最も脂のりが
良い"寒さば"のみを使用し、シンプルに無添加で味付けした缶詰です。染み出たスープ
には、EPAやDHAがタップリ含まれているので、スープも余すことなくいただくことで、
栄養分を余すことなく摂取できます。


SN3S1952.jpg

なので勿論、お汁も全部頂くのにいつもの炊き込みご飯を作り

さばの味噌煮の缶詰で♪炊き込みご飯★

さばの味噌煮の缶詰で♪炊き込みご飯★

料理名:炊き込みご飯★
作者:シアン8236

■材料(2~3人分)
お米 / 2合
水(お米洗い用) / 適量
さばの味噌煮 缶詰 / 1缶
しょうが(チューブタイプ) / 小さじ1
料理酒 / 大さじ3
ごま油 / 大さじ2
醤油 / 大さじ1
ほんだし / 小さじ1/3
ごま / 大さじ1
味の素 / 少々
水(炊き込みご飯用) / 2合メモリ分

■レシピを考えた人のコメント
さばの味噌煮のうまみが出て美味しいです♪

詳細を楽天レシピで見る



鯖の身はそのまま弁当に詰め

SN3S1953.jpg

テケト~きんぴらごぼうを作りました。(醤油・酒・みりん・砂糖&甘酒)



この日のおやつは

SN3S1954.jpg

カルビー 北海道の味「ポテトチップス あげいも味」

SN3S1955.jpg

https://www.calbee.co.jp/newsrelease/191118.php





12/6(金)の昼食は、焼くだけで美味しい

SN3S1956.jpg

桑水流 黒豚みそ漬(全国うまいもの大会で購入)

SN3S1957.jpg

焼いた時に出た残りタレで、ピ~マンとしめじを炒めただけのを

詰めました。


SN3S1958.jpg



この日のおやつは

SN3S1959.jpg

かっぱえびせん  ジャンボ

SN3S1960.jpg

あのかっぱえびせんがこんなに大きくなっちゃった。
やめられない、とまらない♪かっぱえびせんのジャンボサイズ商品。さくさくの食感は
そのまま、約3倍の大きさになってびっくり!  終売日 2020年01月上旬


SN3S1961.jpg

大きさは、通常サイズ3つ分って感じかな



この日は晩御飯的なのを冷蔵庫整理で作りました

SN3S1962.jpg

ゆうこりんの、なすのツナマヨグラタン にトマトを乗せま

した。


SN3S1963.jpg

ゆうこりんレシピだと、ホワイトソースはツナマヨちょっぴちケチャ

で応用してます。


SN3S1964.jpg

とろけるチーズと粉チーズを乗せて焼くだけ~~



ホットケーキミックスがあったので、作ってみました

SN3S1965.jpg

☆かぼちゃのケーキ★炊飯器&HMで超簡単☆

☆かぼちゃのケーキ★炊飯器&HMで超簡単☆

料理名:カボチャのケーキ
作者:mywayu

■材料(4人分)
@ホットケーキミックス / 150g
@卵 / 1コ
@牛乳 / 100ml
@砂糖 / 大さじ1
@サラダ油 / 大さじ1
カボチャ / 100g

■レシピを考えた人のコメント
カボチャのケーキ☆
子どものおやつにもぴったりです(*^^*)
炊飯器とホットケーキミックスで簡単に作っちゃいましょう!

詳細を楽天レシピで見る


SN3S1966.jpg

なかなか美味しく出来ました

SN3S1967.jpg

卵白を別に泡立てるのですが、泡だて器で泡立てると一苦労な

ので、TVで知ったアク取りで1分間回すだけの裏技をしてみたら、

うちはアク取りじゃなく味噌溶きでやりましたが、同じくすぐ泡だ

って便利でした
  (https://syufu-tatu.com/17431.html



次回は12/7(土)のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  本日のデッカイドウもプラスの気温なので等々昨日積雪0と

宣言されてしまいました・・・   7℃で明日もプラスの



そして丁度1年前に起こったガス爆発事故で、隣接住民30人が

「アパマン北海道」に損賠提訴しました。
https://mainichi.jp/articles/20191216/k00/00m/040/162000c


この1年間、精神的苦痛や経済的損失に対し、誠意が全然感じ

られないと言う事だそうです。


確かにあの爆風や爆発火事は凄いものでした・・・


それに伴い遠く迄の爆風で真裏等破損した部分を直せず年を

越したのではないかと思います・・・


そうした1年間、等々行動に移したって感じですね。



そう考えると昨年はデッカイドウ、まず水道管破裂で水ストップした

し、大地震は来るし、ガス爆発するし・・・  災難でした・・・



昨日の朝、直下型地震が来た中、先週の12(木)にデッカイドウ地図

のてっぺん、宗谷(そうや)地方北部で5弱の地震、深夜に起きて

たのも全然知らないままその日はあっし起床したんですが、昨年

のデッカイドウ大地震の時きっと宗谷地方側はそんな感じで起床

したら停電何が起きたとビックリされてたでしょうねぇ~と

思った12日でした。(デッカイドウ全部ブラックアウトだったからTV

でも確認出来ず)


あっしらは、大地震を体感してたからその停電だって思えたけど・・・



今年も世界的に災害が多い年となったので、今年の漢字も『災』

じゃねぇ~・・・きっと歴史が変わった『令』じゃないかななんて

予想してたら当ったぽんであった



明日はいよいよお食事の日    楽しみ





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします