fc2ブログ
では予告通り前記事の続きで 8/16(日) GoToトラベルキャンペーン

定山渓第一寶亭留・翠山亭 館内のご紹介します



お部屋を出て左に向かうと

SN3S6661.jpg

ボケたので




【お食事処「湯相七席」】プライベートに配慮した特別な食空間です。



画像右側窓外を

SN3S6660.jpg

右側で、画像左側

SN3S6659.jpg

お外に出て、探索出来そうなのに、お外出入り禁止なんです・・・


それは、お部屋の中が見えちゃうからです・・・






チェックインで入ってたお部屋方面のエレベ~タ~(お部屋側と二つ

ある)に乗って、6・7階にある貸切風呂に無料(支払ってるでしょうけど)

入れるんだけど行かず、2階の大浴場へ行きます
(恒例の体お清め)

SN3S6662.jpg

降りて目の前で、ボケたので




【売店】お土産にオリジナル商品や自社工房の翠山窯の焼き物はいかがでしょう。



画像右側へ行きます

SN3S6663.jpg

左側もあって、大浴場の帰りにご紹介


画像右も売店

SN3S6664.jpg



SN3S6665.jpg

中入って左側




北海道の特産品を始め、ホテルオリジナル菓子や総料理長考案のドレッシング、
第一寶亭留セレクトのお香など、多彩に揃えております。自社工房「翠山窯」の陶芸品
コーナーもあり、お食事処で 使用している陶器なども、お買い求めいただけます。
旅の思い出にぜひお立ち寄りください。




通路歩いて左側

SN3S6666.jpg

日帰りのお客様に休憩処をご用意しております。





通路奥突き当たりが、本日男湯、女湯は突き当たり左の階段上

SN3S6667.jpg

歩いて来た通路方面を(振り返り)

SN3S6668.jpg

大浴場はつまらないですよぉ~~




【大浴場】大小の湯船を備えております。


この画像は男湯ですね。  女湯は、奥の左にサウナで、奥の

左湯船は水、その右は同じくジャグジ~で、右側に階段があって

上から下りてきました。


画像真ん中には、座り湯みたいだけど女湯は浴槽があります。



画像手前の湯船は





【大浴場】贅沢な檜や、足あたりの柔らかな軟石を採用しています。


男女入れ替わってたっけ・・・



ここの露天風呂は、大浴場から行けませんのでめんどっちぃ・・・


一旦脱衣所を通って、反対側の入り口に入り、通路を渡って





【大浴場】女性浴場「桂木乃湯」の露天風呂。3本の自家源泉をブレンドしたかけ流し
の湯をお楽しみください。



この文章を見る限り、男女入れ替え無い気がします。



因みに、6・7階の貸切風呂は




【貸切風呂】雪見の露天風呂も格別の趣です。


7階に泊まってた時も無料で入りました。





では、エレベーター降りて左へ行きます

SN3S6669.jpg

画像真ん中に右の入り口があり、ズ~ムでボケ②・・・

SN3S6670.jpg

この中は

SN3S6671.jpg

リラクゼーションルーム
お風呂上がりに自由にお休みいただけるリラクゼーションルームをご用意しております。
大きなモニターに映る四季折々の風景に癒されながら、マッサージチェアでのんびりおく
つろぎください。





通路左側

SN3S6672.jpg

真ん中に写ってる物を

SN3S6673.jpg

リフレクソロジーや整体などのリラクゼーションメニューも各種ご用意しております。




画像奥には




この左側に整体




通路奥突き当たり右に自動販売機

SN3S6674.jpg

歩いて来た通路を戻ります

SN3S6675.jpg

先程写した

SN3S6676.jpg



降りてきたエレベーターに戻り、目の前にあった売店の左横に

フロント1階へ行ける階段があります


SN3S6677.jpg

案内図

SN3S6678.jpg

降りて行き、真ん中に見えてた灯り

SN3S6679.jpg

画像右寄りに

SN3S6680.jpg

画像左側、灯りの裏に

SN3S6681.jpg

朝食会場と、別館の湯屋があります。(後にご紹介)


今は、画像左側へ行きます

SN3S6682.jpg

後ろ振り返り、降りてきたところ

SN3S6683.jpg

前に戻り、目の前にあった、階段部分

SN3S6684.jpg

階段を降りると、最初にご紹介した目の前ロビ~

SN3S6685.jpg

階段降りて右側

SN3S6686.jpg

画像右にフロント

SN3S6691.jpg

奥突き当たり左が最中のお店で、湯上りで右側へ入り、目の前に

SN3S6687.jpg

湯上りで頂けます (日帰り温泉は15時迄)(17:09)

SN3S6688.jpg

あっしはほうじ茶にしました

SN3S6690.jpg

チェックイン前のご休憩処で頂きました(コロナ禍なので離れて同じ席座ったww)


ドリンクバ~には、この様にチップスもありました。
(トング形式だったんだけど、おしぼりとかでトング掴み、取りました)


滞在中、なかなかお腹がいつも満たされてて・・・デブ②・・・



次回はお夕食のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  どんどんデッカイドウの最高気温が20℃行かなくなる季節と

なってます・・・  昨日の朝は8℃で、今朝は11℃みたい・・・



あら・・・市内の感染者数、も~出てた・・・13人・・・

デッカイドウでとなるとまだ増えると思います・・・


一部では観光客受け入れたので、第三波になってるかも・・・と

言われ、受け入れてから二桁になって来てます・・・


まぁ~・・・持ち込まれてるでしょうねぇ~・・・  東京から・・・


ス~ツケ~ス、ガラガラしてたら、そのタイヤに付着してるで

あろうから・・・  なのであっしはガラガラ引いてません。


飛行機旅行しないし。  飛行機が感染リスク高くなるもん。


ガラガラのタイヤといい、マスク取らなくても空気循環良くっても、

やっぱり隔離されてるから逃げ場無いもん・・・


テイクアウトはするけど、外食はしないのと同じ・・・


感染リスクを低くして生活してるから、わざわざはしない・・・



あっしも好きな 鬼滅の刃全集中展 やるし・・・


夏目友人帳展も諦めたし・・・   


街に行きたく無いので、イベント行けず・・・


悲しいです・・・



昨日鍼治療したんだけど、まさかの6本


一箇所、人差し指痺れる箇所あったので、そこは抜いて・・・


全部抜いた後、患部マッサ~ジしてる時にど~~も気になる

硬い部分あったから、追加で2本やられ・・・


なんかお注射嫌いぽんなので、怖かった・・・


いつもより、より細いのを使用して奥に刺したみたいです・・・ 


怖い・・・



そして昨夜は寝るの案の定、遅くなり・・・



今宵は大残業日





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















スポンサーサイト



では予告通り前記事の続きで 8/16(日) GoToトラベルキャンペーン

定山渓第一寶亭留・翠山亭 お部屋の続きをご紹介します



  

前記事の隣への扉の向こうをご紹介

SN3S6595.jpg

中、覗くと目の前通路

SN3S6601.jpg

まず左から

SN3S6600.jpg

奥から洗面台左側を

SN3S6602.jpg

洗面台

SN3S6603.jpg

また全体図

SN3S6604.jpg

洗面台左にアメニティー

SN3S6606.jpg

後にご紹介する歯ブラシと普通のお宿用歯ブラシが入ってます。


洗面台との真ん中に


SN3S6607.jpg

ダイソン ドライヤー

SN3S6608.jpg

これ、使ってみたかったので嬉しい~~

SN3S6609.jpg

過度な熱に頼らず、最も速く髪を乾かします。 髪の根元から毛先まで、ずっとツヤの
ある髪へ。



でも・・結構重たかった・・・  髪ロングだから速く乾くとかは

無かった・・・



ここから左の扉の方面を


SN3S6605.jpg

右のタオル棚

SN3S6610.jpg

バスローブがあります。

SN3S6611.jpg

洗面台の左側下の部分から

SN3S6612.jpg

真ん中、ドライヤー下の引き出し

SN3S6613.jpg

その下、ゴミ箱

SN3S6614.jpg

ドライヤー上の小物入れの中身(キャップやコットン・麺棒類)

SN3S6615.jpg

洗面台、右側下部分

SN3S6616.jpg


ではでは、通路右側、洗面台の目の前を

SN3S6617.jpg

右側から

SN3S6618.jpg

扉の中に入って、檜風呂全体図

SN3S6619.jpg

画像右側から左方面を

SN3S6620.jpg

シャワ~部分から右側を

SN3S6621.jpg

窓辺

SN3S6622.jpg





源泉かけ流しの新鮮な湯を注ぐ客室温泉風呂。


画像右側、リビング方面

SN3S6623.jpg

シャワ~部分

SN3S6624.jpg

画像右側のこちらの窓側

SN3S6625.jpg





【山側の温泉&寝湯付客室「連珠」(160平米)】大きな客室温泉風呂。


リビング側からガラス越しに

SN3S6626.jpg

左寄り

SN3S6627.jpg

リビング側から

SN3S6628.jpg

お風呂の中身

SN3S6629.jpg

温泉を長くお愉しみいただくため、通常の浴槽の横に寝湯も設置いたしました。
深さはわずか6cm。あえて浅くしたことにより、岩盤浴のような心地よさで長くお入りいた
だけます。



右の浅い部分、お尻乗せると、滑り止めの様に石、滑らないの。




洗面台前の通路に戻り、奥の方面を

SN3S6630.jpg

突き当たりの扉左に扉

SN3S6631.jpg

扉を開けたらトイレ~

SN3S6632.jpg

右側

SN3S6633.jpg

ボケたのでもう一度

SN3S6634.jpg

左側

SN3S6635.jpg

こちらも自動で蓋開いちゃいます。


では、トイレ右側の扉を開け


SN3S6636.jpg

寝室です

SN3S6637.jpg

段差があり、畳の上にベッド

SN3S6638.jpg

画像右側と後ろ

SN3S6639.jpg

右の扉を開けるとお風呂が見えます

SN3S6640.jpg

画像右側

SN3S6641.jpg

入って来た通路方面。     画像右側、TVあります

SN3S6642.jpg

右寄り

SN3S6643.jpg

右下

SN3S6644.jpg

ではTV左の襖を開けると

SN3S6645.jpg

クローゼットで、左側

SN3S6646.jpg

大浴場へ持って行ける籠(結局・・・持って行くの忘れて自前のを・・・)

SN3S6647.jpg

右側の靴下(他のお宿は足袋のところの貰えます)

SN3S6648.jpg

この後、リビングのテーブル上にあったのを撮影したのに、

載ってます。歯ブラシの詳細も


SN3S6654.jpg


お籠の下の引き出し

SN3S6649.jpg

作務衣(うちはいつも寝巻)と浴衣


その下は金庫

SN3S6650.jpg

では画像左の通路へ戻ります

SN3S6651.jpg

戻る途中の電気を点けた洗面台

SN3S6656.jpg

そしてあたくしの浴衣

SN3S6657.jpg

リビングに戻り

SN3S6652.jpg

このお部屋の詳細

SN3S6653.jpg


テーブルに館内ご案内もあったので撮影

SN3S6655.jpg

玄関扉にあった3階の図

SN3S6658.jpg



次回は大浴場へ行くので館内のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  昨日、在宅Zくんが立ち会った給湯機交換。


あっしが帰宅したら、新しく同じのに変ってたけど。。。  

本体モニタ~が今迄左だったのが右になってた・・・


そこに今は違和感を感じてます。


あとは何もかも同じ



本日は鍼治療日。  昨日の整骨院でちょいと痛みがまた出・・・


そして昨夜、全然眠れず・・・  辛かった~~・・・



明日は大残業日なので、きちんと寝たい・・・  



今、年内で終了する嵐にしやがれ隠れ家ARASHI3分半で

腹筋を割る
、なかやまきんに君の画期的なトレーニングを最近

してみてるんです



結構キツイので、食べる前に無理なく回数なんて5回くらいとかで

やってるんだけど、全く運動してなかったぽんなので、効果は出る

でしょう。   まだ二日目ww


いつまで続くかなぁ~・・・   自転車漕ぎ的なのが一番キツイ


運動は食べる前に  寝る前はストレッチ。



来月、健康診断なので、めっちゃデブデブだからなんとかしなくちゃ・・・





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り前記事の続きで 8/16(日) GoToトラベルキャンペーン

定山渓第一寶亭留・翠山亭 お部屋のご紹介です



前記事 最後の画像で

SN3S6557.jpg

左の扉が入り口です

SN3S6558.jpg

画像右側が扉で

SN3S6559.jpg

鉄の扉を室内から撮影

SN3S6560.jpg

右にぶら下がってるのは、磁石でくっ付くキ~


あっしの立ち位置、左後ろ、扉開けて右側壁

SN3S6561.jpg

玄関感が無い、ここでお靴を脱ぎ履きします。


画像左寄りは、出ました

SN3S6562.jpg

このお部屋のメインなのでちょっと後にし、画像左側

SN3S6563.jpg

画像左の扉奥は、画像いっぱいなので次回のご紹介になります。


まず、メインのブレた画像


SN3S6564.jpg

映像の各シーンにマッチした臨場感を味わえる音響効果『5.1.chサラウンド』を採用し、
白壁に映し出される大画面で迫力のある映像と音響をお愉しみ頂けます。
※DVDやブルーレイディスクはお持ちくださいますようお願い致します。

ふわふわの絨毯を敷き、お昼寝したくなる心地よさとなりました。
まるで小さな映画館のような、秘密基地のような、そんな空間です。





【山側の温泉&寝湯付客室「連珠」(160平米)】大画面で映画鑑賞も。


このお部屋プランは、 【禁煙】山側の温泉&寝湯付客室
「連珠」(160平米)




あれはプロジェクタースクリーンで、あっしのボケた画像右側には

SN3S6565.jpg

もう一度スクリ~ンを(YouTubeが見られます)

SN3S6566.jpg

このスペ~ス、照明暗いのでボケます・・・    


スクリ~ン左下に
(スピーカーとリモコン)

SN3S6567.jpg

スクリーン真下には、DVDデッキやYouTubeデッキ

SN3S6568.jpg

ほんとに、ふわっふわの絨毯で、気持ちがいいの


では、画像右側の棚、左側から

SN3S6569.jpg

ビールサーバー呑み放題(あっしはビールだけ呑めなく・・・)

SN3S6570.jpg

液体と泡出し用。    あっしはウィスキーで、懸念してた初ハイ

ボ~~ル          画像右は


SN3S6571.jpg

コーヒーやらお茶やら・・・     この棚の下

SN3S6572.jpg

左の扉を開けると、ビ~ルサ~バ~

SN3S6573.jpg

照明暗いので何度も撮影したが、ボケる・・・

SN3S6574.jpg

右隣の扉は、冷蔵庫

SN3S6575.jpg

こちらの中身も呑み放題(お決まりのお支払いはしてるでしょうけど・・・)

SN3S6576.jpg

お水が一番飲むので。     ちゃんとビールグラス、冷やして

ました


SN3S6577.jpg

上の棚には、小物入れ(シュエリー入れるのにこれあると嬉しい

SN3S6578.jpg

この下の引き出しには(冷蔵庫右側引き出し)

SN3S6579.jpg

下の引き出しは空

SN3S6580.jpg

一番下の引き出しも空

SN3S6581.jpg

Zくん、早速生ビ~ルを呑みます

SN3S6582.jpg

昔、実家で焼肉大会した時は、ビールサーバーをレンタル(商店街

の酒屋の仲間から)してたの思い出します。七年前


引き出しの右側上、引き出しには

SN3S6583.jpg

グラス     その下は

SN3S6584.jpg

ゴミ箱     右側の扉は、空

SN3S6585.jpg

この上にはTV(写して無かった様だ・・・   上のボケ画像で・・・)




ここから先程のダイニング方面を

SN3S6586.jpg

近寄ります

SN3S6587.jpg

後ろの扉向こうフロアは次回ご紹介します。

SN3S6588.jpg

照明も素敵な、全体図

SN3S6589.jpg

右下には

SN3S6590.jpg

これ、なんだっけ・・・加湿器?除湿機??・・・忘れちゃった・・・


左上、窓

SN3S6591.jpg

窓外、右側

SN3S6592.jpg

こうゆう風にお外見えるので、前記事のチェックインフロアお外

には出られないのです・・・     窓左下


SN3S6593.jpg

これは空気清浄機(ダイソン)


左側の扉を少々開けます(見えちゃったね)

SN3S6594.jpg

左側の扉も少々(この先は次回で)

SN3S6595.jpg

この立ち位置から、右側のフロアを(米津の感電PVかけてます)

SN3S6596.jpg

先程のダイニングのテ~ブルには

SN3S6597.jpg

上の紙「氷」は、100日間限定のかき氷屋 森乃百日氷(もりの

ひゃくにちごおり) のご案内 (行きませんでした)



左の案内は

SN3S6598.jpg

蓋を開けたら

SN3S6599.jpg

和の要素の洋菓子 特別客室限定 湯相の最中 by シェフパティシエ


ん~~・・・   あっしら、甘いの苦手なのでちょいと苦労した・・・


温泉饅頭の変わりみたいなものなので、甘味を頂きました。





にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  前記事で皆様に誤解を招きました・・・


MRI検査は・・・3分で終了し、撮影は出来ませんでした・・・


その後、鍼治療を週1してるのですが、なんとなく良い方向に

向かってます。


今宵と(木)は電気とマッサ~ジで、明日は鍼治療。


お注射大っ嫌いぽんは、鍼治療、刺さるのはわかるので、ちょ

っと怖いから、「あ~~刺さった感・・・」とか声出して会話してる

ので刺さった後の10分位置くのは大丈夫


も~~鍼治療しかあてはありません・・・


MRI撮ったところで、治療じゃないので治る訳では無いからいい

のですって整骨院の先生方が言ってくださって。。。


今、ラストスパ~トで治療、頑張っております。


鍼治療って治るんだねぇ~~


エステさんがぎっくり腰やっちゃって、5日間鍼治療したらすっか

り治ったそうで。


明日は鍼治療日なんだけど、次の日(水)大残業日なので寝不

足になら無い様にするから家事大変で・・・


そこがネック・・・


鍼治療は整骨院長さん(29歳若ッ!)しか出来ないみたいで・・・


患部を最初温めてから、お着替えして鍼刺し、10分位置いて、

鍼取った後患部をマッサ~ジして終るので、30分位かかるん

です・・・   電気&マッサ~ジなら20分位。



今週(金)はエステなので、エステさんチェックでどのくらい良く

なったか全身見てもらえる日。


整骨院さんもあてにしてます。(全身からは見られないので・・・)



昨日迄の土日は、札幌コロナ市中感染になってる様なので、

更に引篭もりぽんでした。


(金)は午後早退し、眼科行ってハ~ドコンタクトレンズをまた

調整したけど、やっぱりダメで、また1週間調整後の来るの待ち・・・


4つ目だお・・・   


Zくんのソフトは決まりまして、1箱1ヶ月分かな?約8000円する

のを注文中。  高い・・・使い捨て1day用なので高い・・・


土日しかしませんが・・・  平日メガネも作ったし。



先週、急に給湯機の本体表示が消え、お風呂のモニタ~は

健在なので、そちらで電源入れたりして使えてたんだけど、もう

すぐ冬だし絶対壊れるから、本日20万かかって取替えてもらい

ました・・・


うちの給湯機は、台所・洗面台・風呂で使ってます。(灯油式)


いろいろおうち物そろそろ壊れてくるんだろうなぁ~・・・


前もって交換出来て良かったです・・・  怖いわ・・・


スト~ブもオ~バ~ホ~ルして中身いつも掃除してもらってたん

だけど、等々部品が無くなった品なので、次回は新品交換に

なり・・・  これも25万くらい・・・FFの灯油ファンヒーターで、

全部屋のパネルヒ~タ~にも繋がってる形なので・・・高い・・・


スト~ブ、冬に壊れたら・・・死んじゃう・・・(凍死)


と、言う訳で、なぜか自動車事故のうちの車、修理代を立て替え

て50万も払い、何かと何十万単位の出費が・・・


経済回りますか・・・





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り前記事の続きで 8/16(日) GoToトラベルキャンペーン

定山渓第一寶亭留・翠山亭 チェックインのご紹介です





あっしらのお部屋は特別室なので、2020年4月に新しく出来た3階フロ

ア専用室でチェックインをします


SN3S6544.jpg

後から撮影した入り口     室内で待たされてる図

SN3S6534.jpg

あの窓側(逆光的・・・)

SN3S6535.jpg

窓外重視で撮影

SN3S6536.jpg

窓辺から入り口を(とにかく、だだっ広い)

SN3S6537.jpg









窓外の右側

SN3S6538.jpg

窓外目の前(画像左寄り)

SN3S6539.jpg

チェックインしながら、お茶菓子が来ました(14:39)

SN3S6540.jpg

前記事でご紹介した、併設の菓子工房 坂ノ上の最中 の、

なんだか
(忘れた・・・)最中

SN3S6541.jpg

最中といえば主にもち米を使った皮に餡を包んだ和菓子をイメージしますが、当店の
最中は洋菓子テイストを取り入れた新感覚の最中。手を汚さずにお召し上がりいただけ
ます。


SN3S6542.jpg

うん☆ おいちかったぉ~~

SN3S6543.jpg



先に食べ終わったぽんはこのお部屋を出て、左側を散策です

SN3S6545.jpg

【お食事処「湯相七席」】全7卓のみの「食」を愉しむ特別な空間です




【新設お食事処/「湯相七席(ゆあいしちせき)」】
“食への新たな感動と驚きを求めて”
「湯相」とは茶席でお湯を沸かす際の「丁度良い」温度のこと。
客人をもてなす一服のために、湯の沸き具合に目配り気配りをし、最適の湯相でお茶を
振る舞う。
この茶の湯の心に、私たちが大切にする料理の心とおもてなしの心を重ねました。
七組のお客様だけのための特別なお食事処で、どうぞごゆるりとお料理をお愉しみくだ
さいませ。



画像右に、乗って着たエレベ~タ~(暗いのでボケボケ・・・)

SN3S6546.jpg

左側を

SN3S6547.jpg

覗き込んで(画像手前、水が張ってるんです)

SN3S6548.jpg

通路右側に厨房

SN3S6549.jpg

ちょっと進んで左側の真ん中厨房

SN3S6550.jpg

右側

SN3S6551.jpg

進んで左側

SN3S6552.jpg

画像左のお席に座りました。




お席の奥に厨房が見える画像。


座ったお席の右側


SN3S6553.jpg

通路奥で振り返り、歩いて来た通路を

SN3S6554.jpg

奥、突き当たりの右のお部屋に居ました。



いよいよ15時なので、お部屋に案内されます。     通路奥の

更に奥
(同じく3階)

SN3S6555.jpg

右の壁を

SN3S6556.jpg

この通路奥は鏡で、奥からキンキラキンの壁を

SN3S6557.jpg

ここがあっしらのお部屋なのです。



次回はお部屋のご紹介ですが、物凄く画像が沢山あります





にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  まだMRIショックが続くぽんです・・・


目、タオルで覆ってくれたけどMRI検査機械、オ~プン型だった

のがまだ良かったみたい。


調べると例えるなら、腕の血圧測る機械があるでしょ  あの腕

通してるあの筒の様な機械だと、閉所恐怖症になる人はなるみ

たい・・・  あっしは回りが空間があったオ~プン型でした。


よわ、まあるくなってるのが大きいので、CTの様にただ入る型。


あっしと一緒の出来ない人も結構居るみたいですね・・・


ちょっと安心した・・・



本日午後から、新所長外出で代理中ぽんです。


奥たま、まだ入院されてる様で、病院に行く率多くなり・・・



明日はあっしが午後早退で、眼科に行き、ようやと合うであろう

ハードコンタクトを貰います。(購入型)


Zくんもソフトレンズの練習してきたので、購入するか答えを出す

日。  Zくんはリフレッシュ休暇となります。(1day)



お盆休みから全然痩せてくれないおデブぽんなので、頑張って

るんだけどな・・・  運動してないからダメなのかも・・・


寝る前ストレッチはしてるんだけど・・・  デブです・・・



今宵は鍼治療日





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り8/16(日)温泉宿のご紹介です



次に向かった温泉宿

SN3S6500.jpg

定山渓温泉 に来まして、画像左に降りて行き目の前

SN3S6501.jpg

温泉街、人出が居ず・・・   まっすぐ進んで右手に、泊まるお宿

SN3S6502.jpg

お宿、道挟んで目の前が駐車場

SN3S6503.jpg

画像左寄りにすると、坂道に行列

SN3S6504.jpg

奥左に、坂ノ上の最中 と言うお店があるのです。




併設(画像右側から入る)の菓子工房「坂ノ上の最中」。お土産に、散策のおともに
美味しいスイーツはいかがですか?
四季折々の美しい景色と豊かな自然に思いを馳せ、「坂ノ上の最中」は生まれました。
最中といえば主にもち米を使った皮に餡を包んだ和菓子をイメージしますが、当店の
最中は洋菓子テイストを取り入れた新感覚の最中。手を汚さずにお召し上がりいただけ
ますので、温泉街散策のおともにもおすすめです。







画像右にある、お宿入り口へ行きます

SN3S6505.jpg





このお宿は、定山渓第一寶亭留・翠山亭

定山渓温泉は、備前生まれの僧、美泉定山(みいずみじょうざん)が湯元を発見した
ことに由来し、古来、札幌の奥座敷として多くの人々に親しまれ、賑わってまいりました。
その奥座敷の高台に位置する定山渓第一寶亭留・翠山亭は札幌の中心街からほど近
い距離にありながら四季おりおりの風情を味わっていただけます。まごころのおもてなし
で、豊かな時間をお過ごしいただけるよう心を込めて作りあげた空間です。






「ホテル」ではなく「寶亭留(ホテル)」。お客さまの心に寶(たから)が留(とどまる)まる亭
(やかた)。




入り口中に入って行く途中左に看板

SN3S6506.jpg

画像上

SN3S6507.jpg

画像右側へ入って行き、中から入り口を(14:14)

SN3S6508.jpg

左にある、消毒液上に、タブレット型体温計があります。
(やっぱり36℃以下だった・・・)



画像右側

SN3S6509.jpg

画像右側は、入り口入って左側

SN3S6510.jpg

左の入り口は、さっきの行列してたお店



お宿入り口入って目の前のオブジェ(画像右側)

SN3S6511.jpg

画像右側で、左はフロント

SN3S6512.jpg

画像右側

SN3S6513.jpg

右はロビ~

SN3S6515.jpg

15時チェックインなので、一旦中に入り、左側

SN3S6516.jpg

画像左寄り

SN3S6517.jpg

早い到着でも、ラウンジでゆったり出来るのでご案内されます

SN3S6518.jpg

お宿入り口入って左にあった、右側の入り口へ(左は行列してたお店)




茶房&ギャラリー「古窓」で、お昼間はお茶やコーヒーを、夜はカクテルをどうぞ。



中に入って目の前

SN3S6519.jpg

画像右側へ (左の掘りへ座りました)

SN3S6520.jpg

館内にはラウンジなど、自由におくつろぎいただけるパブリックスペースをご用意して
います。





画像右側は

SN3S6521.jpg

ご滞在のひとときに、チェックイン前にもラウンジでゆったりおくつろぎくださいませ。
セルフではありますが、コーヒーや紅茶をフリードリンクでご用意しております。
北海道無垢材を使用したカウンター席、畳敷きの椅子席などがございます。どうぞお気
に入りの場所でおくつろぎください。





掘りからあっしの右側を

SN3S6522.jpg

真ん中奥、出入り口     画像左側へ入り目の前

SN3S6523.jpg

ボケボケ(笑




ラウンジでは「総料理長夏目のレモネード」や「シェフ小松のデトックスウォーター」が
女性に人気。




画像右側には

SN3S6524.jpg

SN3S6525.jpg

ラウンジにはコーヒーやココア、紅茶、玄米茶などをご用意しております。




画像右には

SN3S6526.jpg

ボケボケ画像左側に

SN3S6527.jpg

割と人が居たので、撮影しにくかったのです・・・

SN3S6528.jpg

ボケボケ部分、再度     あたくし達は、コーヒーを

SN3S6529.jpg

すぐ飲める様に、アイス用の氷を入れました。



あっしの右寄り目の前


SN3S6530.jpg

扉左からドリンク類あるフロアへ行けます     

あっしの目の前左寄り


SN3S6531.jpg

隣との楯     座ってたところ

SN3S6532.jpg

全体図もボケボケ・・・

3_202009231453435b0.jpg






次回はチェックインからお部屋のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  19日(土)のMRI検査・・・   呼吸をどうしていいかわからず、

被爆中はヘッドフォンしたけど頭の中が電磁波音が酷く鳴りっ

放しで耐えられず、過呼吸になり3分でギブってしまいまして

撮影出来ずで終りました・・・


まず、呼吸時なるべく動かないでって言われても、普段から呼吸

法が悪いぽんは、どうやったら良いか迷いだし、絶対音感持ち

ぽんは耳良いので、右肩だったし物凄く電磁波音に気が狂い、

地獄の様な状態だったのですぐブザ~鳴らしてギブ・・・


終った後もあっしの持病は目が回るめまいなんだけど、目は回

らない脳が回ってるめまいに襲われ・・・吐き気し・・・気持ち悪い

日でした・・・


あっし・・・MRI検査出来ない・・・


するなら、自前の耳栓してヘッドフォンしてみたらどうだろうか・・・

って思いました・・・


やはり副作用は出るな・・・とも思い・・・


病気しない様、気をつけないと・・・  あれ、気絶するわ・・・



も~止めるのも二人係で慌てて止めてくれて・・・


手は痺れるし、震えるし、過呼吸になるし・・・自然に涙出るし・・・


痛いくらいなら我慢出来るんだけど、あれは脳に電磁波流され

てる感じになるので、酷い・・・地獄です・・・


Zくんが至急呼ばれて、なんとか帰れました・・・



なので、鍼で治して行こうと思いました。


ぼろぼろぽんでした・・・



昨日迄の四連休は、MRI検査・温泉宿・お庭で焼肉大会でした。



本日は、10年以上も居る通称新人ちゃんは午後強制休暇消化

で早退。  明日は新所長が午後外出で帰ってくる。


あっしは25(金)午後早退してコンタクトレンズ貰いに行きます。

Zくんお休みなので。



今宵は整骨院。  明日は整骨院で鍼治療。


そしても~~お休み~~  (土)Zくん仕事出番だし~~



来週は・・・大残業週で、中日が大残業・・・





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り前記事の続きで8/16(日)GoToトラベルキャンペーン

ザ・レイクスイート湖の栖 【洞爺サンパレスリゾート&スパ 別館】

朝食のご紹介です



前回は、サンパレス側のバイキングに行かされ、朝食お膳は

今年の1月からなのですと言われてふて腐ってたぽんですが、

今回はようやと朝食はお膳で頂けるプランを選べました




前回はちゃいなと一緒のビュッフェだったから、も~密かにちゃ

いな感染者出てた時期なので、あっしも感染してたのでは無いか

と今では思う状態でした。



ご朝食会場は、お夕食と一緒


SN3S6479.jpg

右側(8:04)

SN3S6480.jpg

左側

SN3S6481.jpg

朝は、窓際席ではなく真ん中の右側席。


右上


SN3S6482.jpg

目の前の容器は2段で、開けまして

SN3S6483.jpg

下の左から、ニシンの煮物・すき焼き・鮭


右側に、ご飯のお供やサラダのドレッシングが来ました

SN3S6484.jpg

右上は

SN3S6485.jpg

いくら鮭の親子巻き・鯛・出し巻き卵・フル~ツ
(あっし、いくら苦手なのでZくんへ)



右に、Zくんはオレンジジュースにあっしは、牛乳が来て

SN3S6486.jpg

サラダと茶碗蒸し「的」なのが来ました。
(忘れちゃったけど、確か茶碗蒸しでは無い)



左にあった器は

SN3S6487.jpg

海苔でした。  いろんな物を一緒にして巻けるので重宝します。



何かが、目の前に来ました

SN3S6488.jpg

こんなの初めて~~~~  お好きなのを2種類選べられます。



お願いした後に、ベビ~ホタテのお味噌汁が来ました

SN3S6489.jpg

あっしの目の前の景色

SN3S6490.jpg

ご飯が来てたのを写し忘れてた、途中半端な状態

SN3S6491.jpg

賑やかになった全体図

SN3S6492.jpg

お願いした物が来ました(出来上がった状態で来ます)

SN3S6493.jpg

Zくん、ご飯おかわりの図

SN3S6494.jpg

あっしの(気持ち温める為の鉄板でした)

SN3S6495.jpg

噴火湾 帆立・喜知次(キチジ)=通称 キンキ

SN3S6496.jpg

Zくんは、本場もんの鵡川(むかわ)柳葉魚(ししゃも)噴火湾 帆立

SN3S6497.jpg

食べ終わり、まとめた牛乳とフル~ツ(パイナップル・キウイ・イチゴ)

SN3S6498.jpg

牛乳は、コーヒーに入れてフラットホワイトにしたかったのです。(8:46)



ここ1階のエレベ~タ~に人達が一緒に鉢合わせるのは、この

ご時勢で凄く嫌で、一旦3階のロビ~で降り、朝のモーニングコー

ヒーを貰いに行き、ロビ~からの窓辺


SN3S6499.jpg

お部屋へコーヒー持って行きました。



11時チェックアウトなので、それまで温泉に入ったりしてゆったり

しました。




次回はまたもや温泉宿のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  今朝読んだニュ~スでは・・・  お隣のかの国の就職活動

が日本に移動している・・・  


優秀な日本の人材は、どうしたって大手にも入ってもらえなので、

かの国の優秀な学生卒を起用するケ~スが多くなってるそうです。


優秀な人材を確保するには、日本人はなかなか出来ないから

だそう。  それでいいのか・・・ 乗っ取られるゾ・・・
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20200918-00375570-toyo-column



昨日の整骨院のせんせは、マッサージ時、23日迄行けないから

入れますねって事でぐい~~~~~っと押入れされ・・・


い~た~い~~~~  ギブ②迄言ってしまったぽん・・・


ほんと痛かった・・・  でもこうでもしないと、なかなか固くなった

筋肉が柔らかくならず・・・


そしていよいよとっても怖い、MRI被爆検査・・・


怖いお・・・  どんな副作用が出るか、怖い・・・



明日から敬老・秋分の日で4連休~~


明日はMRI検査が朝早いので、その後銀行行ったり冷蔵庫内

買出ししたり、テイクアウトしたり。


明後日はGoToで温泉宿へ


22(火)はお庭で焼肉大会かもです





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り前記事の続きで8/15(土)GoToトラベルキャンペーン

ザ・レイクスイート湖の栖 【洞爺サンパレスリゾート&スパ 別館】

お夕食後のご紹介です



お部屋に戻り、20:40から2020年7月1(水)~10/31(土)迄開催の

第39回 洞爺湖ロングラン花火大会 をテラスで見ました

SN3S6430.jpg

テラスの左奥から目の前迄来ます。

ガラ携撮影なので、ボケまくります・・・


SN3S6431.jpg

テラスでこれが見たかったので、この時期にリピしたんですよ。

SN3S6433.jpg

今年で、39回目を迎えるロングラン花火大会。20:45~21:05までの20分間、洞爺湖
の空に大輪の花火がうち上がります。 450発の花火が打ちあがります 
(雨天決行、荒天中止)


SN3S6435.jpg

※ ロングラン花火特別バージョンとして予定しておりました7月18日(土)は水中花火
108連発
、9月5日(土)は大玉水中花火5連発について今年は中止となりました。


SN3S6436.jpg

右にポツンと見えてるのは、期間中花火鑑賞船も運航(7月22日

~9月30日まで運航予定)   出航時間 20:35~

  料金  大人1,600円/小人800円


SN3S6437.jpg

https://www.tabirai.net/sightseeing/column/0000269.aspx

SN3S6438.jpg

段々とこちらに向かってきます。

SN3S6439.jpg

コロナ禍で今回は、7月1日(水)~になってる様です。

SN3S6440.jpg

スターマイン

SN3S6441.jpg

ボケボケですが、しばしご覧ください・・・

SN3S6442.jpg

SN3S6443.jpg

SN3S6444.jpg

水中大花火でその場は終わり、右へ移動します。

SN3S6446.jpg

ここからは目の前かな。

SN3S6447.jpg

SN3S6448.jpg

SN3S6449.jpg

SN3S6450.jpg

SN3S6451.jpg

SN3S6452.jpg

SN3S6453.jpg

SN3S6454.jpg

SN3S6455.jpg

SN3S6457.jpg

ソファ~に座ってみたいけど、目の前の楯で見えにくいのら。

SN3S6458.jpg

最後の場所、右側サンパレス側に移動し

SN3S6460.jpg

SN3S6462.jpg

SN3S6463.jpg

SN3S6464.jpg

SN3S6465.jpg

SN3S6466.jpg

SN3S6467.jpg

SN3S6468.jpg

SN3S6469.jpg

SN3S6471.jpg

SN3S6472.jpg

SN3S6473.jpg

サンパレスが最初に企画してるので、一番お金出してるかな。

SN3S6474.jpg

なのでこの最後のが、めちゃ②音もデカさも凄い水中大花火で

〆でした。




花火師さんの、水中に花火玉落とした時に逃げるボ~トが薄っ

すら見えてかわゆいの
(21:04)











21時からやってる、ナイトラウンジへ行ってみました

SN3S6475.jpg

お酒が有料だったので、やめました・・・(22:02)



客室テラス

SN3S6476.jpg

客室温泉に入っては、外のテラスソファ~でくつろぎ

SN3S6477.jpg

ソファ~からの客室露天風呂

SN3S6478.jpg

何度も②繰り返し入りました


寝る時は、作務衣を着て寝ました。



次回は朝食のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  昨日迄のデッカイドウ、コロナ感染者数は毎日8人前後で落ち

着いては居ても、1週間×と60人は居たって事になります。



昨日の針は・・・  お注射大っ嫌いぽんは怖くて②・・・


チクっとお注射の様にしたかと思えば、痛いところ刺したので、

痛~~~~いと叫びましたよ・・・


指まで吊った痛さだった・・・


なのでそこはやめましょうって事で・・・


帰宅後、刺した部分チクチクしてて、痒②で、一部内出血してて・・・


血流の悪いところは血管の弾力性が低下しており、鍼をよけ

きれずに傷ついてしまうことがあるそうで・・・


採血時も内出血酷くなる人で、パピ~もそうなんです・・・


体質みたいです・・・


まさかの針で内出血・・・  それもお注射時の時と同じで言わ

ねばならないか・・・  過呼吸と大っ嫌いな事を・・・


採血時、いつも伝えたら別室に連れて行かれます・・・


来週は24日(木)にやる予定・・・  怖さは抜けません・・・



今宵も普通の電気・マッサ~ジ整骨院日です。



昨日もババァ、前日病院に行ってるのに朝から会議室の椅子に

横になり、ぐた~~っとして、流石に新所長にいい加減にしてよ

って言ったら、しょうがないでしょうって言うから、新所長にイラ

イラしてあてつけしましたww


しょうがないじゃないく、前の所長ならきっといい加減治して来い

って怒ってるわ。  時代の違いもあるかもだけど。


休むなりして、いい加減にして欲しいのよ。


そして、そんな中なのに帰りは台所でお喋りしてるのを見て、

更にイラっとしたぽんであった。


具合悪い~~~ってやってたくせに、お喋りしてるのって、仕事

ちゃんとしてからにしてって思います。  給料泥棒が





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り前記事の続きで8/15(土)GoToトラベルキャンペーン

ザ・レイクスイート湖の栖 【洞爺サンパレスリゾート&スパ 別館】

お夕食のご紹介です



大浴場から戻って、お部屋のテラスからお外の風景(16:13)

SN3S6377.jpg

画像左側

SN3S6378.jpg

このテラス右側後ろに

SN3S6379.jpg

ガラスも無く丸見えの、Zくん入浴シ~ン
(冬は寒かったけど温泉に入れば



テラス右下には、お食事会場

SN3S6380.jpg

館内図

SN3S6381.jpg

コロナ禍のご案内

SN3S6382.jpg





18時からのお夕食会場へ.

SN3S6383.jpg

水のテラスダイニング The洞爺

洞爺湖に溶け込む非日常のダイニング。限られた席数だからこそ丁寧に洗練された
お料理とサービス。
お食事は「出来たて」「作り立て」にこだわり、美味しさをそのままお席にお届けする華や
かな会席料理をコースでご用意いたします。




画像右へ入って行き、前回と同じ、左側窓辺に座りました。

SN3S6384.jpg

左上が、先 付  噴火湾産帆立の焼霜、梅肉セヴィーチェ

セヴィーチェ とは、ラテンアメリカで食べられる魚介類のマリネである。

左下、地産地消  洞爺湖産すじ海老の唐揚げ

SN3S6385.jpg

ちゃんと撮影してなかったけど、右は前 菜(夏の前菜)  

左上グラス   冷製玉子豆腐ふかひれのせ


グラス下、葉型  右から、穴子八幡焼き・合鴨ロース煮・ほおず

きクリームチーズ射込み・天豆・コーン真丈


下、左から、牡丹鱧の木の芽味噌焼き・海老芝煮  

器のは、夏野菜のゼリー寄せ




食前酒として、あっしの好きなイタリアの

SN3S6386.jpg

前回と一緒の、ガンチア・アスティ・スプマンテ

SN3S6387.jpg

この御品書きを見て、ご紹介して行きます。   


次呑もうとしたワインメニュ~


SN3S6388.jpg

海老の唐揚げ、まるごとそのまま食べられるのです。

SN3S6389.jpg

左側に、スプマンテが来ました

SN3S6390.jpg

左側、窓外の景色

SN3S6391.jpg

こちらも湖と一体化になってます。


画像左側(席の間にフェイスが設けられてます)

SN3S6392.jpg

あっしの右(窓に向いて座る感じでした)

3_20200916131807606.jpg

画像上、天井

SN3S6394.jpg

お次は、テ~ブルに凄いのが来ました

SN3S6395.jpg

酒 肴  世界のチーズ(お好みカットサービス)

SN3S6396.jpg

全部貰い、ワイン呑んでるのでお酒進む~~

SN3S6397.jpg

頼んだワインを並べられ・・・ww

SN3S6398.jpg

固形チ~ズ大っ嫌いぽんなんだけど、美味しかった~~


お次は、造 里 

SN3S6399.jpg

手前左、本鮪  右、噴火湾産平目  真ん中、ボタン海老

SN3S6400.jpg

本来、海水雲丹・厚岸産白つぶ貝のところ、奥左、はまち  

右、たこ
 (雲丹・貝類、食べられない夫婦です)



スモ~ク演出物は、焼 物

SN3S6401.jpg

洞爺湖産姫鱒の塩振り炭火焼

SN3S6402.jpg

良い香りがし、美味しく頂きました(ヒメマスは家でも料理したお魚です)

SN3S6403.jpg


お次のご用意

SN3S6404.jpg

温 鍋  

SN3S6405.jpg

窓外

SN3S6406.jpg

最後に頼んだワインと共に

SN3S6407.jpg

ごまだれと醤油だれ・もみじおろしのご用意

SN3S6408.jpg

こちらが先に来て

SN3S6409.jpg

お凌ぎ  鰻の押し寿司と〆鰯の笹巻き寿司

SN3S6412.jpg


洞爺牛のしゃぶしゃぶ鍋

SN3S6410.jpg

全体図

SN3S6411.jpg

美味しかったおぉ~~

自分加減でゆっくり頂けるので、良い




揚げ物

SN3S6413.jpg

洞爺湖産グリーンアスパラと蝦夷鮑のところ、海老の天麩羅

SN3S6414.jpg

右上にあったのは

SN3S6415.jpg

酢の物  フルールトマトの三杯酢

苫小牧産北寄貝の細切りのところ、多分無しで道産玉葱の

アッシェと半ずり白胡麻風味セルフィーユ


SN3S6416.jpg

アッシェとは、みじん切り   
セルフィーユはハーブ的、甘くさわやかな香りが特徴のチャービル




食 事の用意がされ

SN3S6417.jpg

知内杉本農園ゆめぴりかの焼きおにぎり茶漬け

SN3S6418.jpg

香の物  三点盛り

SN3S6419.jpg

ボケた全体図

SN3S6421.jpg

お出汁をかけたの図

SN3S6422.jpg


最後の、デザ~トの準備

SN3S6423.jpg

ほうじ茶と、自家製アイスクリーム最中

SN3S6424.jpg

壮瞥(そうべつ)町浜田果樹園の旬果実(ぶどう)

SN3S6425.jpg



次回はお部屋に戻った後のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  本日のデッカイドウ、ちょっと暖かめの23℃。

長袖ブラウス、袖まくってます。


そして、今宵はいよいよ、針施術の日・・・怖いわ・・・


明日は普通の電気・マッサ~ジの整骨院で今週は終了。


(金)はおうちで大人しくし、早寝して(土)9:30からMRI検査・・・


でも、(土)から敬老の日と秋分の日で4連休となってます。


敬老の日をこの週に移動させ、シルバ~ウィ~クとなってます。


勿論、GoToキャンペ~ン使用して温泉宿にも行きます。



本日のデッカイドウ感染者数は、8人続き・・・


ススキノクラスタ~もあります・・・


ススキノの呑み屋街・・・  クラスタ~とかそうゆうのあるうちは

やっぱり外食したくない・・・



やっぱり模倣犯的、飛行機マスク着用拒否出ましたね。


しかも、前に騒がせたあの動画の人、言い訳を取材班に話、

取材班も全体的に言い訳としてしか聞こえない状態になったか

ら、論点がずれてるって話ても、持病があってマスク出来ない!

とか言ってだだをこねてるだけしか聞こえない言い訳。


そして、皆がしてることを強制するのはおかしい!とか言い始め

た。  ある意味デモです。


持病があるなら、食物アレルギ~の様に予め伝えなければなら

ないのに、怠ってるのにCAさんを攻め・・・


CAさんのお願いが聞けない人は、搭乗拒否ですよ。


いざ、危険な事が起きた時に、CAさんの指示に従えない人って

事なので、搭乗拒否になるんですよ。


そこを勘違いして、差別だのどうのこうのと、結局言い訳しか

聞こえないし、持病ってのはあとからいくらでもつけられる。


一生懸命、嘘を重ねて文句言ってる人しか聞こえない。


勝ち負けの状態になってるのよ。


模倣犯がやっぱり出、今の日本人は横柄になってきてるので、

どんどん増えるでしょう。


根本的に、どうして拒否されたのか、世界基準の飛行機なので

わからないのか?ってところがおかしいところなのでしょう。


自分の立場、はずかしめ、だから言い訳、そしてインスタで抗議!


ほんとに、論点がずれてます。


そんな言い訳を読んでたら、イライラしたぽんでした。


いろいろと金の為に、その後動いてるとしか思えない





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り前記事の続きで8/15(土)GoToトラベルキャンペーン

ザ・レイクスイート湖の栖 【洞爺サンパレスリゾート&スパ 別館】

館内のご紹介です



あっしら恒例の、お部屋の温泉入る前に大浴場で体清めに行き

ます。     エレベ~タ~


SN3S6342.jpg

今回、コロナ禍なので他の人と一緒に乗るのが怖くて・・・何回か

待った事もあります。



最上階、8階で降り、目の前


SN3S6343.jpg

左が、エステサロン空(Kuu)




最上階より洞爺湖の自然を眺めながら、癒しのリラクゼーションを味わえるプレミア
ムエステ。  至福のひと時をお過ごしください。





目の前突き当たりには、お水を貰うところ(画像右のボックスから)

SN3S6344.jpg

フィットネスルーム




森の景色を望みながら各種トレーニングマシーンで心もボディもリフレッシュ。
ランニングマシーンやエアロバイクなどをご用意。旅の間も、日頃と変わることなくエクサ
サイズをお楽しみいただけます。




画像左側は、男湯方面

SN3S6345.jpg

画像右壁に

SN3S6346.jpg

画像右側、女湯通路(画像左はジム)

SN3S6347.jpg

15時からで一番風呂目指して来たから、誰も居ないので撮影

チャ~ンス
     中に入り、中から出入り口を

SN3S6348.jpg

画像左側、大浴場入り口

SN3S6349.jpg

目の前が洗い場で、左右に浴場は分かれてます。




8階 湖上の湯

一面に広がる洞爺の自然、空の上で寛ぐ圧倒的な開放感と眺望で寛ぐ至福のひととき。
季節、時間で彩りを変える空の上。
晴れた夜には一面広がる星空のもとゆったりと温泉をお楽しみください。




大浴場入り口画像左側が脱衣所

SN3S6350.jpg

手前ロッカ~奥は、パウダーフロア

SN3S6351.jpg

画像左側




パウダーフロア奥の右側

SN3S6352.jpg

湯上りリビングテラス




心地よい風で湯上りの火照った体を穏やかにクールダウンして過ごせるテラスと
一体化した「湯上りリビングテラス」。



湯上り、前回は到底寒くて行けなかったので、今回は一回は

凌ぎました。




パウダー画面左側

SN3S6353.jpg

画像真ん中、水飲み場の右側に

SN3S6354.jpg

アイスキャンディー (甘そうだったので食べませんでした・・・)

浴場内に併設しているので、冷たいお飲み物を飲みながら、心身ともに寛げます。



この立ち位置から、リビングテラスを

SN3S6355.jpg

脱衣所方面を

SN3S6356.jpg

水飲み場の窓外、左側

SN3S6357.jpg

隣のホテル、サンパレスが見えます。


大浴場間取り図


SN3S6358.jpg

大浴場、右側は内風呂で(男性の内風呂画像ですね。女湯は逆です)




階段も女湯は逆な、露天風呂




湯船を三段の棚田状に広げ、湖と一体となるインフィニティ設計。湖に向かって空中
に突き出した構造となっており、「空に浮かび、空の上で寛ぐ」至福の時をお過ごしいた
だけます。晴れた夜には、空一面に天然のプラネタリウムが広がります。


3_2020091513143669e.jpg

この画像が女湯かな


左の湖畔に近い場所は、立ち湯なんです。  その中で壁にもた

れる椅子型があるので、そこで座ってくつろぐのが好きでした。






大浴場を出、エレベ~タ~の各階図

SN3S6359.jpg



このお宿の出入り口を出て目の前

SN3S6360.jpg

左の通路側からショップに入り、右側を撮影

SN3S6361.jpg

セレクトショップ





ショップを出て左側

SN3S6362.jpg

前回は冬だったのでガラス張りになってて、今回はガラスも無く、

外と一体になってました。





洞爺湖との一体感を味わえるエントランス


右側

SN3S6363.jpg

左、窓外

SN3S6364.jpg

ローカ突き当たり右に曲がると左に扉

SN3S6365.jpg

扉の中に入ると、隣のサンパレスに入れて、右にサンパレス側

からの認証台


SN3S6366.jpg

灯りが暗めなので、ボケボケ・・・  帰りはお部屋キ~をかざして

入ります。



中に入るとまた通路で、奥から来た道を


SN3S6367.jpg

画像奥がカ~ドキ~をかざす台があるところ。


画像立ち位置後ろへ行き


SN3S6368.jpg

奥へ行くと開けて、隣のサンパレス

SN3S6369.jpg

画像左がフロントで、右側がショップ


この先は、前回ご紹介しました。(省略します)





ショップを見て、今回はサンパレスは探索せず帰りまして、帰りの

湖と一体化した部分を撮影


SN3S6370.jpg

右側の外部分

SN3S6371.jpg

あ~なって流れてるんです。(大浴場も)

SN3S6372.jpg

左側     湖と一体化になって見えます



お宿に戻り、写して無いと思いフロントを

SN3S6373.jpg

右にちらりと見えるのがショップ     画像左側ロビ~

SN3S6374.jpg

チェックイン手続きで混んでます(16:01)

SN3S6375.jpg

ウェルカムドリンク、頂かなかったので湯上りにロビ~で
(Zくん、頑張っておてふきとか使ってトングを持って取ってきてくれました。)


大浴場でお腹ペコペコになってしまってて・・・



次回はお夕食のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  先週は34℃を記録した場所が、今朝は3℃と言うことで驚い

た朝を迎えた、15℃から徐々に20℃に上がってる札幌です。


デッカイドウは広い


徐々に毎日気温は上がってるので、明日は23℃、明後日は25

℃とちょっと暖かくなる様です。



昨日の整骨院は、(金)にエステで物凄く固くなってる部分発見

したところを、整骨院にお知らせし、そこを重点的にやってもらう

ことにしました。


エステは、全身チェック出来るからわかるんだけど、整骨院は

あくまでも診断書上の部分と痛いと言った部分を重点的にやる

ので、電気かけてマッサ~ジするだけ。


診断書以外だと、人身事故上の治療にならないので自己負担

になるのだ。


なので、部分しか見られない縛りがあるから、発見されずに2ヶ

月も経ち・・・   エステさんありがとう~と言ってたww



エステさんのオススメで、針(鍼灸)をして、さっさと治そうと思い

ました。


エステさんがぎっくり腰しちゃった時、5日間ですっかり治った程、

治りは速いそうな。


も~~ぐだぐだ通うのも疲れるし、事故の割合が今だ決着付い

て無いので、治したいし、終らせたい



初体験なんだけど、(水)明日、針予約しました。


なんか怖いけどね・・・



今朝は、なかなか二度寝が出来ず、そのまま起きた状態で、

目覚め悪かった・・・



昨夜、録画してた大江戸スチームパンクを観てたので、

芦名 星さんの死去は声出ちゃったくらい大変驚いた今朝の

ニュ~スでした・・・



そういえば、ドコモ口座問題で次の日、記帳しに行って大丈夫

だったぽん家です。





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします
















では予告通り前記事の続きで8/15(土)GoToトラベルキャンペーン

ザ・レイクスイート湖の栖 【洞爺サンパレスリゾート&スパ 別館】

お部屋のご紹介です



前記事の最後の画像

SN3S6291.jpg

通路奥の右側に

SN3S6292.jpg

【禁煙】温泉露天風呂付 コーナーテラス(4名)【夕食:会席】

広々としたテラスで洞爺湖の景色を
各フロアの角(コーナー)に位置し、サイドの窓により開放的でリゾートステイにぴったり
な広々としたお部屋。全10室

客室内には温泉露天風呂が付いております。
※ご入室後にお客様にて湯張りをお願い致します。
1回ごとに新鮮な温泉をお楽しみくださいませ。

※テラス含めお部屋は禁煙となっております。




今回もコーナーで701号室     

SN3S6293.jpg

前回は反対のコーナーで713号室      扉開けて目の前

SN3S6294.jpg

左側

SN3S6295.jpg

右下にあった下駄箱

SN3S6296.jpg

画像左、目の前の扉

SN3S6297.jpg

トイレ 

SN3S6298.jpg

手洗い場は無しで、便器右にタオルがあります。

SN3S6299.jpg

こんな感じ(人察知で、蓋が開いてしまいます)

SN3S6300.jpg

では左の部屋へ入って目の前

SN3S6301.jpg

画像左側

SN3S6302.jpg

右側から撮影

SN3S6303.jpg

あの右部分

SN3S6304.jpg

ここから右側部屋全体を

SN3S6305.jpg





室内51.5平方メートル+テラス9.5平方メートル ~雄大な洞爺の自然に抱かれながら、
贅沢なリゾートTIMEを~




ベッド部分

SN3S6306.jpg

右側のソファー部分

SN3S6307.jpg

奥のテラス部分

SN3S6308.jpg

窓辺

SN3S6309.jpg

ここから出入り口方面

SN3S6310.jpg

右側が出入り口で、左側部分へ

SN3S6311.jpg

クロ~ゼットで、左が洗面台

SN3S6312.jpg

画像左側が温泉露天風呂

SN3S6313.jpg

画像左下に、事前電話で用意してもらってた

SN3S6315.jpg

桶と椅子(無いんですよ・・・)


湯を混ぜるのに桶、シャワーブ~スは椅子に座りたく・・・



扉を開けて右側、シャワーブース

SN3S6314.jpg

桶で湯も溜めたい・・・          露天風呂へ

SN3S6316.jpg

最初は空っぽなんです。

SN3S6317.jpg

右壁にスイッチがあるんですが、それで温泉を溜めます。

前回は撮影してました


かけ流しより、一々温泉を溜める方がいいなぁ~って思います。

冷めたら温泉を足す形






窓辺のベランダを

SN3S6318.jpg

左側で、右側

SN3S6319.jpg

サンダル部分で

SN3S6320.jpg

左側からソファ~を

SN3S6321.jpg

寒い時期じゃないので、温泉入って暑くなったらここでいつも涼ん

でました。          目の前の景色


SN3S6322.jpg

ちょろっと見えてる右上は、屋上大浴場で、女湯だったんだけど、

常に話し声が聞こえてた。     前回は男湯だったことになり、

全然静かだったので気づかなかった。


SN3S6323.jpg

窓辺からお部屋全体で、右奥の棚の上

SN3S6324.jpg

これは前回と同じ

SN3S6325.jpg

下の、一番上の引き出し

SN3S6326.jpg

2番目の引き出し

SN3S6327.jpg

その下は冷蔵庫

SN3S6328.jpg

中身は空っぽで水のみ

SN3S6329.jpg

水は良く飲むので、例のジムから追加で頂いてます。

SN3S6330.jpg

クローゼット全体図

SN3S6331.jpg

引き出し、一番上は金庫

SN3S6332.jpg

2番目の引き出しは空っぽ

SN3S6333.jpg

三番目の引き出しは作務衣が入ってます

SN3S6334.jpg

一番下の引き出しは浴衣です

SN3S6335.jpg

洗面台の下部分

SN3S6336.jpg

脱衣籠やタオル・ドライヤ~     上部分

SN3S6337.jpg

ソファ~前のテーブル

SN3S6338.jpg

あの器の中身

SN3S6339.jpg

温泉宿には絶対、血糖値下がらない様にと甘味があります。

お茶は、会社で飲む用として持ち帰ります。


SN3S6340.jpg

浴衣姿と、出入り口扉にある、7階の見取図

SN3S6341.jpg



次回は館内のご紹介です




にほんブログ村 本日も行って帰って来るクリックいいね
感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します 

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




  本日のデッカイドウ、最高気温が17℃と寒い


今朝は14℃だった様で、明日は16℃の日中20℃


勿論長袖ブラウス着てます・・・



(金)エステで大分肩良くなり



昨日迄の土日もゆったり出来



(土)は朝早起きして9:30予約の眼科に行って新調したコンタクト

の調整をしに行ったけど、用意してくれてたコンタクトもピント

合わず・・・


もう一度、取り寄せとなる羽目に・・・


来週(金)、Zくんリフレッシュ休暇なのであっしは午後早退して

眼科へ行きます。   診断くだされたら、整形外科へも・・・



その後、外出ついでに、そばのモ~ルに行き、わくわくしながら

いろいろ見、結局食べ物しか買わずにモ~ルを出、テイクアウト

の電話をしたらことごとく食べたかったメニュ~がやって無いと

言われ・・・


土日はテイクアウトを全然出来ませんでした・・・



そのまま昨日の(日)は引篭もりぽんでした・・・



今週は、(土)とってもうるさいと言われてるMRIの検査です・・・


被爆でとっても副作用が怖いの・・・  怖いのよ・・・



なので今宵から(木)迄は整骨院入れました。



明日はZくん、健康診断です。



うちの会社も5~6月が健康診断時期なんだけど、延期してます・・・


このご時勢なので・・・





にほんブログ村

読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします